6月27日(金)

画像1 画像1
カレーライス・わかめとねぎのスープ・きゅうりの南蛮漬け・牛乳

わかめとねぎのスープ・・・わかめは昔からうけつがれてきた食べ物のひとつです。日本人は世界で一番わかめを食べていると言われています。海藻に含まれている成分に病気を予防する働きが発見されたことから、海藻は『海の野菜』と呼ばれて注目されています。

6月26日(木)

画像1 画像1
スタミナ丼・中華スープ・手作りさかなナッツ
スタミナ丼・・・豚肉は牛肉や鶏肉よりももっともビタミンB1を多く含みます。ビタミンBは『疲労回復のビタミン』といわれ、疲れのもとになる乳酸が体にたまるのを防ぎます。また、イライラや肩こりにもききます。

6月24日(火)

画像1 画像1
かやくごはん・焼きししゃも・さやえんどうの味噌汁・さくらんぼ・牛乳

サッカー ワールドカップ
25日対戦!コロンビア

コロンビアは、ブラジルと同じく南アメリカにある国です。コロンビアという国名は、アメリカ大陸を発見した『コロンブス』が由来だそうです。コーヒーやばらの栽培が有名です。

コロンビア料理の紹介です。
コロンビアの料理は、先住民、移民のスペイン人、アフリカの人の料理や食材が合わさった独特な料理です。

★コロンビア風チキンライス
現地ではアロス・コン・ポーヨといいます。スペインから持ち込まれた米を使ったラテンアメリカの伝統料理のひとつです。

6月23日(月)

画像1 画像1
マーガリンパン・白身魚の香り揚げ・野菜のソテー・じゃがいものポタージュ・牛乳

白身魚の香り揚げ・・・今日の白身魚は『ホキ』です。聞きなれない名前かもしれませんが、よく白身魚のフライにされている魚です。今日は淡白な魚なので、醤油、酒、生姜、にんにくで漬け込んででんぷんをつけて揚げました。

6月20日(金)

画像1 画像1
炒めジャージャー麺・ベイクドポテト・豆腐のスープ・牛乳

炒めジャージャー麺・・・ジャージャー麺は中国の北部の家庭料理です。ジャージャー麺は麺に肉みそをかけ、季節の野菜をのせて食べる料理です。

6月19日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・さんまの梅煮・いりどり・えのきの佃煮・牛乳

*梅のお話

日本の伝統食品 『梅干し』
 梅干しは日本で食べられている伝統的な漬物です。黄色く熟した梅を塩に漬けて干して作ります。

*梅干しパワー
梅干しの酸っぱい成分は『クエン酸』といいます。体の疲れをとったり、酸っぱい刺激で食欲を増進したりします。殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにもピッタリです。

今日の給食では、さんまの梅煮を食べます。骨まで軟らかく煮ています。

6月18日(水)

画像1 画像1
ワカメごはん・肉じゃが・いかのにんにく炒め・牛乳

サッカーワールドカップ
20日対戦! ギリシャ
 ギリシャは、ヨーロッパの南にある国です。最初のオリンピックが首都アテネで開催されたことで有名ですね。映画化された『テルマエ・ロマエ』の設定になった古代ローマ時代など、長い歴史のある国です。

ギリシャ料理の紹介です。
 ギリシャ料理は、和食よりも前に、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。オリーブ油やトマト、魚介が多く使われます。

*ムサカ
 ミートソース、じゃがいもやなすを重ね、ホワイトソースをかけて焼く料理です。

6月17日(火)

画像1 画像1
メキシカンライス・ABCスープ・ウズラ卵のカレー煮・牛乳

ワールドカップ  〜サッカー選手の食事〜
 『カーボローディング』を知っていますか?これはスポーツ選手がしている食事方法です。英語で炭水化物という意味の『カーボハイドレイド』、『詰め込む』という意味の『ローディング』を合わせて、『炭水化物を詰め込む食事方法』ということです。
 スポーツ選手に大事なものはスタミナです。スタミナをつけるには、『炭水化物』が最も必要です。サッカー選手は試合の4時間前にもおにぎりやおもち、パスタなどを食べるそうです。皆さんも運動前には炭水化物をしっかり取りましょう!
 またカルシウムも欠かせないそうです。牛乳も残さず飲みましょう!

6月16日(月)

画像1 画像1
梅ちりご飯・赤魚の香味焼き・揚げと小松菜の煮びたし・牛乳

揚げと小松菜の煮びたし・・・小松菜は江戸時代から栽培が始まりました。今の江戸川区の小松川で栽培されたので、小松菜という名前が付きました。小松菜はカルシウムが豊富で、ほうれん草の5倍もあります。

6月13日(金)

画像1 画像1
じゃがいもごはん・厚焼き玉子・筑前煮・小松菜のじゃこ炒め・牛乳

ワールドカップ(15日対戦! コートジボワール)
コートジボワール料理の紹介です。
*サモサ
ゆでてつぶしたじゃがいもに、カレー粉などの香辛料で味付けした肉を混ぜて、小麦粉で作った皮で三角に包んで油で揚げた料理です。餃子に似ています。もとは、インドの料理ですが、イギリス人などによってアフリカに伝わりました。

6月12日(木)

画像1 画像1
ジャムサンド(オレンジマーマレード)・豆と野菜のスープ・野菜と肉のドレッシングかけ・牛乳

♪サッカーのワールドカップが明日から開催されます。♪

開催地はブラジルです。
今日はブラジル料理の紹介です。

※シュラスコ・・・酪農を営む方が食べていた肉料理です。本場では肉を串にさし、塩をふって炊きます。

※フェジョアーダ・・・アフリカから伝わった豆と肉を煮込んだもので、ブラジルではとても良く食べられている料理です。

今月は、開催地ブラジルのほか、日本と対戦する3か国の料理も紹介します。

6月11日(水)

画像1 画像1
きびごはん・いわしのカレー揚げ・野菜のソテー・もずくスープ・牛乳

いわしのカレー揚げ・・・今日のいわしはマイワシを使いました。いわしは良質なタンパク源であり、カルシウム、ビタミンDも豊富です。いわしの脂肪分には、DHAがたくさん含まれて、頭の回転が良くなるといわれています。また血中のコレステロールや中性脂肪を下げ、血液をサラサラにします。

6月10日(火)

画像1 画像1
ライトフランスパン・ポークシチュー・コーンサラダ・宇和ゴールド・牛乳

ポークシチュー・・・ポークシチューには白インゲン豆が入っています。さやいんげんはマメ科の野菜です。いんげんは野菜で食べるものと豆として食べるものでは品種は違いますが、枝豆が大豆になるように、いんげんも熟すと豆になります。

6月9日(月)

画像1 画像1
四川豆腐どんぶり・水菜のスープ・椎茸昆布・牛乳

水菜のスープ・・・水菜は京都が原産地で、伝統的な京野菜です。寒さに比較的強く、特に野菜不足になりがちな冬場に収穫できることなどもあり、関西では親しまれてきた野菜です。水菜はビタミンCが多く含まれています。またカロチンやカルシウムも多く含まれています。このシャキシャキした歯ごたえの水菜をたっぷり入ったスープです。

6月6日(金)

画像1 画像1
ガーリックライス・いがむし・くずきりスープ・牛乳

いがむし・・・いがむしは豚肉、干し椎茸、ねぎなどを良くこねて肉団子を作ります。その肉団子にもち米をまぶして蒸します。もち米がいがいがに見えることから『いがむし』といいます。子どもたちに大人気です。

6月5日(木)

画像1 画像1
胡麻ご飯・あじの塩焼き・厚揚げの中華煮・もやしのナムル炒め・牛乳

6月4日〜6月10日は『歯と口の衛生週間』です。
歯と口を健康に保つためには、よく噛んで食べることが大切です。
よく噛んで食べると、
*食べすぎを防いで、肥満予防!
*唾液がたくさん出て、虫歯予防!
*食べ物が小さくなるので消化が良くなる!
*脳の刺激して、頭の働きが良くなる!
*歯並びが良くなる!
ひとくち30回をめやすによく噛んで食べましょう!
今日は噛みごたえのある給食でした。みんな良く噛んで食べていました。ご家庭でも良く噛んで食べてください。

6月4日(水)

画像1 画像1
黒糖揚げパン・カレーのスープ煮・サラダ・ピーチヨーグルト・牛乳

ピーチヨーグルト・・・ヨーグルトは牛乳を乳酸菌や酵母の力で発酵させたものです。乳酸菌の働きで、カルシウムやタンパク質が体に吸収されやすくなっています。お腹の調子を整えたり、病気に負けない力いわゆる免疫力を高めます。

6月3日(火)

画像1 画像1
ご飯・いかの松笠煮・豚汁・茎わかめのにんにく炒め・牛乳

茎わかめのにんにく炒め・・・茎わかめはわかめの茎の部分を細く切ったものです。味噌汁などに入っているわかめはわかめの柔らかい葉のところを使います。茎わかめはコリコリした食感が子どもたちに人気です。

6月2日(月)

画像1 画像1
カレー南蛮・焼きいも・塩きゅうり・牛乳

カレー南蛮・・・日本人はカレー味が大好きです。意外なことにインドではそれぞれの家庭でスパイスを調合するので、日本のようにカレー粉はありません。日本人が使っているカレー粉は『東洋の神秘』と言われる、日本オリジナルのスパイスなのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより