4月30日(火)

画像1 画像1
ごはん・ふりかけ・白身魚の野菜あんかけ・かきたま汁・牛乳

ふりかけ・・・今から90年ほど前の大正時代に作られたのが始まりだと言われています。作った人は薬剤師さん!カルシウム不足を補うために作られました。今でいうサプリメントですね。

5月1日(水)

画像1 画像1
パインパン・鮭のオリーブ焼き・ペンネのトマトソース・ポテチサラダ・牛乳

鮭のオリーブ焼き・・・オリーブは小さくてかたい葉が茂り、小さな実をつけます。その実を塩漬けにして食べたり、油を搾って、いろいろな料理に使われています。イタリア料理やスペイン料理には欠かせませんね。

4月26日(金)

画像1 画像1
ごはん・金時豆の甘煮・鮭の塩焼き・じゃがいものきんぴら・清見オレンジ・牛乳

金時豆の甘煮・・・煮豆はとても手間暇がかかります。豆を水の中に一晩漬けてふっくらさと膨らませます。この豆と水を火にかけ、柔らかくします。柔らかくなったところで、砂糖とほんの少しの塩を入れて甘く煮ます。

4月25日(木)

画像1 画像1
かやくごはん・厚焼き玉子・若竹汁・甘夏・牛乳

かやくごはん・・・きつねうどんと並んで大阪の味を代表するかやくごはん!かやくとは、さまざまな薬味を加えるという意味です。旬な野菜などの具材を加えることが栄養価をアップさせ、薬効を上げることから命名されました。

4月24日(水)

画像1 画像1
丸パン・チキンのマスタード焼き・コーンポテト・ABCスープ・牛乳

チキンのマスタード焼き・・・鶏肉のたんぱく質は消化吸収がよく、なかでも胸肉やささみは高タンパク質です。鶏肉の脂肪は動脈硬化を防ぎます。メタボリック対策やダイエットに最適です。また、粘膜を強くするビタミンAや若さを保つビタミンEが豊富に含まれています。

4月23日(火)

画像1 画像1
ごはん・ぎせい豆腐・具だくさん味噌汁・わかめのにんにく炒め・美生柑・牛乳

わかめのにんにく炒め・・・にんにくには、『アリシン』という栄養成分がふくまれています。アリシンは、胃腸の働きを良くし、食欲を回復させたり、風邪予防や老化防止にも効果があります。

4月22日(月)

画像1 画像1
チャーハン・タラのシューマイ・五目汁ビーフン・牛乳

タラのシューマイ・・・タラという魚はとても大食いで、小魚や貝、かになど、なんでも手当たり次第たべるそうです。そこから『たらふく食う』という言葉が生まれたそうですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 避難訓練(第2避難所)
5/10 耳鼻科検診
5/13 特別時間割始(運動会のため)
給食献立
5/9 2013/5/9
5/10 2013/5/10
5/13 2013/5/13
5/14 2013/5/14
5/15 2013/5/15

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果