5月30日(金)

画像1 画像1
こぎつねごはん・鮭の塩焼き・ご汁・牛乳

こぎつねごはん・・・刻んだ油揚げを甘辛く煮つけてごはんに混ぜました。胡麻もたくさんは入っていて、おいしいです。

5月29日(木)

画像1 画像1
鶏ごぼう御飯・クリーンスープ・カラフルサラダ・牛乳

鶏ごぼう御飯・・・ごぼうの根っこを食べるのは日本だけです。外国では食べないそうですが、ヨーロッパではごぼうの葉っぱをサラダにして食べるそうです。国が変われば食文化も変わるものですね。


5月28日(水)

画像1 画像1
ゆかりごはん・筑前煮・にら玉焼き・清見オレンジ・牛乳

にら玉焼き・・・にらといえば、一般的に葉にらをさします。にらは一つの株から何度も収穫ができますが、最初に収穫されたものが最も味が良いです。にらはビタミンAが多く皮膚や粘膜を丈夫にします。


5月27日(火)

画像1 画像1
黒砂糖パン・いかのハーブ焼き・粉ふきいも・フレンチサラダ・牛乳

粉ふきいも・・・今がおいしい新じゃがの男爵イモを使いました。ホクホクしたじゃがいもに塩を振ったシンプルな献立ですが、とても甘みがあっておいしいです。

5月23日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・チンゲン菜のスープ・フルーツミックス缶・牛乳

スパゲティミートソース・・・今日は子どもたちに大人気のスパゲティミートソースです。みんな笑顔いっぱいで食べていました。『みんないっぱい食べて、明日の運動会に備えるぞ!オー!』と気合入れて食べていました。

5月22日(木)

画像1 画像1
さんまのかば焼き・味噌汁・浅漬け・牛乳

さんまのかば焼き・・・さんまのかば焼きはさんまを開いてしょうが、酒、しょうゆで味付けをし、でんぷんで揚げています。大きなさんまの竜田揚げを作り、しょうゆ、みりん、砂糖でたれを作ります。ごはんにさんまの竜田揚げを置き、たれをかけます。この献立は子どもたちに大人気です。

5月21日(水)

画像1 画像1
野菜カレーライス・アスパラソテー・トマトと卵のスープ・牛乳

アスパラソテー・・・グリーンアスパラはヨーロッパ原産です。ヨーロッパでは何千男の前から栽培されており、春を告げる野菜としてとても人気があります。アスパラガスの旬は5月から7月です。今がおいしい季節です。

5月20日(火)

画像1 画像1
古代米ご飯・ワカメサラダ・ひじき入りハンバーグ・じゃがいものポタージュ・牛乳

ひじき入りハンバーグ・・・このハンバーグは豆腐とひじきが入っています。ひじきには食物繊維やカルシウム、鉄分、カリウム、ビタミンなど多く含まれています。がん予防、高血圧防止などの病気予防に効果があります。

5月19日(月)

画像1 画像1
グリンピースご飯・かつおの竜田揚げ・若竹汁・玉こんにゃくの煮物・牛乳

グリンピースご飯・・・グリンピースは、野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。おなかの調子を浴する『食物繊維』体の調子を整える『ビタミン』血や肉になる『タンパク質』がたくさん含まれていて、栄養たっぷりです。

5月16日(金)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・サンフルーツ・牛乳

ポークビーンズ・・・アメリカの代表的な家庭料理。この料理には大豆が入っています。大豆は筋肉など、体を作るもとになります。体を動かすためのエネルギーになります。骨や歯を作るのもとになります。記憶力を高めるとも言われています。

5月12日(月)

画像1 画像1
マーボー丼・五目ワンタンスープ・ワカメとじゃこのさっと煮・牛乳

五目ワンタンスープ・・・ワンタンスープは中国の広東料理です。ワンタンスープは漢字で書くと『雲を呑む湯』と書きます。ワンタンの浮いている様子が雲をように見えるところから付けられました。

5月15日(木)

画像1 画像1
磯ごはん・揚げと小松菜の煮びたし・カレー肉じゃが・牛乳

揚げと小松菜の煮びたし・・・小松菜は江戸時代のころから栽培が始まりました。なんと名づけ親は徳川将軍の綱吉さんだそうです。小松菜は『カルシウム』が豊富に含まれており、ほうれん草の5倍も含まれています。

5月14日(水)

画像1 画像1
ショートニングパン・ポテトオムレツ・ペンネアラビアータ・キャベツスープ・牛乳

ポテトオムレツ・・・じゃがいもは南アメリカのインカ族によって栽培されたのが始まりです。じゃがいもはビタミンCが多く、果物のビタミンCと違って熱を加えても壊れにくいのが特徴です。

5月13日(火)

画像1 画像1
きびごはん・さばのおろしソース・しょうがきゅうり・なめこ汁・清見オレンジ・牛乳

なめこ汁・・・なめこのヌルヌル成分は鼻の粘膜を保護し、風邪をひきにくくします。また、たんぱく質の吸収を助けたりする働きがあります。

5月9日(金)

画像1 画像1
キムチクッパ・ちくわの2色揚げ・わかめスープ・牛乳

キムチクッパ・・・クッパは韓国料理です。『クッ』は『汁』、『パ』は『ごはん』のこと。韓国の汁かけごはんです。

5月8日(木)

画像1 画像1
マーガリンパン・豆腐の和風グラタン・麦と野菜のスープ煮・牛乳

麦と野菜のスープ煮・・・麦には白米の10倍も含まれる食物繊維があります。これはお腹の調子を整える働きがあります。

5月7日(水)

画像1 画像1
麦ごはん・のりの佃煮・あじの味噌マヨネーズ焼き・だんご汁・牛乳

のりの佃煮・・・のりにはカルシウムやリン、カリウム、タンパク質、ビタミン類がたくさん含まれていて、髪の毛のつやをよくしたり皮膚の粘膜を守ってくれる働きもあります。

5月2日(金)

画像1 画像1
パインパン・鮭のオリーブ焼き・ジャーマンポテト・春野菜のミルクスープ・牛乳

ちまきと柏餅・・・端午の節句に食べる『ちまき』と『柏餅』。ちまきは中国生まれの食べ物ですが、柏餅は日本生まれの食べ物です。柏の葉っぱ包むのは『家が絶えずにつつきますように』と願いが込められています。

5月1日(木)

画像1 画像1
若竹うどん・いかと里芋の煮物・いろどり豆・牛乳

若竹うどん・・・春の旬の食べ物は出たばかりの赤ちゃんの芽を食べることが多く、苦かったり、えぐかったりするものがあります。これは赤ちゃんの芽をほかの動物が食べないように身を守っている知恵なのです。

4月30日(水)

画像1 画像1
丸パン・コロッケ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳

コロッケ・・・コロッケの作り方はじゃがいもをふかしてつぶし、玉ねぎとひき肉を炒めた物をじゃがいもと合わせて、まるめて、小麦粉・卵・パン粉の順に衣をつけて油で揚げます。一つ一つ丁寧に給食室で作りました。今日は丸パンにはさんで食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより