7月25日(木)

画像1 画像1
ご飯・豚キムチ炒め・トマトと卵のスープ・豆黒糖・牛乳

 きょうで1学期の給食が終わりました。事故もなく無事
終了できましたのも日ごろからご協力をいただいております
ご家庭があってのことと感謝申し上げます。

 夏休みに入りますが、子ども達が健康で過ごせることを
願っています。

 2学期の給食は、8月29日(木)から始まりますので
どうぞまたよろしくお願いいたします。

7月24日(水)

画像1 画像1
チャーハン・中華みそスープ・魚ビーンズ・牛乳
 
 しょうがとにんにくのきいた中華みそスープは
 中華麺を入れたくなるようなスープで好評でした。
 

7月23日(火)

画像1 画像1
ご飯・なすといんげんのみそ炒め・えのきたけの佃煮・かきたま汁
果物(冷凍みかん)・牛乳

 えのきたけの佃煮が好評でした。

 えのき20グラムに対し、酒1グラム みりん1グラム 
 砂糖0.5グラム 塩ひとつまみ(0.05グラム)
 しょうゆ1.5グラム

 2センチに切ったえのきをこの調味料でコトコト煮込みました。
 優しい味の佃煮ができあがります。ぜひお試しください。

7月22日(月)

画像1 画像1
チリビーンズサンド・キャベツのミルクスープ・
八王子産はちみつドレッシングサラダ・牛乳

 今日のサラダには「八王子産のはちみつ」が使われています。
市内の高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の
養蜂場で作っているものです。生産者の方からはこんなコメントも
いただいています。「八王子っ子の皆さんが食べると聞いてとても
嬉しいです。日持ちがよく、栄養たっぷりで、薬としても使われる
食品です。健康のためにぜひ食べてください」とのことです。

7月19日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・てつぶんもりもりサラダ・
フルーツヨーグルト・牛乳

21日(日)の13時ごろ多摩ニュータウン通りを24チームの
ロードレースの自転車が駆け抜けます。日本代表選手の中に
八王子出身の畑中選手がおり、小学生時代の給食の思い出として
スパゲティを挙げていただきました。
今日は、日本の活躍を願って、思い出のスパゲティミートソースにしました。

7月18日(木)

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス・ゴマドレッシングサラダ・果物
(ニューサマーオレンジ)・牛乳

夏野菜をたっぷり使い、カレーライスを作りました。
かぼちゃやズッキーニがとてもおいしかったですね。

7月17日(水)

画像1 画像1
ガンボ・バッファローウイング・コールスローサラダ・牛乳

 八王子市がアメリカのホストタウンに登録された事を記念して
アメリカ料理を食べました。

 ガンボ:オクラでとろみをつけたソースをご飯にかけて食べます。
     ガンボとはオクラのことですって
 バッファローウイング:ニューヨーク州にある町の名前がついた
            鶏肉にすっぱからいソースを絡めた料理。
 コールスロー:オランダ語でキャベツサラダを意味するコールスラ
        から生まれたそうです。

7月16日(火)

画像1 画像1
ご飯・鯖のごまみそ焼き・味噌汁・キャベツのしょうが風味・牛乳

  鯖の切り身をしょうが・長ネギ・白ごま・酒・砂糖・みりん
 みそ・しょうゆに漬け込み、オーブンで焼きました。
 香ばしく、食欲が落ちるこの季節でもご飯がすすみました。

7月12日(金)

画像1 画像1
ご飯・鶏肉のネギ塩焼き・油揚げと小松菜の煮びたし・
冬瓜と卵のスープ・牛乳

 冬瓜は夏にできる野菜ですが、冬まで保存できるということで
冬お瓜と書きます。体を冷やす作用があるので夏にはぴったりの
野菜ですね。校長先生もおすすめの野菜です。

7月11日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・ししゃものから揚げ・塩肉じゃが
ひじきの炒め煮・果物(冷凍みかん)・牛乳

 今月の五つの輪で体力アップ献立は、力のもとになるよ。
ということで、持久力アップ・集中力アップです。
長時間運動をするために必要なエネルギーをたっぷり摂ることと
そのエネルギーを効率よく使うためのビタミン類・鉄分を多く含む
献立になっています。

7月10日(水)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・タンドリーフィッシュ・ジャーマンポテト
ABCスープ・えたまめ・牛乳

 ジャーマンポテトのピーマンが嫌いで減らしていた子が
いましたが、一口食べた後おかわりにきました。
ピーマンが嫌じゃなかった。と。
給食室でサッと湯通しいて仕上げに使ったピーマン。
ひと手間かけると違うのですね。

7月9日(火)

画像1 画像1
ご飯・鯵の香味焼き・五目煮豆・はっちくん味噌汁・牛乳

 鯵の切り身をにんにく・唐辛子・にら・酒・みりん・
しょうゆ・ごま油に漬け込み、オーブンで焼きました。
香ばしく、食欲の落ちるこの時期でも食欲がでました。

7月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ししじゅうし・ゴーヤチャンプルー・もずくスープ
蒸しとうもろこし・牛乳
 
 八王子市川口町にある町田農園から朝3時に収穫して
いただいた、とうもろこしが届きました。
 3年生とのびのび1組の皆さんが230本ものとうもろこしの
皮むきをしました。
 蒸かし上がったとうもろこしは、甘くてほっぺが落ちそいでした。
朝早くから収穫してくださった農家の方々や皮むきをしてくれた
3年生とのびのび1組の皆さんに感謝して食べました。

7月5日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司・ささの葉揚げ・七夕汁・梅おかかキャベツ・牛乳

 一足お先に「七夕献立」です。笹かまぼこに八王子産桑の葉粉で
染めた衣を付けて笹に見立てた揚げ物と星の形に型抜きしたかまぼこや
短冊に切ったにんじん・大根、天の川はそうめんで作ったお吸い物。
 今年の七夕は彦星と織姫が会えるでしょうか。晴れを祈って給食を
いただきました。

7月4日(木)

画像1 画像1
ご飯・四川豆腐・くずきりスープ・果物(すいか)・牛乳

 今年初めての「すいか」です。新潟で収穫された「姫甘泉」
という品種の小玉すいかです。
皮の際まで赤く、甘くておいしいすいかでした。

7月3日(水)

画像1 画像1
ミルクパン・八王子ナポリタン・野菜のスープ煮・牛乳

 八王子ナポリタンは、八王子には大学が21校あり
学生が10万人います。「安くておなかいっぱい食べてもらいたい」
という思いから生まれた八王子ナポリタンは、地元の野菜を使い
玉ねぎをトッピングしたご当地グルメです。ミルクパンにはさんで
食べました。

7月2日(火)

画像1 画像1
たこめし・揚げボールとうずらの卵の甘辛煮・呉汁・野菜のゴマ風味
牛乳

 きょうは、「半夏生」
 タコの足のように地面に根を張り、たくさんの農作物が収穫できる
ように、と願って関西ではこの日にを「たこ」を食べます。
 給食でも「たこめし」昆布でだしをとり、北海道産のたこを使って
おいしくできました。

7月1日(月)

画像1 画像1
ご飯・いかのねぎ塩焼き・五目きんぴら・にらたま味噌汁・牛乳

 7月に入りました。一学期の給食も残すところあと17回です。
暑さに向かっていきますので、食中毒には十分注意して作ります。
 ご家庭でもお子様の体調管理をお願いいたします。

6月28日(金)

画像1 画像1
ご飯・マーボー豆腐・ビーフンスープ・じゃこキャベツ・牛乳

  ご飯にマーボー豆腐をかけて、マーボー丼にしました。
 豆腐が苦手でもどんぶりにするとペロリと食べられて
 しまうので不思議です。
 いろいろ工夫してたくさんの食材を知ってほしいと願い
 きょうも給食作りに励んでいます。

6月27日(木)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・金時豆のポークシチュー・海藻サラダ
果物(バレンシアオレンジ)・牛乳

  金時豆は、甘煮などで食卓によく登場しますが、子ども達は
 この甘煮が嫌いなようです。給食で作っても残り物が多いです。
 しかし、きょうのようにトマト味のシチューにするとよく食べます。
 日本人なので、甘煮のお豆の味も覚えてほしいのですが、まずは
 金時豆を好きになってほしいので、シチューでトライ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応