2月23日(月)

画像1 画像1
きびご飯・魚の薬味焼き・だんご汁・キャベツのおかか和え・牛乳

キャベツのおかか和え・・・冬キャベツはしっかりしまった葉で、煮込むと甘みが増し、よりおいしく食べられます。ロールキャベツやポトフにお勧めです。今日はキャベツを湯がいておかか和えにしました。

2月20日(金)

画像1 画像1
ライトフランスパン・チキンビーンズ・温野菜の胡麻ドレッシング・伊予柑・牛乳

温野菜の胡麻ドレッシング・・・このサラダにはキャベツ・人参・コーン・ブロッコリーが入っています。ブロッコリーはキャベツの仲間です。ブロッコリーはビタミンCやカロチンがたっぷり含まれています。

2月19日(木)

画像1 画像1
ゆかりごはん・おでん・白菜と油揚げの煮びたし・ポンカン・牛乳


小松菜・・・江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前が付きました。八王子でもたくさん作られています。冬が旬で寒さに強く、霜にあたると甘みが増し、おいしくなります。カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄分が多く含まれています。今日は白菜と油揚げの煮びたしにたくさん小松菜が入っています。

2月18日(水)

画像1 画像1
丸パン・豆腐ハンバーグ・きのこスパゲティ・千切り野菜のスープ・牛乳

豆腐ハンバーグ・・・ドイツ料理です。日本に伝わったのは明治時代です。初めは軍隊の食事だったそうです。兵隊さんたちが家庭に帰った時に伝え広まったそうです。給食では豆腐と豚ひき肉を混ぜて作ります。

2月2日(月)

画像1 画像1
中華おこわ・ワンタンスープ・即席漬け・ネーブル・牛乳

中華おこわ・・・中華おこわには、干しほたてが入っています。ほたては亜鉛をたくさん含んでいます。亜鉛は味覚を育ててくれる大切な栄養素です。亜鉛不足になると、甘い味やしょっぱい味が分からなくなってしまいます。何を食べてもおいしくないという人は要注意ですね。

2月17日(火)

画像1 画像1
エッグカレー・かぶのスープ・ネーブルオレンジ・牛乳

かぶのスープ・・・かぶは、キャベツや白菜の仲間です。春の七草の『すずな』は、かぶのことで、古来から重要な野菜として食べられてきました。根は淡色野菜で、ビタミンCが多く含まれています。葉は緑黄色野菜でビタミンCをはじめ、いろいろなビタミンが含まれています。
 今日は大好きなカレーだったので、みんな完食していました。

2月16日(月)

画像1 画像1
こぎつねごはん・白身魚の竜田揚げ・味噌汁・五目きんぴら・牛乳

こぎつねごはん・・・昔、キツネの好物がネズミを油で揚げたものとされ、キツネを捕まえる時にもネズミの油揚げが使われたそうです。そこから豆腐の油揚げが稲荷神社に供えられるようになり、油揚げがキツネの好物ということになったようです。今日は刻んだ油揚げを甘辛く煮つけてごはんに混ぜました。1年生や2年生は『とってもおいしい!』と言ってくれました。

2月13日(金)

画像1 画像1
野菜リゾット・チリウインナー・カントリーサラダ・ココアケーキ・牛乳

≪バレンタインデー≫

2月14日はバレンタインデーです。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では家族や友達などに感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を送ります。

今日は給食室から子どもたちに心を込めて、ココアケーキを焼きました。いつもたくさん給食を食べてくれてありがとう!これからも好き嫌いしないで食べてください。

2月12日(木)

画像1 画像1
豆腐のうま煮丼・くずきりスープ・ネーブル・牛乳

くずきりスープ・・・くずきりは葛という植物の根からとれる粉でつくります。今では、葛はとれる量が少なくなっているため、じゃがいものでんぷんを使って作るくずきりが多く出回っています。くずきりはツルッとした舌触りと、モチッとした食感を味わえるものです。

2月10日(火)

画像1 画像1
セサミトースト・白いんげんときのこシチュー・コールスロー・ジョア

コールスロー・・・コールスローは細かく切ったキャベツをドレッシングで和えたサラダのことです。キャベツには『ビタミンU』という珍しいビタミンがあります。ビタミンUは『キャベジン』とも言われ、胃が痛いときに良く効きます。同じ名前の胃薬もありますね。

2月9日(月)

画像1 画像1
五穀ごはん・わかさぎの南蛮漬け・筑前煮・わかめのにんにく炒め・牛乳

わかさぎの南蛮漬け・・・わかさぎは冬に凍っている湖に穴をあけて釣りをするのが有名です。山梨県の山中湖や長野県の諏訪湖などで楽しむことができます。今日はわかさぎをから揚げにして、南蛮漬けにしました。『おいしい!』という声がきけました。

2月6日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・さんまの梅煮・野沢菜の炒め煮・田舎汁・牛乳

さんまの梅煮・・・さんまは青魚といって、体が青光りしているきれいな魚です。さんまは海面ぎりぎりに泳ぐので、鶏に狙われないように、海の色と同じ青い体になって身を隠しているのだそうです。さんまにはDHAやEPAがたくさん含まれていて、血液をサラサラにします。今日は骨まで軟らかく煮ました。

2月5日(木)

画像1 画像1
豚キムチ丼・コーンと玉子のスープ・黄桃缶・牛乳

豚キムチ丼・・・キムチは韓国の代表的なお漬物です。キムチはなんといっても赤唐辛子の辛さがおいしさの特徴です。赤唐辛子は辛みの奥に甘みも隠れている不思議な香辛料です。食べると体を温めたり、疲れをとったりする働きがあります。寒い冬に食べるとよいですね。
この献立は、みんなにとても人気があります。『辛くておいしい!』と言ってよく食べてくれます。

2月4日(水)

画像1 画像1
五目うどん・天ぷら(薩摩芋とあじ)・野菜のじゃこのサラダ・牛乳

天ぷら・・・天ぷらは今から約400年前にポルトガルから長崎に伝わった南蛮料理です。当時の日本では、油はとても貴重で、油を大量に使う天ぷらは高級料理でした。江戸時代になると油の生産が増え、庶民も食べるようになりました。今日の天ぷらは、あじと薩摩芋です。

2月3日(火)

画像1 画像1
セルフ恵方巻き・いわしのさんが焼き・吉野汁・豆黒糖・牛乳

≪節分献立≫

*豆・・・豆には『悪いものを追い払う力』があるとされ、豆まきをしたり、歳の数だけ豆を食べたりして、1年を無事に過ごせるように願います。給食では豆黒糖を食べます。

*いわし・・・鬼は、いわしの生臭いにおいと柊が苦手です。いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。給食ではいわしのさんが焼きを食べます。

*恵方巻き・・・その年の縁起がいい方角である『恵方』(今年は西南西)を向いて『福を巻き込む』太巻きを無言で丸かじりをし、健康を願います。給食では、ちらしずしをのりに巻いて作りました。みんな上手に作っていました。

1月30日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・ぶりの照り焼き・ゆず大根・味噌汁・ごまめ・牛乳

≪全国学校給食週間≫
世界無形文化遺産に登録された理由の一つに『栄養のバランスが良い』ことがあります。和食の栄養バランスが良くなる秘密は『一汁三菜』という和食の形にあります。

*今日の給食を一汁三菜に当てはめると
主食・・・麦ごはん
一汁・・・味噌汁
三菜(主菜)・・・ぶりの照り焼き
  (副菜)・・・ゆず大根
  (副菜)・・・ごまめ

1月29日(木)

画像1 画像1
カレーライス・野菜のピリリ漬け・フルーツヨーグルトがけ・牛乳

≪全国学校給食週間≫
約40年前から『ごはん給食』が登場しました。それまでの給食はパンや麺だけでした。給食にご飯が登場することによって、『和食』の献立ができました。そして、バラエティ豊かな給食になりました。
初めのごはん給食は、カレーライスでした。今日の給食もみんな大好きなカレーライスです。どのクラスも食缶が空っぽでした。

1月28日(水)

画像1 画像1
きなこ揚げパン・肉団子スープ・じゃがいものきんぴら・ポンカン・牛乳

≪学校給食週間≫
*給食はなんのためにあるのでしょうか?
(答え)
・『食事』についてまなべるように!
・楽しい学校生活をすごせるように!
・食べ物を作ることや、作る人のことを知るために!
・元気な体を作れるように!

給食は楽しくおいしく食事をしながら、勉強もできてしまう時間なんです!

今日の給食にはきなこ揚げパンがあります。揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前です。今でも大人気なきなこ揚げパンです。みんな笑顔で食べていました。

1月27日(火)

画像1 画像1
菜飯・焼きししゃも・味噌すいとん・ひじきの炒め煮・牛乳

≪全国学校給食週間≫
戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食も続けられなくなった時期もありました。戦争が終わって、翌年から学校給食が再開されましたが、まだまだ食料不足で、米の代わりにすいとんを作って、出していました。今日の給食は味噌すいとんです。今日は具だくさんですが、当時は具もとても少なかったそうです。
みんな『おいしい!』と言いながら食べていました。

1月26日(月)

画像1 画像1
てまきおにぎり・鮭の塩焼き・けんちん汁・伊予柑・牛乳

今日から全国学校給食週間です。
初めての給食は明治22年 山形県の鶴岡市の忠愛小学校だそうです。
その時の献立はおにぎり、鮭の塩焼き、菜漬けでした。

今日はその初めての給食を振り返り、みんなに手巻きおにぎりを作ってもらいました。みんな大きなのりの上にご飯をのせ、鮭の塩焼きをほぐしてのせて、大きなおにぎりを作っていました。みんなおいしそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 児童朝会 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 式場清掃5年(6) 卒業式練習 集会なし
3/20 給食終 卒業式予行5・6年 午前授業1〜4年

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより