9月26日(金)

画像1 画像1
ご飯・ホキの胡麻がらめ・けんちん汁・茎わかめのにんにく炒め・牛乳

けんちん汁・・・けんちん汁の名前の由来は、鎌倉にある『建長寺』というお寺にあります。豆腐を使って作った汁ものです。

9月25日(木)

画像1 画像1
マーボー丼・煮卵・もずくスープ・牛乳

マーボー丼・・・この料理は中国の四川料理です。山の中で食堂を営んでいるマーおばさんが健康に良い豆腐を使ったおいしい料理を考えついたことから、『麻婆豆腐』と名づけられました。

9月24日(水)

画像1 画像1
かやくごはん・さつま揚げの照り煮・のっぺい汁・牛乳

かやくごはん・・・かやくごはんのかやくとは、さまざまな薬味を加えるという意味です。旬な野菜などの具材を加えることが栄養価をアップさせ、薬効をあげるということから命名されました。

9月22日(月)

画像1 画像1
マーガリンパン・なすときのこのグラタン・オニオンスープ・牛乳

なすときのこのグラタン・・・『茄子の花と親の意見は千に一つも仇がない』ということわざがあります。『仇』とは「無駄になること』をいいます。なすの花が必ず実になるように、親の意見も必ず役に立つものだという意味です。『うるさいなあ』なんて言わずに注意されたこと、叱られたこともちゃんと聞きましょう。

9月19日(金)

画像1 画像1
吹き寄せおこわ・いかの松笠煮・かきたま汁・冷凍みかん・牛乳

吹き寄せおこわ・・・吹き寄せおこわは人参をもみじに見立てて秋の風が秋の味覚とともに吹き寄せる様子を表現したおこわです。その中に栗が入っています。栗は風邪の予防に効く『ビタミンC』、疲れをとってくれる『ビタミンB1』、老化防止に役に立つ『ビタミンB2』、おなかの掃除をしてくれる『食物繊維』など一粒にたくさんの栄養が詰まっています。
*給食の献立表では、いかの松笠煮が「まつさかに」となっていました。正しくは「まつかさに」です。訂正してお詫びします。申し訳ありませんでした。

9月18日(木)

画像1 画像1
ご飯・焼きししゃも・肉団子ときのこのスープ・金時豆の甘煮・牛乳

金時豆の甘煮・・・金時豆は一晩水につけておき、2時間かけてコトコトと煮ていきます。柔らかくなった豆に砂糖とほんの少しの塩を入れて甘く煮ます。とても手間暇がかかります。給食の時間に子どもたちから、『お豆おいしい』と笑顔がこぼれていました。

9月17日(水)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・ポークビーンズ・コールスローサラダ・冷凍みかん・牛乳

ポークビーンズ・・・ポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理です。西部劇でカウボーイたちが焚き火に鍋をかけて煮込み料理を作っているシーンがよく登場しますが、この鍋の中は大抵ポークビーンズです。当時保存のきく豆類は大切なたん白源だったのでしょう。

9月16日(火)

画像1 画像1
チキンライス・豆腐とねぎのスープ・きゅうりのピクルス・牛乳

*防災米(アルファ化米)
『防災米』を知っていますか?
 防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、お水をそそぐだけで食べることができます。非常食のひとつで、アルファ化米とも言います。八王子市でも避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。
 
 今日の防災米は八王子市の防災課からいただきました。
 子どもたちはチキンカレーライスを食べながら普通の御飯と変わらなくおいしいと言って食べていました。もちろんチキンカレーライスは全クラスが完食していました。

9月12日(金)

画像1 画像1
ジャンバラヤ・パリパリウインナー・水菜と豆腐のスープ・牛乳

ジャンバラヤ・・・アメリカのルイジアナ州の代表的な炊き込みご飯です。ルイジアナ州が一時期支配していたスペイン人によってスペイン料理のパエリアとよく似たジャンバラヤが作られたのではないかと言われています。このジャンバラヤを給食用にアレンジして作りました。

9月11日(木)

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん・ちくわの和風マヨネーズ焼き・チンゲン菜のスープ・牛乳

ちくわの和風マヨネーズ焼き・・・マヨネーズのおもな材料は卵、酢、油で、これらを丁寧に混ぜ合わせて作ります。今日はマヨネーズと鰹節粉、青のり、醤油を混ぜて作ったソースに竹輪をからませてオーブンで焼きました。

9月10日(水)

画像1 画像1
チリビーンズサンド・ポテトのチーズ焼き・キャベツとベーコンのスープ・牛乳

ポテトのチーズ焼き・・・チーズは白いお肉といわれるほど、たんぱく質がたっぷり含まれています。また、カルシウムもたくさん含まれていて、体に吸収されやすいです。今日はゆでたじゃが芋にたっぷりチーズをかけてオーブンで焼きました。みんな良く食べていました。

9月9日(火)

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯・ワンタンスープ・ポップビーンズ・冷凍みかん・牛乳

ワンタンスープ・・・ワンタンスープは中国の広東料理です。ワンタンは『雲を呑む湯』と書きます。ワンタンの浮いている様子が雲のように見えるところからつけられました。素敵な名前ですね!

9月8日(月)

画像1 画像1
古代米・お月見蒸し・野菜のお浸し・味噌けんちん汁・牛乳

十五夜のお話
 十五夜とは、中秋の名月ともいい、一年の中で一番月が美しく見える日だといわれています。
 お月見は秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。稲穂にみたててススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。里芋を供えることから、芋名月とも呼ばれます。
今日は給食では、お月見蒸しを食べました。

9月5日(金)

画像1 画像1
ご飯・さばの塩焼き・だんご汁・きんぴら・牛乳

きんぴら・・・きんぴらという名前は坂田金平さんの名前から付けられました。この坂田金平さんは、みんなも良く知っている『金太郎』の子どもなんです!坂田金平さんはとても強く、勇ましい武勇伝として語られました。ごぼうの歯ごたえやピリッとした辛さが坂田金平さんの強さに通じることからこの料理を『きんぴら』と呼ぶようになりました。

9月4日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・のりの佃煮・肉じゃが・厚揚げの煮つけ・牛乳

のりの佃煮・・・のりにはカルシウムやリン、カリウム、たんぱく質、ビタミン類などがたくさん含まれています。髪の毛の艶を良くしたり、皮膚や粘膜を守ってくれたりする働きもあります。

9月3日(水)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・野菜スープ・みかん缶のヨーグルト和え・牛乳

みかん缶のヨーグルト和え・・・ヨーグルトは牛乳を乳酸菌や酵母の力で発酵させたものです。乳酸菌の働きでカルシウムやたんぱく質が体に吸収されやすくなっています。おなかの調子を整えたり、病気に負けない力いわゆる免疫力を高めたりします。

9月2日(火)

画像1 画像1
チャーハン・いかのにんにく炒め・コーンスープ・牛乳

いかのにんにく炒め・・・いかには『タウリン』という成分が含まれていて、肝臓の働きや神経の働きを良くして、とても健康に良い食品です。日本は世界一いかを食べている国だそうです。

 今日から給食が始まりました。みんな良く食べていて、ほとんどのクラスが完食をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより