12月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスパン(チョコチップパン)・セレクトチキン(ローストチキン・タンドリーチキン)・スパゲティナポリタン・コーンチャウダー・牛乳

上の写真がタンドリーチキンです。
下の写真がローストチキンです。

24日・・・クリスマスイブ
25日・・・クリスマス

クリスマスはキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生日をお祝いする日です。
日本では宗教に関係なく、イベントとして楽しむ日になっています。

世界のクリスマスにまつわる食べ物の紹介
・シュトーレン・・・ドイツのパンで、ドライフルーツがたくさん入っていて、日が経つにつれておいしくなります。少しずつ食べながらクリスマスを待つそうです。
・七面鳥・・・日本ではチキンを食べますが、アメリカでは七面鳥です。アメリカに移り住んだイギリス人が食べたことから始まりです。

今日はクリスマスのお楽しみ献立です。3週間前に選んでいたチキンを『おいしい!』と言いながら、食べていました。

12月19日(金)

画像1 画像1
ご飯・さわらのゆず味噌焼き・けんちん汁・かぼちゃのそぼろ煮・牛乳


12月22日は冬至です。

冬至は1年で昼が1番短く、夜が1番長い日です。

冬至の食べ物の紹介
・ゆず・・・お風呂にゆずを浮かべて『ゆず湯』にします。ゆずの強い香りで邪気を追い払います。体を温め、風邪の予防をします。
・かぼちゃ・・・目の粘膜を強くし、風邪の予防をします。

今日の給食では『さわらのゆず味噌焼き』『かぼちゃのそぼろ煮』を食べました。

12月18日(木)

画像1 画像1
ご飯・豆腐の田楽風焼き・かきたま汁・茎わかめの生姜炒め・牛乳

茎わかめの生姜炒め・・・茎わかめは、わかめの茎の部分を細く切ったものです。わかめには目にとても良いビタミンがたくさん含まれています。また、お肌や髪をつやつやにしたり、骨を強くしたりします。茎わかめのこりこりした食感が大人気です。

12月17日(水)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・フレンチサラダ・フルーツミックスのヨーグルト和え・牛乳

フルーツミックスのヨーグルト和え・・・ヨーグルトは昔からヨーロッパのあたりで食べられていました。その中でもブルガリアでは特によく食べられていました。また、長生きをしている人が多かったので、『長生きの秘訣はヨーグルトにあり!』という噂が世界中に広がり、ヨーグルトは有名になりました。ヨーグルトは、お腹の調子を整えてくれたり、肌をきれいにしてくれたりするなど、体にとても良い食品です。今日の献立は子どもたちに大変人気のある献立でした。みんな、残さず食べていました。

12月16日(火)

画像1 画像1
チャーハン・いかのチリソース・ワンタンスープ・みかん・牛乳

ワンタンスープ・・・ワンタンスープは、中国の広東料理です。ワンタンスープは『雲呑湯』と書きます。ワンタンの浮いている様子が雲のように見えるところから付けられた名前です。今日は、ほとんどのクラスが全部食べました。

12月15日(月)

画像1 画像1
ご飯・きんぴら・白身魚の竜田揚げ・のっぺい汁・牛乳

白身魚の竜田揚げ・・・今日の白身魚はタラです・タラはお鍋料理には欠かせない魚です。鱈は『魚へんに雪』と書きます。身は雪のように白いこと、雪の降るころにおいしくなることからできたのでしょう。

12月12日(金)

画像1 画像1
チキンカレーライス・ジュリエンヌスープ・福神漬け・みかん・牛乳

ジュリエンヌスープ・・・ジュリエンヌとはフランス語で千切りのこと。1785年にジュリアンというコックが野菜の千切りを入れたスープを作ったのが語源とされています。

今日は大人気のチキンカレーです。みんな『とってもおいしい!』と大好評です。給食のカレーはルー作りから始まります。

12月11日(木)

画像1 画像1
ご飯・焼き魚(鮭)・ピリ辛肉じゃが・野菜の中華和え・牛乳

ピリ辛肉じゃが・・・じゃがいもは南アメリカのインカ族によって栽培されたのが始まりです。日本に伝えたのはオランダ人で『ジャワ』から持ってきたため『ジャガタライモ』と呼ばれ、やがて『じゃがいも』と呼ばれるようになりました。じゃがいもはビタミンCが多く、果物と違って、熱を加えても壊れ難いです。

12月10日(水)

画像1 画像1
パエリア・ABCスープ・鶏とじゃがいものアヒージョ・牛乳・みかん

★地中海料理

地中海料理の特徴

・オリーブオイルを使って、魚、肉、野菜などをバランスよく食べる健康的な食事です。

・おとなはワインとともに食卓を囲んで語り合い、楽しみながらゆっくりと味わいます。

パエリア・・・スペインの米どころ、バレンシア地方の料理

アヒージョ・・・オリーブオイルとにんにくで魚介や野菜を煮込む料理

今日のパエリアはとても具だくさんでした。一番人気でした。

12月9日(火)

画像1 画像1
鶏牛蒡ご飯・焼きししゃも・味噌汁・おひたし・牛乳

★『和食』が世界無形文化遺産に登録されました。

今日はその和食についてすごいところを紹介します。

・『旬』と、素材を大切にします。
・栄養バランスが良いです。
・料理で季節を楽しめます。
・行事にまつわる料理や食べ物があります。

 
 年末年始には、冬至や年越しそば、おせち料理、七草がゆなど、年中行事とかかわる食事がたくさんあります。12月19日は『冬至メニュー』です。楽しみにしてください。

 今日の鶏牛蒡ご飯はとっても人気がありました。みんな、『とってもおいしかった!』と大絶賛でした。

12月8日(月)

画像1 画像1
タコスサンド・ポテトのチーズ焼き・豆のスープ・牛乳

≪メキシコ料理≫

*とても長い歴史をもっている!
 7000年前から語り継がれている伝統が今も残っている食文化です。
 農業や儀式、生活に溶け込み、ずっと受け継がれてきました。

*3つの食べ物が基本!
 トウモロコシ、豆、唐辛子の3つが基本の料理です。

・今日は、タコス、豆のスープです。
 タコスはトルティーヤというとうもろこしで作ったパンにいろいろな具をはさんで食べます。給食では平たいパンに、はさんで食べました。

みんなおいしそうに食べていました。 

12月5日(金)

画像1 画像1
ご飯・大根の葉の炒め煮・おでん・ごぼすけ・牛乳

≪大根のお話≫
 大根は一年中いつでもありますが、冬が旬です。寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上のほうで下にいくほど辛みが増します。大根を1本買った時に、食べ比べてみましょう。
 大根には、風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。葉っぱには、カルシウムやカロテン・鉄分なども多く含まれていて、栄養満点です。葉っぱも料理に使って食べるとよいでしょう。

今日のおでんも大根の葉の炒め煮もとても人気でした。

12月4日(木)

画像1 画像1
ライトフランスパン・かぼちゃのキッシュ・ポトフ・みかん・牛乳

≪フランス料理≫

*フランス料理のココがすごい!

・『記念日にはお祝いをする』のはじまり!
 今ではどの国でもかかせない出産や結婚、誕生日などのお祝いの習わしはフランスからはじまった食文化です。

・より楽しくおいしく食事をする!
 食べ物の選び方や組み合わせ、料理の順番、マナーなどを大切にし、楽しくおいしい食事をみんなで囲みます。

みなさんも、食事のマナーを守り、家族やお友達と気持ちよく食事を楽しみましょう。

今日の給食はフランス料理でかぼちゃのキッシュやポトフです。
キッシュ・・・卵と生クリームを使ったフランスの郷土料理
ポトフ・・・肉や野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭料理

一年生の教室で、今日の『かぼちゃのキッシュ』『ポトフ』は大人気でした。

12月3日(水)

画像1 画像1
マーボー丼・わかめスープ・ポップビーンズ・みかん・牛乳

マーボー丼・・・日本でもすっかりおなじみの麻婆豆腐です。中国の四川料理です。この料理を考えたマーおばさんは山の中に住んでいたため、豆腐料理を思いついたそうです。マーおばさんの豆腐料理『麻婆豆腐』として有名になりました。今日の麻婆豆腐は八丁味噌を入れてコクを出しました。みんな『おいしい』と笑顔いっぱいでした。


12月2日(火)

画像1 画像1
いろどりご飯・さばの塩焼き・いりどり・白菜の胡麻和え・牛乳

いろどりご飯・・・いろどりご飯は白米にきびを入れて炊き、ゆかり粉をふりました。白、黄色、赤紫と色とりどりできれいな色のご飯です。きびは雑穀のひとつで独特のぷちっとした食感とほのかな甘みを持っています。みんなこのご飯が大好きで『おいしい』と言って食べていました。

12月1日(月)

画像1 画像1
雑穀ごはん・いかの一味焼き・じゃがいものそぼろ煮・大豆の揚げ煮・牛乳

いかの一味焼き・・・いかには、『タウリン』という成分が含まれていて、肝臓の働きをよくします。とても健康に良い食品です。日本は世界一いかを食べている国だそうです。今日のいかは柔らかくてとてもおいしかったです。

11月28日(金)

画像1 画像1
丸パン・蓮根ハンバーグ・キャロットポテト・ミネストローネ・牛乳

蓮根ハンバーグ・・・蓮根と豆腐を入れたハンバーグです。ハンバーグはドイツのハンブルグで誕生しました。日本に伝わったのは明治時代です。軍隊の食事から兵隊さんが調理方法を覚えて、家庭に持ち帰り広まったそうです。今日は丸パンにはさんでハンバーガーにしました。みんな、残さず食べてくれました。

11月27日(木)

画像1 画像1
ご飯・海鮮八宝菜・わかめスープ・豆黒糖・牛乳

≪新米のお話≫
その年に収穫されたお米を『新米』といいます。

『新米の特徴』
・水分が多くてみずみずしい。
・香りがよく、柔らかくておいしい。

給食のお米も新米になりました。

11月26日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン・豆あじのから揚げ・春雨スープ・みかん・牛乳

豆あじのから揚げ・・・あじの中でも豆あじ、小あじと呼ばれる小さなあじをから揚げにしました。今日のあじは苦い内臓の部分を全部お魚屋さんに取り除いてもらいました。頭から尾ひれの先まで骨ごとすべて食べられ、カルシウムたっぷりです。

11月25日(火)

画像1 画像1
根菜チキンカレー・わかめと大根のサラダ・ヨーグルトのリンゴソース・牛乳

≪りんごのお話≫

『1日1個のリンゴで医者いらず』
リンゴを食べると病気になりにくく、医者がもうからなくなってしまう、という意味のことわざです。
リンゴには「おなかの調子を整える」「体の疲れをとる」などの働きがあり、体にとっても良いからです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより