3月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6年生お別れセレクト給食
二色二山パン(人参・ほうれん草)・セレクト給食(鶏のから揚げ・エビフライ)・温野菜(レモンドレッシング)・ワカメサラダ・ワンタンスープ・ミニマドレーヌ・清美オレンジ・セレクト給食(りんごジュース・みかんジュース)

(写真1)今日の給食を全部です。
(写真2)例1 セレクト給食(鶏のから揚げ・りんごジュース)
(写真3)例2 セレクト給食(エビフライ・みかんジュース)

今日が6年生最後の給食でした。みんなは『とってもおいしい!』とたくさんおかわりをしてくれました。今日もお残しゼロでした。給食のインタビューやクイズなどあり、楽しい給食の時間でした。

3月19日(水)

画像1 画像1
炊きおこわ(赤飯)・鶏のみそ焼き・こづゆ・温野菜の胡麻ソースかけ・ジョア

赤飯・・・今日は6年生の卒業祝いのお赤飯です。6年生の門出をみんなでお祝いをしました。

3月18日(火)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース・卵スープ・きゅうりのフレンチドレッシング・牛乳

スパゲティーミートソース・きゅうりのフレンチドレッシング・・・スパゲティーミートソースは秋葉台小の給食の献立の中でとても人気があるメニューです。今日もたくさん食べてくれました。『おいしかった!』という声も聞かれました。きゅうりは目立った栄養はありませんが、水分がとても多い野菜で、体の熱を冷ましてくれる働きがあります。

3月17日(月)

画像1 画像1
高菜チャーハン・豆あじのから揚げ・わかめスープ・アーモンド黒糖・牛乳

豆あじのから揚げ・・・あじの中でも豆あじと呼ばれる小さいあじを揚げました。頭から尾ひれまで骨ごとすべて食べられ、カルシウムたっぷりです。

3月14日(金)

画像1 画像1
天丼・きのこ入りけんちん汁・ミックスフルーツ・牛乳

天丼・・・天ぷらは日本古来の料理ではなく、今から約400年前に鉄砲の伝来とともにポルトガルから長崎に伝わった南蛮料理です。今日はキスとサツマイモの天ぷらを揚げて天丼にしました。

3月13日(木)

画像1 画像1
黄な粉揚げパン・野菜のカレースープ煮・ココア牛乳・ポンカン

黄な粉揚げパン・・・お家で市販パンを使って揚げるとパンが柔らかすぎて油を良く吸ってしまうようです。黄な粉は炒った大豆を粉にしたものです。大豆は『畑の牛肉』といわれ、大豆のたんぱく質は大変良質なたんぱく質です。

3月12日(水)

画像1 画像1
マーボー丼・青梗菜のスープ・アーモンド和え・牛乳

マーボー丼・・・中国の四川料理です。中国の四川省の山間にある食堂のマーおばさんが考案された料理だといわれています。山の中では、新鮮な魚や肉が手に入らないので、豆腐を使うことを思いついたそうです。その料理がとてもおいしいのでマーおばさんの豆腐料理!マーボー豆腐となったようです。

3月11日(火)

画像1 画像1
磯ごはん・鮭の塩焼き・五目煮豆・和風サラダ・牛乳

鮭の塩焼き・・・鮭は子供を産むため、命をつなげるため、自分の命を投げ出して川を上るのです。その大切な命を私たちはいただいています。無駄にしないためにも残さず食べることを心がけましょう。

3月10日(月)

画像1 画像1
チョコチップパン・野菜のクリームシチュー・根野菜胡麻和え・リンゴジュース

野菜のクリームシチュー・・・学校給食ではルー作りから始めます。バターと小麦粉を丁寧に炒めてルーを作ります。日本では、最初のシチューのルーが販売された当時は、白味噌汁や粕汁の素と勘違いされて、あまりうれなかったそうです。

3月7日(金)

画像1 画像1
チリコンカンライス・白菜とベーコンのスープ・せとか・牛乳

チリコンカンライス・・・チリコンカンライスはアメリカの家庭料理です。今日はこのチリコンカンに金時豆を使いました。豆にはカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2や食物繊維など、体に必要な栄養がたくさん含まれています。

3月6日(木)

画像1 画像1
カツカレーライス・大根ゴマサラダ・牛乳

カツカレーライス・・・豚肉は牛肉や鶏肉よりもビタミンB1が多く、『疲労回復のビタミン』といわれています。疲れの元になる乳酸が体の中に溜るのを防ぎます。イライラや肩こりにもききます。

2月17日(月)

画像1 画像1
きびごはん・ぶりの幽庵焼き・だんご汁・ゆかり白菜・牛乳

ぶりの幽庵焼き・・・ぶりは成長するにつれて、イナダからハマチからブリに名前を変える魚を出世魚といいます。ブリは冬が旬の魚です。寒ブリといって脂ののったとてもおいしい時期です。

3月5日(水)

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ・あじの味噌マヨネーズ焼き・さつま汁・ポンカン・牛乳

鶏ごぼうピラフ・・ごぼうは長い間野菜として栽培し、ごぼうを食べる文化を持っているのは、世界の中でも日本だけ、平安中期から食べられています。ごぼうが一番栽培されているのは青森県です。

2月26日(水)

画像1 画像1
チョコロールパン・白身魚のレモンソースかけ・こふきいも・牛乳・せとか


白身魚のレモンソースかけ・・・今日の白身魚は『ホキ』という魚です。よく白身魚のフライとして売られている魚です。淡白な魚なので油で揚げて食べると、とてもおいしいです。

3月4日(火)

画像1 画像1
キムチクッパ・ベーコンポテトパイ・ワカメサラダ・牛乳

キムチクッパ・・・キムチは韓国の代表的なお漬物です。キムチは辛さがおいしさの特徴ですね。クッパは韓国料理で、韓国語で『クッ』は『汁』、『パ』は『ごはん』のこと。つまり、韓国の汁かけごはんです。

3月3日(月)

画像1 画像1
菜の花寿司・さわらのみそ焼き・すまし汁・フルーツヨーグルト・牛乳

ひな祭り・・・今日はひな祭り献立です。ひな祭りにはちらしずし、ハマグリのお吸い物、菱餅、ひなあられなど食べます。菱餅はピンク・白・緑の3色です。これは雪が解けて草が生え、花が咲くということを象徴しています。

2月28日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・サバの味噌煮・エビ団子スープ・切り干し大根煮・牛乳

サバの味噌煮・・・サバには、DHAやEPAという脂肪分がたくさん含まれており、頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにしたりします。

2月27日(木)

画像1 画像1
カレーライス・かぶのスープ・福神漬け・牛乳・ポンカン

カレーライス・・・学校給食ではカレーはルー作理から始めます。小麦粉をキツネ色になるまで炒めカレー粉を入れてさらに炒め、なじませます。およそ2時間かけて作ります。子供たちに大変人気があります。

2月25日(火)

画像1 画像1
ゆかりごはん・おでん・ほうれん草の胡麻和え・イチゴ・牛乳

ほうれん草の胡麻和え・・・今では1年中見かけるほうれん草ですが、旬は冬です。甘みがのって、おいしくなります。ほうれん草にはビタミンや鉄分がたっぷり入っています。

2月24日(月)

画像1 画像1
中華おこわ・ワンタンスープ・大豆の揚げ煮・牛乳・デコポン

中華おこわ・・・中華おこわには、干しほたてを使っています。この干しほたてには亜鉛がたくさん入っています。亜鉛が不足すると、甘い、しょっぱいが分からなくなってしまいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 職員会議
4/3 午前:A部会 B部会  午後:地域めぐり
4/4 午前:机・いす移動 入学式準備 午後:職員会議 学年会

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより