1月25日(金)

画像1 画像1
わかめごはん・焼きししゃも・すいとん・じゃこキャベツ・牛乳

 きょうは戦争中の頃の給食です。物が無い時代、量を増やすために
小麦粉をねった団子を入れて食べました。
 給食のすいとんは、白玉粉や小麦粉・黒ゴマを使い弾力のある
おいしいですが、当時には贅沢なすいとんでしょうね。

1月24日(木)

画像1 画像1
ご飯・焼き魚(鮭)・浅漬け・呉汁・牛乳

 24日から30日を「全国学校給食週間」といいます。
 昭和29年に「学校給食法」ができ、教育の一つとして給食が
実施されるようになりました。
健康的な食事についてだけでなく、マナーや文化などを学ぶ時間
となりました。
 きょうは、初めて給食として山形の小学校でお坊さんが作って
くださった。給食を再現しています。

1月23日(水)

画像1 画像1
きびご飯・わかめのにんにく炒め・肉団子豚汁・もやしの辛し和え・牛乳

 豚汁に鶏肉の肉団子と豚肉の肉団子の二種を作り煮込みました。
鶏と豚のうまみが出てとてもおいしくできあがりました。
 野菜もたっぷり入り、みそ仕立ての鍋にしてもよいようです。

1月22日(火)

画像1 画像1
ご飯・松風焼き・肉じゃが・白菜のおひたし・牛乳

 白菜のおいしい季節です。鍋もいいですが白菜の甘みが
味わえるおひたしはいかがでしょうか。
 さっと湯通しした白菜をよく絞り、茹でたコーンとともに
しょうゆ・塩・隠し味程度の砂糖を合わせ一度温めた調味料と
和えました。

1月21日(月)

画像1 画像1
かやくご飯・白身魚のピリ辛揚げ・かきたま汁・牛乳

 白身魚のピリ辛揚げはメルルーサという白身の魚に
すりおろしたしょうが・みじん切りの長ネギ・酒・塩
こしょう・豆板醤を合わせた調味料に漬け込み、片栗粉を
まぶして揚げたものです。
 癖がなく、お魚嫌いの子もぺろりと食べていました。

1月18日(金)

画像1 画像1
ミルクパン・カチャトーラ・ペペロンチーノ・イタリアンサラダ・牛乳

 今日の給食は、イタリア料理
 今月から毎月1回世界の料理を食べます。
 オリンピック・パラリンピック教育の一環として
世界の料理を知ろう、という取り組みです。
 夏のオリンピック開催国の料理を給食用にアレンジして
2020年7月まで続けていきます。
 どうぞお楽しみに。

1月17日(木)

画像1 画像1
ご飯・ホッケの塩焼き・けんちん汁・胡麻和え・甘夏みかん

 きょうの果物の甘夏みかんは、秋葉台小産。

15日(火)に用務員の長谷川さんが収穫してくださったものです。
りっぱに大きくなったのも、実に日が当たるようにと毎日のように
枝の選定をしていただいたおかげかもしれません。

みずみずしい新鮮な甘夏をみんなで堪能しました。
6年生は明日食べます。

1月16日(水)

画像1 画像1
みそラーメン・ポテチサラダ・さかなビーンズ・牛乳

 ポテチサラダは、しょうゆベースのドレッシングで
和えた温野菜の上に、パリッと素揚げしたじゃがいもを
トッピングしたものです。
給食で食べるまでパリパリのポテトにするため温野菜と
別々に配食して、教室で混ぜ合わせました。

1月15日(火)

画像1 画像1
小豆ご飯・サバの味噌煮・筑前煮・きゃべつのしょうが風味・牛乳

 きょうは、「小正月」1月15日または15日前後の数日間のことで
正月を含む「大正月」に対して、正月の終わりのこの時を「小正月」と
呼びます。
 また、「女正月」とも言われ、暮れから正月にかけて働きづめだった
女性たちの労を労う日でもあるそうです。
 

1月11日(金)

画像1 画像1
ご飯・鶏肉のてり焼き・生揚げと豚肉のみそ炒め・白玉のすまし汁・牛乳

 きょうは、鏡開きです。
給食では、白玉団子を餅に見立ててすまし汁に入れました。

 鏡餅を小さく割ってこんがり焼き、お汁粉に入れたり、少し濃い目に
しょうゆを出汁で割ってこんがり焼いたお餅を入れて食べてもおいしい
です。

1月10日(木)

画像1 画像1
チャーハン・いかのチリソース・青梗菜と卵のスープ・牛乳

 青梗菜と卵のスープは、ごま油の香り豊かな、片栗粉で
とろみをつけたスープです。きょうのように寒い日には
体の温まる一品です。子どもたちもよく食べていました。

1月9日(水)

画像1 画像1
七草雑炊・ちくわの南部揚げ・変わりきんぴら・豆黒糖・牛乳

 あけましておめでとうございます。
 本日より3学期の給食が始まりました。
寒さに向かう3学期ですが、温かいおいしい給食をモットーに
給食室一同心新たに頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31