5月28日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*セサミトースト
*クリームシチュー
*きゅうりのフレンチドレッシング
*オレンジジュース

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*マーボーどうふ
*わかめとえのきのスープ
*ゆでそらまめ
*牛乳

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*とりごぼうごはん
*焼きししゃも
*かきたま汁
*くだもの(かわちばんかん)
*牛乳

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ドライカレー
*キャベツのスープ
*ピーチヨーグルト
*牛乳

写真2枚目はドライカレーを煮込んでいるところです。
ここにカレールウ、グリンピースを加えて
仕上げます。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*みそカツ
*キャベツとアスパラガスのあえもの
*ゆばのすまし汁
*牛乳

明日はいよいよ運動会ですね。
運動会にそなえて、今夜は早く寝て、
しっかり睡眠をとりましょう!
そして明日の朝は早く起きて朝ご飯をしっかり食べて
登校できるといいですね。

今日の給食では、みなさんが運動会で活躍できますように、
という願いを込めてみそカツを作りました。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*チキンビーンズ
*わかめサラダ
*牛乳

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*かてめし
*そうと焼き
*うめおかかキャベツ
*きぬのおすいもの
*牛乳

八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業や、養蚕業
(蚕を育てて、まゆをとること)がとても盛んでした。
今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数の
ネクタイ生地の産地として発展を続けています。

「かてめし」:「かて」は「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられなかったため、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

「桑都焼き」:八王子が「桑都」とよばれていたことにちなみ、
桑の葉粉を混ぜたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。

「絹のお吸い物」:シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、
そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*はちだいこんおろしスパゲティ
*ポトフ
*くだもの(みしょうかん)
*牛乳

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*わかめごはん
*あかうおのこうみ焼き
*しおにくじゃが
*もやしのあえもの
*牛乳

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*パン
*ムサカ
*ファソラーダ
*サラタ・ポリティキ
*牛乳

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごこくごはん
*とりのからあげ
*ほうれんそうのすみそあえ
*のっぺい汁
*くだもの(きよみオレンジ)
*牛乳

今日の果物は、献立表には「カラオレンジ」となっておりますが、
「きよみオレンジ」に変更となりました。

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ししじゅうし
*煮びたし
*ご汁
*くだもの(きよみオレンジ)
*牛乳

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*カレーどうふ
*にらたまスープ
*まめこくとう
*牛乳

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*にしょくどん
*やさいのいろどりあえ
*じゃがいものみそ汁
*牛乳

5月6日(木)の給食

☆今日の給食☆

*あかまいごはん
*さわらのてり焼き
*たけのこのきんぴら
*よもぎだんご汁
*牛乳

汁の中には白玉粉、よもぎ粉、豆腐をこねて作った団子が
入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より