6月14日(金)

画像1 画像1
わかめごはん・肉じゃが・以下のにんにく炒め・牛乳

肉じゃが・・・じゃがいもをはじめとするイモは米、小麦と並んで『世界3大主食』と言われています。イモ、米、小麦は食べ方も違えば主食としている国も違います。でも、共通していることは『糖質(炭水化物)』が多く含まれていることです。

6月13日(木)

画像1 画像1
えびチャーハン・いがむし・もずくスープ・牛乳

いがむし・・・いがむしは、豚肉・豆腐・ねぎなどを良くこね肉団子を作ります。その肉団子にもち米をまぶして、蒸します。

6月12日(水)

画像1 画像1
きびご飯・イワシのカレー揚げ・野菜のソテー・くずきりスープ・牛乳

イワシのカレー揚げ・・・イワシは良質なたんぱく源であり、カルシウム、ビタミンDも豊富です。イワシの脂肪分は、血液のコレステロールや中性脂肪を下げ血液をサラサラのします。

6月11日(火)

画像1 画像1
ゴマご飯・あじの塩焼き・厚揚げの中華煮・もやしのナムル炒め・冷凍ミカン・牛乳

もやしのナムル炒め・・・もやしには食物繊維やたんぱく質窓がたくさん含まれていて、昔は薬として使われていたほどとても体に良い食べ物です。

6月10日(月)

画像1 画像1
四川豆腐どんぶり・水菜のスープ・大豆といりこの揚げ煮・牛乳

四川豆腐どんぶり・大豆といりこの揚げ煮・・・大豆は栄養豊富で荒田に良い働きをします。筋肉など体を作るもとになります。体を動かすためのエネルギーになります。骨や歯を作るもとになります。記憶力をたかめるといわれています。

6月7日(金)

画像1 画像1
ごはん・いかの松笠焼き・豚汁・茎わかめのにんにく炒め・牛乳

茎わかめのにんにく炒め・・・茎わかめは名前の通り、わかめの茎の部分を細く切ったものです。とても食感がよく、目に良いビタミンがたくさん含まれています。

6月6日(木)

画像1 画像1
カレーライス・わかめとねぎのスープ・塩きゅうり・牛乳

塩きゅうり・・・江戸時代のきゅうりは黄色くなってから食べたそうです。だから『黄色いうり』だから『きうり』と言われるようになりました。そのころのきゅうりはとっても苦かったそうです。

6月5日(水)

画像1 画像1
ウインナーサンド・ジャーマンポテト・春雨スープ・牛乳

ウインナーサンド・・・今日はウインナーをパンに はさんで食べるウインナーサンドです。給食は無添加ウインナーを使用しています。

6月4日(火)

画像1 画像1
麦ごはん・さんまの梅煮・いりどり・えのきの佃煮・牛乳

さんまの梅煮・・・さんまは生活習慣病を予防するDHAやEPAがたくさん含まれています。今日のさんまの梅煮は骨まで軟らかく煮ました。

6月3日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン・カレーのスープ煮・サラダ・清見オレンジ・牛乳

きな粉揚げパン・・・人気NO.1のメニューです。教室で子供たちはニコニコ顔でした。大豆は『畑の牛肉』といわれているほど、良質のたんぱく質がたっぷり含まれています。

5月31日(金)

画像1 画像1
こぎつねご飯・鳥の塩焼き・ごじる・ミニトマト・牛乳

こぎつねごはん・・・油揚げのことをきつねというのは、きつねは油揚げが好きだといわれているからです。きつねを捕まえるとき、油揚げを使っていたそうです。そこから稲荷神社に供えられるようになりました。

5月30日(木)

画像1 画像1
シラスとゆかりのご飯・韓国風肉じゃが・さつま揚げとごぼうの炒り煮・冷凍みかん・牛乳

さつま揚げとごぼうの炒り煮・・・ごぼうはキク科の植物で、春に種をまいて、秋から冬にその根っこを収穫します。この根っこを食べるのは、日本だけです。ヨーロッパでは若い葉っぱをサラダとして食べるそうです。

5月29日(水)

画像1 画像1
マッシュサンド・肉団子ときのこのスープ・キャンディーナッツ・牛乳

キャンディーナッツ・・・カシューナッツは根元の部分がピーマンのような形に大きくなり、熟すとリンゴのような香りがするので、カシューアップルとも呼ばれているそうです。

5月28日(火)

画像1 画像1
ソースかつ丼・味噌汁・浅漬け・牛乳

ソースかつ丼・・・豚肉はビタミンB1を多く含み、疲労回復のビタミンともいわれています。また、イライラや肩こりにも効果があります。

5月24日(金)

画像1 画像1
丸パン・いかのケチャップ焼き・粉ふき芋・揚げ大豆入りサラダ・清見オレンジ・牛乳

いかのケチャップ焼き・・・いかは『タウリン』という成分が含まれていて肝臓の働きを良くします。日本は世界1、イカを食べている国だそうです・

5月23日(木)

画像1 画像1
ビビンバ・もずくスープ・スティックきゅうり・牛乳

ビビンバ・・・韓国料理です。『ビビン』は混ぜる、『バ』はごはんのことで、つまり混ぜご飯という意味です。

5月22日(水)

画像1 画像1
味噌ラーメン・揚げじゃがのナッツがらめ・ツナ和え・牛乳

揚げじゃがのナッツがらめ・・・じゃがいもは南アメリカのインカ族によって栽培されたのが始まりです。じゃがいもはビタミンCが多く、熱を加えても壊れにくいのが特徴です。

5月21日(火)

画像1 画像1
ひじきと豆のピラフ・煮卵・いんげんとエリンギのソテー・エス二ックスープ・牛乳

ひじきと豆のピラフ・・・ひじきはとっても栄養価が高くカルシウムや鉄分が他の食品よりもたっぷり入っています。是非たくさん食べてくださいね。

5月20日(月)

画像1 画像1
かわりきんぴらサンド・豆腐のカレー煮・パリパリアーモンドサラダ・牛乳

かわりきんぴらサンド・・・今日のきんぴらはちょっぴり変わっていて、スパゲティが入っています。意外な組み合わせですが、とてもおいしいです。それをセルフサンドにしました。みんなパンに挟んでおいしそうに食べていました。

5月17日(金)

画像1 画像1
グリンピースご飯・カツオの竜田揚げ・若竹汁・玉こんにゃくの味噌田楽・牛乳

グリーンピースご飯・・・今が旬のグリーンピース!生のグリーンピースが食べられるのはこの時期だけです。
カツオの竜田揚げ・・・カツオも今が旬の魚です。この時期に獲れるカツオは『初かつお』といって昔から季節ものとして珍重されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 学校公開
学校説明会
午前授業
6/17 水泳指導始
6/18 学校公開
学校説明会
6/19 宿泊前健診
6/21 社会科見学(4年生)

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果