1月29日(木)

画像1 画像1
カレーライス・野菜のピリリ漬け・フルーツヨーグルトがけ・牛乳

≪全国学校給食週間≫
約40年前から『ごはん給食』が登場しました。それまでの給食はパンや麺だけでした。給食にご飯が登場することによって、『和食』の献立ができました。そして、バラエティ豊かな給食になりました。
初めのごはん給食は、カレーライスでした。今日の給食もみんな大好きなカレーライスです。どのクラスも食缶が空っぽでした。

1月28日(水)

画像1 画像1
きなこ揚げパン・肉団子スープ・じゃがいものきんぴら・ポンカン・牛乳

≪学校給食週間≫
*給食はなんのためにあるのでしょうか?
(答え)
・『食事』についてまなべるように!
・楽しい学校生活をすごせるように!
・食べ物を作ることや、作る人のことを知るために!
・元気な体を作れるように!

給食は楽しくおいしく食事をしながら、勉強もできてしまう時間なんです!

今日の給食にはきなこ揚げパンがあります。揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前です。今でも大人気なきなこ揚げパンです。みんな笑顔で食べていました。

1月27日(火)

画像1 画像1
菜飯・焼きししゃも・味噌すいとん・ひじきの炒め煮・牛乳

≪全国学校給食週間≫
戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食も続けられなくなった時期もありました。戦争が終わって、翌年から学校給食が再開されましたが、まだまだ食料不足で、米の代わりにすいとんを作って、出していました。今日の給食は味噌すいとんです。今日は具だくさんですが、当時は具もとても少なかったそうです。
みんな『おいしい!』と言いながら食べていました。

1月26日(月)

画像1 画像1
てまきおにぎり・鮭の塩焼き・けんちん汁・伊予柑・牛乳

今日から全国学校給食週間です。
初めての給食は明治22年 山形県の鶴岡市の忠愛小学校だそうです。
その時の献立はおにぎり、鮭の塩焼き、菜漬けでした。

今日はその初めての給食を振り返り、みんなに手巻きおにぎりを作ってもらいました。みんな大きなのりの上にご飯をのせ、鮭の塩焼きをほぐしてのせて、大きなおにぎりを作っていました。みんなおいしそうでした。

1月23日(金)

画像1 画像1
チキンライス・ポテトカルボナーラ・ABCスープ・国産ネーブルオレンジ・牛乳

ABCスープ・・・今日のABCスープには白菜がたっぷり入っています。白菜は冬が旬です。霜にあたるとさらに甘みがでておいしくなります。生だとシャキシャキとした歯触りですが、煮込むとトロトロと柔らかくなります。今日のスープはカレー味で、人気のABCマカロニも入れました。

1月22日(木)

画像1 画像1
ちゃんぽんめん・中華サラダ・キャンディポテト・牛乳

キャンディポテト・・・今日のポテトはさつまいもです。さつまいもは英語で『スイートポテト』といいます。さつまいもの主な成分はでんぷんですが、ビタミンやミネラル、食物繊維も多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いのですが、さつまいもの場合は熱によってでんぷんが膜となり、ビタミンCがなくなるのを防いでくれます。また、ゆっくり加熱すると酵素が出てでんぷんをぶどう糖に変え、甘くなります。

1月21日(水)

画像1 画像1
切り干しご飯・厚焼き玉子・具だくさん味噌汁・ポンカン・牛乳

切り干しご飯・・・切り干しご飯の『切干し』は『切り干し大根』のことです。切り干し大根は大根を細かく切り、天日で干して乾燥させます。干すことで甘くなり、また、生の大根より栄養が多くなります。カルシウムや鉄分などが数倍になります。

1月20日(火)

画像1 画像1
タコチャーハン・鶏肉の黒こしょう炒め・わかめスープ・伊予柑・牛乳

鶏肉の黒こしょう炒め・・・この献立は現在、中学校給食で大変人気があるそうなので、小学校給食に取り入れてみました。鶏肉、玉ねぎ、ピーマン・赤ピーマン・にんにくをゴマ油でいため、オイスターソース・醤油・酒・黒こしょうで味付けをしました。子どもたちもどんどんお代わりをしていました。

1月19日(月)

画像1 画像1
ご飯・さわらの味噌焼き・いりどり・きのこ汁・牛乳

さわらの味噌焼き・・・さわらは寒い冬から春にかけて脂がのっておいしくなります。肉質は白身で柔らかく、皮と身の間に旨味があります。さわらはお刺身や幽庵焼き、味噌焼きなどにして食べられています。今日のさわらの味噌焼きはしっとりしてとてもおいしくできました。お残しもほとんどありませんでした。

1月16日(金)

画像1 画像1
ピザパン・野菜のスープ煮・みかん・牛乳

みかん・・・日本でとれる果物の第1位はみかんです。第2位のリンゴを大きく引き離しています。主な生産地は,和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・佐賀県です。
みかんは風邪を予防し、お肌もつるつるになります。みかんの酸味はクエン酸で、疲れをとります。みかんの袋はお通じを良くします。
今日のみかんの産地は静岡県です。

1月9日(金)

画像1 画像1
七草雑炊・ちくわの二色揚げ・肉じゃが・紅まどんな・牛乳

七草雑炊・・・『今年も健康で良い1年で過ごせますように』と願いを込めて、春の七草を入れたおかゆを食べます。学校給食では七草粥を鶏肉などいれてアレンジして雑炊にしました。

春の七草・・・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

1月15日(木)

画像1 画像1
四川豆腐丼・にら玉スープ・3色ナムル・牛乳・果物

3色ナムル・・・今日の給食は中学校給食から『3色ナムル』を紹介します。人参、もやし、小松菜のいろどりがきれいな一品です。
*お弁当作りのコツ
赤・黄・緑、色とりどりのお弁当は栄養バランスがばっちりになります。

1月14日(水)

画像1 画像1
ちらしずし・すまし汁・かぶの塩漬け・白玉あずき・牛乳

≪鏡開き≫
1月11日は鏡開きです。お正月の間、神様にお供えをしていた鏡餅をおしるこやぜんざい、雑煮などにしていたたく日です。固くなった鏡餅を食べる時は包丁を使わず、小さく砕いて食べます。『割る』『砕く』『切る』は縁起が良くない言葉なので、昔の人は『開く』といいました。鏡餅を食べることには、神様に感謝し、神様の力を授かるという意味があります。給食では、白玉団子を作りました。あんこと黄な粉の二色にしました。

1月13日(火)

画像1 画像1
ジャンバラヤ・かぶのチャウダー・いかとセロリとピーマンの炒め物・リンゴジュース

かぶのチャウダー・・・かぶはキャベツや白菜の仲間です。大きいかぶには、聖護院かぶがあります。京都のお漬物の『千枚漬け』が有名です。かぶには、白かぶ、赤かぶ、青かぶなどの色かぶもあります。春の七草の『すずな』はかぶのことで古来から重要な野菜として食べられてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより