11月29日(金)

画像1 画像1
ご飯・豆腐のうま煮・中華スープ・牛乳

 ご飯の上に豆腐のうま煮をのせて丼にしました。
 丼にすると口当たりがよく食がすすみますね。
 きょうもよく食べていました。

11月28日(木)

画像1 画像1
きのこご飯・いかのかりんと揚げ・じゃがいもの味噌汁・牛乳

 きのこのおいしい季節になりました。
 たっぷり使ってきのこのご飯を作りました。

11月27日(水)

画像1 画像1
ご飯・青のりふりかけ・イワシのさつま揚げ・小松菜の味噌汁
かぶときゅうりの柚子風味・果物(みかん)・牛乳

 いわしのすり身を使って、さつま揚げを一つ一つ丁寧に
 揚げました。ふんわり美味しく揚がりました。

11月26日(火)

画像1 画像1
セサミトースト・ポークビーンズ・白菜とコーンのサラダ・牛乳

 おなじみのセサミトーストにはちみつをプラスして
 たっぷり塗りました。甘くてゴマのがぷーんといい
 香りで食欲をそそります。
 

11月25日(月)

画像1 画像1
ご飯・さんまの筒煮・味噌汁・野菜のピリ辛炒め・牛乳

 11月24日は、和食の日でした。22日には、和食のだしの
 お話がのっているパンフレットをお配りしましたので、ご家庭の
 皆さまでごらんください。

11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯・さばのおろしソース・呉汁・小松菜とえのきのり・牛乳

 今日は、八王子産のお米を食べました。八王子市内で6トンもの
 お米をみんなでおいしく食べました。

 ご飯が進むおかず   小松菜とえのきのり
 焼のり0.2 しょうゆ2 みりん2 小松菜30 えのきたけ15
 単位はグラムです。
 焼きのりを調味料に浸して置き、えのき2センチ 小松菜茹でて2セン
 チに切り焼きのりとともに火にかけてトロトロに煮込みます。簡単手
 作りのりの佃煮です。

11月21日(木)

画像1 画像1
カレーライス・わふうサラダ・牛乳

 きょうは、来年新一年生として秋葉台小学校に
 入学するかわいいお友達の健診がありました。
 120名あまりが入学してきます。
 楽しみですね。早く4月がきますように。

11月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯・秋葉おばさんのふるさと肉巻き・さつま汁・
小松菜の煮びたし・牛乳

 9月22日に開催された「第二回 八王子
 子供屋台選手権」に出店した「秋葉おばさんの
 ふるさと居酒屋」より給食にアレンジした
 肉巻きを作りました。

11月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
五目ちらし・赤魚の三味焼き・七宝汁・菊花みかん・牛乳

 きょうは、七五三です。
 お祝いに七五三御膳にしました。

11月14日(木)

画像1 画像1
和風ピラフ・ミネストローネ・ちくわのマヨネーズ焼き・牛乳

 ちくわを一口大に切り、マヨネーズ・生クリーム・青のりと
 かつお節和えオーブンで焼きました。

11月13日(水)

画像1 画像1
ごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・野菜スープ
じゃがいものおかかバター・牛乳

 蒸かしたじゃがいもにかつお節としょうゆと溶かしバターを
 かけた「じゃがいものおかかバター」ほんのりバターの香りが
 ただよいしょうゆとよく合います。

11月12日(火)

画像1 画像1
ミルクパン・サンデーロースト(アップルソース)・チップス
(フライドポテト)・チキンスープ・牛乳

 世界の友達プロジェクト  第二弾
 イギリスの料理を作りました。サンデーローストは
 日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。
 ソテーした肉にアップルソースをかけていただきます。

11月9日(土)

画像1 画像1
焼き鳥丼・小松菜の味噌汁・もやしの和え物・牛乳

 1年生から5年生、そしてのびのび学級は、学芸会の
 発表が終わってからの給食です。それぞれ思い出に
 浸りながらの給食時間となりました。
 6年生はこれから本番、緊張でのどを通らなかったかと
 思いましたが、すっかり空っぽの給食でした。
 さあ、最後のステージです。たくさん楽しんできてください。

11月8日(金)

画像1 画像1
ツナポテトサンド・洋風おでん・豆黒糖・牛乳

 待ちに待った学芸会の始まりです。
 昨日までの練習の成果を皆さんの前で発表しました。
 初日はいかがでしたか。明日は、大人の方たちの前で
 発表です。楽しんで演技ができるといいですね。
 

11月7日(木)

画像1 画像1
かみかみご飯・焼きししやも・けんちん汁・根菜のきんぴら
牛乳

 明日、11月8日はいい歯の日です。一日早いですが
 よく噛む献立にしました。よく噛むことで健康なな歯を
 保ち年をとっても自分の歯でおいしく食べられるそんな
 願いが込められている日です。
 自分の歯を見直す機会にしてみてください。

11月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャージャー麺・酸辣湯・果物(みかん)・牛乳

 世界の友達プロジェクトということで夏の
 オリンピック開催国の料理を知り、その国のことも
 勉強しましょう。ということで月に1回または2回
 外国の料理を食べています。今日は中国です。

 ジャージャー麺は給食でもよく登場しますが、
 すっぱ辛い酸辣湯は、初めてです。

11月5日(火)

画像1 画像1
ごはん・焼き魚(鮭)肉じゃが・野菜の彩和え・牛乳

 11月11日は、鮭の日だそうです。鮭の字のつくりを見ると
 十一十一になることから、だそうです。

 鮭は赤いので赤身魚と思われがちですが実は、白身魚です。
 オレンジ色はアスタキサンチンといい老化やがんを予防する
 すぐれものだそうです。
 
 鮭の日を一足お先に堪能しました。

11月1日(金)

画像1 画像1
きな粉揚げパン・きのこと肉団子のスープ・ジャーマンポテト・牛乳

 きのこのおいしい季節になりました。しめじ・しいたけ・きくらげを
 たっぷり使い鶏ひき肉の肉団子とともに煮込みました。

10月31日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
ガーリックライス・パプリカチキン・ジュリエンヌスープ
かぼちゃケーキ・牛乳

 ハロウィンです。かぼちゃを使い、ケーキを焼きました。

 薄力粉15グラム、ベーキングパウダー0.9グラム
 砂糖6グラム、卵10グラム・バター5グラム、牛乳2グラム
 かぼちゃ10グラムです。1センチ角に切ったかぼちゃと生地を
 合わせて 160度のオーブンで20分じっくり焼きました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応