10月22日(水)

画像1 画像1
あんかけチャーハン・ワンタンスープ・甲斐路

あんかけチャーハン・・・あんかけは片栗粉でとろみをつけます。現在はジャガイモのでんぷんで片栗粉を作りますが、本当は『カタクリ』という植物の根を粉にしたものです。このカタクリという植物は八王子にゆかりのある植物です。片倉にある片倉城跡公園にはカタクリが生息し、春になるとほんのり紫色の花を咲かせます。

10月21日(火)

画像1 画像1
鶏そぼろ丼・きりたんぽ汁・キャベツときゅうりのしらす和え・牛乳

きりたんぽ汁・・・きりたんぽは秋田の名産品です。『きりたんぽ』の『たんぽ』は槍のカバーのことで、棒に巻きつけた形がそれに似ていることから『たんぽ』と呼ばれています。『きりたんぽ』は鍋に入れる際、切って入れることから『きりたんぽ』と称されるようになったといわれています。このきりたんぽ汁は本当によく食べました。ほとんどお残しがありませんでした。

10月20日(月)

画像1 画像1
磯ごはん・厚焼き卵・ご汁・牛乳

♪スポーツの秋♪
みなさんは、成長期!!
しっかり栄養をとることと運動をすることがたいせつです。
元気に運動をするためにはどんな食事がよいでしょう。

基本は、『1日3食バランスよく!!』
*朝、昼、夕、3食しっかり食べよう。
*主食(ご飯・パン)おかず(肉、魚、豆料理)と(野菜料理)汁物をそろえて食べよう

カルシウムもしっかりろう!
カルシウムは骨や歯には欠かせない栄養です。運動をすると、汗と一緒にカルシウムが流れてしまいます。カルシウムが多く入っている牛乳やチーズ、小魚、海藻などをたくさん食べよう。
今日はワカメやちりめんじゃこがたっぷり入った磯ごはんを食べました。一年生からは『おいしかった!』という声が聞けました。みんなはほとんど残さず食べてくれました。


10月17日(金)

画像1 画像1
ご飯・あじの胡麻ピリ辛焼き・鶏じゃが・ぶどう豆・牛乳

ぶどう豆・・・ぶどう豆は大豆を甘く煮たものです。給食には大豆や大豆以外の豆も登場します。その理由は、昔の人の食事がとても体にいいと見直されていることにあります。昔の人は『豆』を今よりもたくさん食べて暮らしていました。昔の人の食事を見直して、みなさんに受け継いでほしいと願っているのです。

10月16日(水)

画像1 画像1
ミルクパン・チキンビーンズ・大根ときゅうりのピクルス・焼きりんご・牛乳

焼きりんご・・・りんごは血圧を下げたり、おなかの調子を整えたり、血液がドロドロになるのを防いだりする働きがあります。『1日1個のリンゴで医者いらず』とか『りんごが赤くなると、医者が青くなる』ということわざがありますが、これはリンゴを食べると病気にならないので、医者がもうからくなってしまう、という意味です。

10月15日(水)

画像1 画像1
まいたけごはん・焼きししゃも・小松菜のスープ・もやしの辛し和え・牛乳

まいたけごはん・・・舞茸は、手軽にお店に売っていますが、昔はとても貴重で、松茸に次ぐ高級なきのこでした。そのため、山で舞茸を見つけた人は舞い上がって喜んだそうです。そこから『舞茸』という名前が付いたそうです。

10月14日(月)

画像1 画像1
かやくごはん・豆腐のゆず風味焼き・じゃがいもの味噌汁・牛乳

じゃがいもの味噌汁・・・じゃがいもは、世界中で約2000種類ぐらいの品種があるといわれています。日本で栽培されているのは約20種類です。中でもよく出回っているのは『男爵イモ』と『メークイーン』の2種類です。今日は『男爵イモ』を使いました。じゃがいもは米、小麦と並んで『世界三大主食』と言われています。炭水化物が多く含まれていて、私たちが元気よく体を動かしたり、脳を動かしたりするために、とても大切な栄養素です。

10月9日(木)

画像1 画像1
さつまいもカレーライス・キャベツスープ・福神漬け・牛乳

*さつまいものお話
さつまいもは、400年ほど昔に沖縄、薩摩(今の鹿児島)に伝わりました。その後、荒れた土地でもできる作物だったことから全国で作られるようになりました。

*さつまいも3つのパワー
・からだがポカポカ温まり、力がもりもり湧いてくる!
・食物繊維がたくさん入っているので、お腹の調子が良くなる。
・ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる!

おいしいさつまいもをたっぷりいれたカレーライス!みんなから「とってもおいしかった!」と笑顔で話してくれました。

10月8日(水)

画像1 画像1
八王子ラーメン・ツナポテトぎょうざ・巨峰・牛乳

ツナポテトぎょうざ・・・『ツナ』は、英語でマグロという意味です。主な原材料はメバチマグロ、ビンチョウマグロなどで、世界中で食べられています。
今日はみんなが楽しみにしていた『八王子ラーメン』です。とても笑顔いっぱいに食べていました。

10月7日(火)

画像1 画像1
コーンピラフ・チリウインナー・フレンチきゅうり・きのこスープ・牛乳

きのこスープ・・・『きのこは植物ですか?それとも動物ですか?』と聞かれると迷ってしまいますね。実はきのこはどちらでもなく、第3の生物群『菌類』として分類されます。きのこには食物繊維がたっぷり含まれています。カロリーもなくとってもヘルシーです。

10月6日(月)

画像1 画像1
まめおこわ・厚揚げの旨煮・菊花入りおひたし・お月見団子汁・牛乳

『十三夜』のおはなし
十五夜から約一か月後の十三夜は『後の月』ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少しかけているのですが、それが趣があっていいのだそうです。

『十三夜のお月見』
十五夜か十三夜のどちらか片方のお月見しかしないと『片見月』といって、縁起が悪いといわれています。
『十三夜に曇りなし』という言葉があるように、十三夜の夜は晴れることが多いそうです。今年の十五夜はあいにく曇り空でした。今日はとっても良く見えそうですね。


10月3日(金)

画像1 画像1
ご飯・いわしのさんが焼き・豚汁・のりの梅煮・牛乳

いわしのさんが焼き・・・いわしは良質なたんぱく源であり、カルシウム、ビタミンDも豊富です。いわしの脂肪分は、血液の中のコレステロールや中性脂肪を下げ、血液をサラサラにします。今日はいわしのすり身とタラのすり身、鶏肉ひき肉、人参、長ネギ、生姜をみそ、しょうゆ、でんぷんを入れて混ぜ合わせ、ハンバーグのような形にし、オーブンで焼きました。みんな残さず、よく食べました。

10月2日(木)

画像1 画像1
エビと豆腐のチリソース丼・ビーフンスープ・巨峰・牛乳

ビーフンスープ・・・ビーフンはお米から作られていて、主にタイやベトナムなどで食べられています。今日のビーフンスープは鶏もも肉、土生姜、玉ねぎ、きくらげ、小松菜、干しシイタケを入れて作りました。みんな良く食べていました。

10月1日(水)

画像1 画像1
黄な粉揚げパン・肉団子スープ・フルーツヨーグルト・牛乳


黄な粉揚げパン・・・今日はみんなの大好きな黄な粉揚げパンです。黄な粉は大豆を粉にしたものです。大豆は『畑の牛肉』といわれ、肉に負けないぐらいいろいろな栄養があります。みんなにこにこして黄な粉揚げパンを食べていました。

9月30日(火)

画像1 画像1
ひじきのピラフ・鮭のオリーブ焼き・卵スープ・牛乳

鮭のオリーブ焼き・・・オリーブ油はイタリア料理やスペイン料理にかかすことができない油です。この料理は塩、こしょう、白ワイン、にんにく、パセリ、オリーブ油を鮭に絡めてオーブンで焼きました。みんな皮までしっかりと食べてくれました。

9月29日(月)

画像1 画像1
さんまのひつまぶし・味噌汁・和風サラダ・牛乳

さんまのひつまぶし・・・さんまにはDHAやEPAという、血液をサラサラにする必須脂肪酸が多く含まれています。そしてこれらは、何よりも脳みそにとても良い働きをします。さんまは秋が旬です。この献立はとても人気があり、みんなたくさん食べて、『おいしい』と大評判です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより