手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

合唱コンクール特別練習期間始まり

3年B組、放課後の体育館クラス練習です。
担任の先生が体育館に来る前から「早く並べよ」「時間がないんだよ」という男子の声が響きわたり、合唱コンクールに向けての「気持ちの熱さ」を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール特別練習期間始まり

3年C組、放課後の体育館練習です。
「歌い方」「姿勢」すべてを生徒が指示し、気持ちの入った練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール特別練習期間始まり

3年C,D組と1年D組の合同練習です。
いつもながら、3年生の歌声には感動します。
練習は、
1,3年で卒業式の歌を一緒に歌い、次に1年生の歌を3年生に聴いてもらい、3年生からアドバイスをしてもらいました。
1年生からも「3年生のように歌います。」と決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール特別練習期間始まり

学年末考査が終了し、合唱コンクールに向けての特別練習期間がスタートしました。
朝練、昼休み練、そして放課後の練習と、学校全体が生徒の歌声でいっぱいになります。
写真は3年A,B組と1年B組の合同練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール実行委員会 活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)

3時間の試験の後ほとんどの生徒が下校、部活動をするなかで各クラスの合唱コンクール実行委員はそれぞれ放課後も残って活動をしています。

実行委員はクラスの合唱練習の中心になるだけでなく、コンクールの運営を支えています。
プログラム作成、看板作成の様子です。

準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の実行委員(主に舞台班)は、合唱コンクールに向けてスローガンの看板を作っています。

中学校生活最後の合唱そして20周年ということで夕方冷え込んでくる廊下で頑張っています。

合唱コンクール1年リハーサル

上 A組
中 A組
下 実行委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール1年リハーサル

上 C組
中 D組
下 D組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール1年リハーサル クラス合唱

上 B組
中 B組
下 C組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール1年リハーサル

学年合唱での入退場の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み合唱練習

2年B組です。
1年生の生徒が見学にきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み合唱練習

1年B組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み合唱クラス練習

合唱コンクールに向けての「昼休みクラス練習」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール発表順決定

15日(月)の朝礼で合唱コンクールの発表順の抽選が行われました。

結果は、
1年 BCDA
2年 CDBA
3年 ADCB
の順です。

どの順番でも素晴らしい合唱を聴かせて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み合唱練習

2年A組
課題曲 時の旅人
  指揮 寺尾 優人  伴奏 下田 竜
自由曲 未来へ2
  指揮 渡辺 淳之  伴奏 池田 侑由
2年D組
課題曲 時の旅人
  指揮 大澤 瑞樹  伴奏 小澤 彩未
自由曲 地球の詩
  指揮 佐々木 将  伴奏 山口 美尋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表