7月5日(金)

画像1 画像1
五目ちらし・七夕汁・ポップビーンズ・プラム・牛乳

七夕料理(五目ちらし・七夕汁)・・・五目ちらしは五色の短冊にちなんで作りました。七夕汁は天の川に見立ててそうめんが入り、星のかまぼこを入れました。7月7日の七夕の日は晴れますように!

7月3日(水)

画像1 画像1
高菜チャーハン・豆腐とえびのチリソース・野菜の甘酢炒め・牛乳

豆腐とえびの甘酢炒め・・・日本はえびを世界一よく食べている国と言われています。えびは良質のたんぱく質です。今日は豆腐とえびの料理なのでたっぷりとたんぱく質が取れる献立です。

7月2日(火)

画像1 画像1
セサミパン・魚のハーブ焼き・ポテトとコーンのソテー・レタスとトマトのスープ・牛乳

レタスとトマトのスープ・・・今日はレタスとトマトを使った夏らしいスープにしました。夏野菜は体の体温を下げる働きをしてくれます。


7月1日(月)

画像1 画像1
ガーリックライス・ツナポテトぎょうざ・味噌スープ・スタミナきゅうり・牛乳

ツナポテトぎょうざ・・・マグロは英語で『tuna』.これをカタカナ読みにして『ツナ』になりました。主な材料はメバチマグロ、ビンチョウマグロなどです。世界中で食べられています。

6月28日(金)

画像1 画像1
ショートニングパン・白煮魚の香り揚げ・野菜のソテー・じゃがいものポタージュ・冷凍ミカン・牛乳


白身魚の香り揚げ・・・今日の白身魚は『さごち』です。さごちは鰆の小さい時の名前です。白身の淡白な味の魚です。揚げ物のほか、刺身、味噌漬け、幽庵焼き、吸い物などにして食べるとおいしい魚です。

6月27日(木)

画像1 画像1
梅ちりごはん・鶏肉とナッツの炒め物・揚げと小松菜の煮びたし・牛乳

鶏肉とナッツの炒め物・・・緑色、赤と黄色のピーマンを入れました。ピーマンは苦手な子が多い野菜ですが、とっても栄養があり、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪を予防したり、お肌をきれいにしたり、体の疲れをとってくれます。

6月26日(水)

画像1 画像1
中華おこわ・焼きししゃも・ビーフンスープ・牛乳

中華おこわ・・・中華おこわには干しほたてが入っています。ほたてには亜鉛がたくさん含まれています。味覚を育ててくれる大切な栄養素です。

6月25日(火)

画像1 画像1
ダイスチーズパン・揚げささみのレモン煮・彩ソテー・ミネストローネ・牛乳

彩ソテー・・・さやいんげんは今が旬で、豆と野菜の栄養をバランスよく持ち合わせています。野菜のいい香りとほのかな甘み、そしてシャキシャキした食感が味わえます。

6月24日(月)

画像1 画像1
スタミナ丼・中華スープ・手作り魚ナッツ・牛乳

手作り魚ナッツ・・・いりこは小さなイワシを干したものです。魚丸ごとなので、栄養満点です。カルシウムや鉄分、ビタミン、DHAなどの成分がたくさん含まれています。

6月21日(金)

画像1 画像1
ごはん・えび豆腐・皮つきベイクドポテト・わかめとじゃこの炒め物・牛乳

わかめとじゃこの炒め物・・・日本人は世界で一番、わかめなどの海藻を食べる民族だと言われるほどたくさん食べます。海藻に含まれる成分に病気を予防する働きがあり、『海の野菜』と呼ばれています。

6月19日(水)

画像1 画像1
五穀ごはん・鮭の塩焼き・ごまけんちん汁・野菜のおひたし・牛乳

ごまけんちん汁・・・ごまは白・黒・紫・金色など、世界中で、三千種類ほどあります。ごまは、ビタミン・ミネラルなどがとても多いので、ぐんぐんと成長している皆さんにぴったりの食品です。

6月20日(木)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・ポークシチュー・コーンサラダ・プラム・牛乳

ソフトフランスパン・・・パンは6000年も前から食べられています。一番初めのパンは、小麦粉を水でこねて焼いただけの硬いパンでした。その後、酵母菌で発酵させるという技術が生まれ、ふっくらした軟らかいパンが生まれました。

6月18日(火)

画像1 画像1
メキシカンライス・ABCスープ・うずら卵のカレー煮・ピーチヨーグルト・牛乳

ピーチヨーグルト・・・桃は中国原産です。中国では桃は単なる果物ではなく、仙人が食べる不老不死の果物として考えられていました。日本でもモモは悪いものを追い払う魔除けの果物として考えられています。

6月17日(月)

画像1 画像1
炒めジャージャー麺・ナッツポテトのおかかバター・豆腐のスープ・牛乳

炒めジャージャー麺・・・中国の北の地方の家庭料理です。ジャージャー麺は、麺に肉味噌をかけ、季節の野菜をのせて食べる料理です。

6月14日(金)

画像1 画像1
わかめごはん・肉じゃが・以下のにんにく炒め・牛乳

肉じゃが・・・じゃがいもをはじめとするイモは米、小麦と並んで『世界3大主食』と言われています。イモ、米、小麦は食べ方も違えば主食としている国も違います。でも、共通していることは『糖質(炭水化物)』が多く含まれていることです。

6月13日(木)

画像1 画像1
えびチャーハン・いがむし・もずくスープ・牛乳

いがむし・・・いがむしは、豚肉・豆腐・ねぎなどを良くこね肉団子を作ります。その肉団子にもち米をまぶして、蒸します。

6月12日(水)

画像1 画像1
きびご飯・イワシのカレー揚げ・野菜のソテー・くずきりスープ・牛乳

イワシのカレー揚げ・・・イワシは良質なたんぱく源であり、カルシウム、ビタミンDも豊富です。イワシの脂肪分は、血液のコレステロールや中性脂肪を下げ血液をサラサラのします。

6月11日(火)

画像1 画像1
ゴマご飯・あじの塩焼き・厚揚げの中華煮・もやしのナムル炒め・冷凍ミカン・牛乳

もやしのナムル炒め・・・もやしには食物繊維やたんぱく質窓がたくさん含まれていて、昔は薬として使われていたほどとても体に良い食べ物です。

6月10日(月)

画像1 画像1
四川豆腐どんぶり・水菜のスープ・大豆といりこの揚げ煮・牛乳

四川豆腐どんぶり・大豆といりこの揚げ煮・・・大豆は栄養豊富で荒田に良い働きをします。筋肉など体を作るもとになります。体を動かすためのエネルギーになります。骨や歯を作るもとになります。記憶力をたかめるといわれています。

6月7日(金)

画像1 画像1
ごはん・いかの松笠焼き・豚汁・茎わかめのにんにく炒め・牛乳

茎わかめのにんにく炒め・・・茎わかめは名前の通り、わかめの茎の部分を細く切ったものです。とても食感がよく、目に良いビタミンがたくさん含まれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/7 移動教室始(6年生)
7/8 保護者会(5年生)
7/9 移動教室終
7/10 振替休業日(6年生)
7/12 避難訓練
保護者会(6年生、のびのび学級)
7/13 クリーンデー(校庭校舎周辺清掃活動)

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果