11月19日(水)

画像1 画像1
ツナビーンズパン・野菜のカレースープ煮・ミックスフルーツ・牛乳

ツナビーンズパン・・・ツナビーンズはツナと白いんげん豆、玉ねぎパセリをマヨネーズで和えて作りました。お皿パンにツナビーンズを入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。素敵なパングラタンになりました。

11月18日(火)

画像1 画像1
五穀ごはん・さつま揚げ・筑前煮・茎わかめの生姜炒め・牛乳

茎わかめの生姜炒め・・・茎わかめはワカメの茎の部分を細く切ったものです。食感がコリコリしていて、大人気です。ワカメは目に良いビタミンがたくさん含まれています。また、お肌や髪の毛をつやつやにしたり、骨を強くしたり、お腹の調子を良くしたりします。ワカメは野菜のように一度にたくさん食べれませんが、毎日少しずつ食べましょう。

11月17日(月)

画像1 画像1
麦ごはん・ぎせい豆腐・ひじきの煮物・のっぺい汁・牛乳

ひじきの煮物・・・ひじきは50cmから100cm位まで成長する海藻で、毎年秋になると枯れてしまいます。残った根が冬から春にかけて芽を出します。そして3月ごろ鎌で刈り取って乾燥したものが乾燥ひじきです。ひじきには食物繊維やカルシウム、鉄分、カリウムなど多く含まれ、がん予防、高血圧防止などの病気予防に大事な効果があります。

11月14日(金)

画像1 画像1
かてめし・里芋の味噌汁・金時豆の甘煮・巨峰・牛乳

*地産地消WEEK

八王子でたくさん作られている野菜ランキング
第1位 大根
第2位 なす
第3位 トマト

ほかには、小松菜、キャベツ、かぶ、白菜、長ネギ、ほうれん草、薩摩芋、とうもろこし、米、イチゴなどあります。

今日の給食でかて飯の人参、里芋の味噌汁の里芋、大根、長ネギ、小松菜に八王子産の野菜が使いました。


11月13日(木)

画像1 画像1
ライトフランスパン・秋野菜のグラタン・ウインナースープ・みかん・牛乳

*地産地消WEEK

農家の方から皆さんへメッセージをいただきました。

≪小比企町の中西さん≫
苦手な野菜をひとつでもなくしてほしい。野菜の栽培にも関心を持ってもらえてうれしいです。
今日の人参を作っていただきました。

≪小比企町の磯間さん≫
給食のために新鮮でおいしいものを作っていますので、好き嫌いしないで立派な体を作るよう、たくさん食べてください!
今日のキャベツを作っていただきました。

今日の八王子産の野菜は
秋野菜のグラタンの里芋、小松菜
ウインナースープの人参、キャベツです。

11月12日(水)

画像1 画像1
薩摩芋ごはん・赤魚の西京焼き・けんちん汁・小松菜とえのきの和え物・牛乳

*地産地消WEEK

≪八王子くだものクイズ≫
昨年から八王子市では新しい果物作りの取り組み始めました。その果物はどれでしょうか?
1.手軽に食べれて栄養たっぷり『バナナ』
2.プリンなどのスイーツでおなじみ『マンゴ』
3.ジュースやお菓子にもなる『パッションフルーツ』

正解 3.パッションフルーツ

今日の給食は『はっちくん御膳』でしたので、ふんだんに八王子産の野菜を使いました。
薩摩芋ごはんの薩摩芋
けんちん汁の人参、里芋、大根、長ネギ
小松菜とえのきの和え物の小松菜です。

11月11日(火)

画像1 画像1
ご飯・豆腐のカレー煮・いりこの胡麻がらめ・もやしのナムル・甲斐路・牛乳
甲斐路・・・見本にはありませんが、給食には甲斐路を2個づつ付けました。

♪地産地消WEEK♪

『農業や農村』ってどうして大切なの?
農業には食べ物を作るほかにとても大切な働きがあります。
・豊かな水を作り、水をきれいにする。
・生き物のすみかを作る。
・自然や田畑の風景で心をいやす。
・大地を守り、自然災害から私たちを守る。
・温暖化防止。
・資源をリサイクルする。
農業や農村を大切にするためには、日本や地元でとれた食べ物を食べることから始めましょう!
今日の給食は『豆腐のカレー煮』の人参と小松菜、もやしのナムルの小松菜に八王子産の野菜を使いました。

11月10日(月)

画像1 画像1
きびごはん・さばの味噌煮・肉じゃが・大根と胡瓜のシャキシャキ炒め・牛乳

11月10日(月)から11月14日(金)まで『地産地消WEEK』です。


地産地消とは
 地元で作った食べ物を地元でおいしく食べることです。

地産地消はなぜいいんだろう?
*食べる人
・とれたて新鮮なものが食べられる。
・作る人が見えて安心。
・地元の旬の野菜が食べられる。
*作る人
・地元の農業に活気があふれる。
・食べ物を無駄にしないで大切にできる。
*地球には
・遠くから運ばないのでガソリンや電気などのエネルギーが少なくすみ、環境にやさしい。

今日の給食では肉じゃがの人参と、大根と胡瓜のシャキシャキ炒めの大根に八王子産の野菜を使いました。


11月7日(金)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん・大学芋・いか大根・牛乳

大学芋・・・薩摩芋は主な成分はでんぷんですが、ビタミンミネラル、食物繊維も多く含まれています。ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、薩摩芋の場合はでんぷんが膜となってビタミンCがなくなってしまうのを防いでくれます。また、ゆっくりと加熱すると酵素が出てでんぷんをぶどう糖に変えて、甘くなります。今日は薩摩芋をじっくり揚げて甘いたれをからませて作った大学芋です。みんな『とってもおいしい!』と言って食べていました。

11月6日(木)

画像1 画像1
ハヤシライス・白菜スープ・ロザリオ・牛乳

白菜スープ・・・白菜は捨ててしまう外側の葉も含めて、80〜100枚の葉をつけます。霜が降りても、しっかり固い葉に守られて、内側の葉はじっくり甘みを増してきます。これからの季節は鍋物など大活躍すると思いますが、内側の柔らかく、甘いところはサラダなどでもおいしいですよ。

11月5日(水)

画像1 画像1
吹き寄せおこわ・水菜と豆腐のすまし汁・白身魚のもみじ焼き・牛乳

吹き寄せおこわ・・・吹き寄せおこわとは、『風で吹き寄せられた』という意味です。秋になると、風が少しずつ冷たくなります。木の実や色鮮やかな落ち葉が風で集められてきます。そんな様子をイメージしたおこわです。秋の味覚の栗や、紅葉・落ち葉の色の人参や椎茸など、いろいろな食材を入れた秋のおこわです。

11月4日(火)

画像1 画像1
ビビンバ・もずくスープ・秋のデザート・牛乳

ビビンバ・・・韓国料理です。『ビビン』は混ぜる、『バ』がご飯のことで、つまり、混ぜご飯という意味なのです。お肉と切り干し大根の混ぜご飯に野菜のナムルをのせて、混ぜながら食べます。この献立も大人気でした。

10月31日(金)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・パンプキンシチュー・オニオンドレッシングサラダ・リンゴジュース

 ハロウィンのお話

 10月31日はハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。

 ハロウィンには、『ジャック・オー・ランタン』という、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。
 私たちがいつも食べているほくほくした甘いかぼちゃとは種類が違います。

 今日はパンプキンシチューを食べました。
 かぼちゃには風邪などの病気を予防するカロテンという栄養がいっぱいです!
 このパンプキンシチューは子どもたちに大人気でした。


10月30日(木)

画像1 画像1
さんまのかば焼き・野菜たっぷりの味噌汁・かぶのゆず香漬け・牛乳

さんまのかば焼き・・・さんまは青魚といって、体が青光りしているきれいな魚です。この体の色は鳥から身を守るためといわれています。海面ぎりぎりに泳ぐさんまは鳥に狙われやすいので、海の色と同じ青い体になることで、身を隠しているのだそうです。

10月29日(水)

画像1 画像1
シーフードリゾット・大根サラダ・ピザポテト・みかん・牛乳

シーフードリゾット・・・シーフードリゾットにはタコが入っています。タコをキャラクターや絵にするとき、よくはち巻が巻かれている丸い部分は、実は頭ではなく胴体です。頭は腕と胴体の間にありますちょうど私たちが逆立ちした姿と一緒ですね。

10月28日(火)

画像1 画像1
オムライス・ABCスープ・キャンディナッツ・牛乳

キャンディナッツ・・・今日のナッツはアーモンドです。アーモンドはビタミンEの含有NO.1食品といわれています。ビタミンEは老化のスピードを抑え、さらに癌や生活習慣病の予防効果も期待される大変貴重な栄養素です。アーモンドの細切りに砂糖と粉糖を絡めて作りました。

10月27日(月)

画像1 画像1
古代ご飯・白身魚のリンゴソースがけ・芋の子汁・胡麻和え・牛乳

白身魚のリンゴソースがけ・・・今日の白身魚は『ホキ』という魚で揚げ物にするととてもおいしい魚です。とてもおいしいリンゴソースは生姜・リンゴ・玉ねぎをすりおろし、酒・醤油・みりん・砂糖の調味料を入れて煮ました。みんなおいしいと大評判でした。

10月24日(金)

画像1 画像1
丸パン・チキンのマスタード焼き・リボンパスタソテー・千切り野菜のスープ・牛乳

千切り野菜のスープ・・・千切り野菜のスープの中にキャベツがあります。キャベツは薬のような野菜で、いろいろなビタミンを持っています。中でも注目したいのは『ビタミンU』という珍しいビタミンです。このビタミンUは別名『キャベジン』といいます。胃の痛いときなどによく効きます。同じ名前の胃薬がありますね。

10月23日(木)

画像1 画像1
ワカメごはん・さばの一味焼き・おかか和え・豆腐汁・牛乳

さばの一味焼き・・・さばは秋になると脂がのっておいしくなる魚です。さばは寒い冬の前に栄養を体に蓄えます。また、産卵の時にもたくさんのエネルギーが必要になるので産卵の前にも栄養を蓄えます。さばはこれらが同じ時期なので、秋のさばは脂がのりとてもおいしくなるのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより