6月25日(月)

画像1 画像1
マーボー丼・冬瓜と卵のスープ・くだもの・牛乳

 季節の野菜「冬瓜」を使ってスープを作りました。
つるんとした食感でおいしいですね。

6月22日(金)

画像1 画像1
チェブジェン・ヤッサプレ・キャベツの野菜スープ・果物・牛乳

 25日明け方は、「サッカーのセネガル戦」です。
セネガル料理を食べつくし、応援しましょう。

 主食はセネガル風パエリア、主菜はチキンのマスタード焼きです。
たっぷり乗った玉ねぎが特徴です。

6月21日(木)

画像1 画像1
メキシカンライス・白インゲン豆のスープ・うずら卵のケチャップ煮
いりこと大豆のあめがらめ・牛乳

 いりこと大豆のあめがらめは、田作り用の片口いわしと入り大豆を
三温糖で作った蜜と絡めたものです。おやつにもいいですよ。

6月20日(水)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース・温野菜サラダ・フルーツヨーグルト・牛乳

 大好きなスパゲティーです。口の周りをケチャップ色に染めて
おいしそうに食べていました。

6月19日(火)

画像1 画像1
アロスコンポーヨ(コロンビア風チキンライス)・魚のパン粉焼き
アヒアコ(ジャガイモのスープ)・牛乳

 きょうはサッカーワールドカップで日本が戦いますね。
対戦相手は「コロンビア」です。
 給食では「コロンビア」の料理を食べて日本の勝利を願いました。

 「がんばれニッポン」

6月18日(月)

画像1 画像1
ナン・キーマカレー・ポテトのチーズ焼き・オニオンスープ・牛乳

 ナンにキーマカレーをつけ食べました。パンヤカレーは人気ありますね。
よく食べていました。

6月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きびご飯・さんまの筒煮・豚汁・じゃこキャベツ・牛乳

 おはし名人ウィーク 第五弾
 きょうは「魚の中骨をとって食べよう」ということで
さんまの筒煮を開いて中骨をとりだします。
二時間もかけ骨まで軟らかく煮たので、取り出した骨を
残してほしくなく、「骨も食べてね」と言いつつ
クラスを覗きました。四年生で上手に骨をはずし、おいしそうに
食べていた児童を見つけ、思わずシャッターを切りました。

6月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆかりご飯・いかの松風焼き・豆入り煮物・ぐ沢山味噌汁
ミニトマト・牛乳

 おはし名人ウィーク第四弾 「豆や野菜をつまんで
食べよう」 きょうは煮豆をつまみます。

 見てください。一年生も上手につまんでいますよ。

 

6月13日(水)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば・揚げじゃが・えのきとわかめのスープ・牛乳

 おはし名人ウィーク第三弾
「麺を挟んで食べよう」 きょうは中華麺を箸で挟んで
食べました。ひっかけて持ち上げるのではなく、箸で挟みます。

6月12日(火)

画像1 画像1
五穀ご飯・さばの塩焼き・いりどり・きゅうりとキャベツの
ピリ辛炒め・牛乳

 おはし名人ウィーク第二弾
「サバを切って食べよう」きょうは焼き魚のさばを
箸で切り裂き小さくして食べました。
いつもより小骨が上手に取れていました。

6月11日(月)

画像1 画像1
五目中華おこわ・生揚げの味噌炒め・ワンタンスープ・牛乳

 きょうから「おはし名人ウィーク」が始まりました。
先週ご家庭で箸の使い方について練習した成果を給食時間を
とおし、実践します。
 きょうはその第一弾として「おこわを集めよう」に取組みました。
お皿に残ったご飯の少ないこと。みなさん上手にできたようです。

 給食室からも「いつもより洗浄が楽でした」とのこと。

6月8日(金)

画像1 画像1
ごはん・肉豆腐・味噌汁・梅昆布きゅうり・牛乳

 梅雨の近づきなんとなく食欲の落ちてきた子ども達です。
厚くなると冷たいものばかりほしくなりますが、胃液も薄くなり
消化も落ちます。おなかの風邪にかかりやすくなりますから
気を付けましょう。

6月7日(木)

画像1 画像1
ミルクパン・八王子ナポリタン・白身魚のハーブ焼き・野菜スープ・牛乳

 「八王子ナポリタン」
大学の多い八王子で、学生さんに安くておなかいっぱいになる食事を提供
したいという、優しい心から生まれたこのメニューは、八王子の野菜を使い
刻み玉ねぎをトッピングしていることが特徴です。

6月6日(水)

画像1 画像1
ごはん・あじのねぎ塩焼き・味噌けんちん汁・ごま和え・牛乳

 あじのの切り身に酒・塩・ネギ・しょうがで下味をつけ
オーブンで焼きました。香りよく食の進む一品です。

6月5日(火)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・金時豆のポークシチュー・ポテチサラダ
果物(国産バレンシアオレンジ)・牛乳

 23キログラムのじゃがいもをせん切にして素揚げし、サラダの
トッピングにしました。サラダにアクセントがつきました。

6月4日(月)

画像1 画像1
磯ごはん・焼きししゃも・肉じゃが・もやしの香り炒め・牛乳

 虫歯予防デーです。給食でもかみごたえのある献立にしました。
1年生もししゃもを一生懸命に食べていました。

6月1日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・チキン南蛮・切干大根のピリ辛炒め・味噌汁
果物(ニューサマーオレンジ)・牛乳

 チキン南蛮は、塩・こしょうをした鶏もも肉に上新粉をまぶし
油で揚げて、さとう・しょうゆ・国産レモン果汁・水を合わせて
煮たタレをかけたものです。よく食べていました。

5月31日(木)

画像1 画像1
二色丼・野菜のあえ物・じゃがいもの味噌汁・牛乳


5月30日(水)

画像1 画像1
グリンピースご飯・松風焼き・新じゃがの煮物・梅おかかキャベツ
牛乳
 
 2年生がむいてくれたグリンピースを使い、ご飯に炊きこみました。
初夏の香りがいいですね。2年生のみなさん、ありがとうございました。
 

5月29日(火)

画像1 画像1
セサミトースト・チキンビーンズ・わかめサラダ・牛乳

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31