4月10日(水)

画像1 画像1
マーボー丼・磯ポテト・わかめスープ・牛乳

マーボー丼・・・この料理は中国の四川省という地方の山の中に住んでいた食堂のおばさんが考え出したとされています。お料理上手のマーおばさんが山の中で新鮮な肉や魚が取れず、畑の肉の大豆から作った豆腐をたくさん使うことを思いつきました。マーおばさんの豆腐料理、麻婆豆腐として有名になりました。

4月11日(木)

画像1 画像1
ゆかりごはん・鰆の味噌焼き・春野菜の辛し和え・いりどり・牛乳

春野菜の辛し和え・・・春野菜には菜の花が入っています。菜の花にはカルシウム、鉄分、カロチンやビタミンCなどいっぱい入っているスーパー野菜です。ちょっぴりほろ苦いのはまさに春の味ですね。

4月15日(月)

画像1 画像1
海鮮豆腐丼・ワンタンスープ・ポップビーンズ・清見オレンジ・牛乳

ポップビーンズ・・・大豆を水に浸し、水を十分に吸った大豆を柔らかく煮ます。それにでんぷんを付け、油で揚げて、青のりと絡めて作ります。大豆は、カルシウムが豊富で、また、大豆イソフラボンは記憶力を高めます。

4月17日(水)

画像1 画像1
ゴマご飯・肉じゃが・焼きししゃも・おひたし・牛乳

肉じゃが・・・じゃがいもの日本で多く出回っているのは『男爵いも』と『メークイーン』の2種類です。この料理は丸いホクホクした男爵イモを使いました。じゃがいもをはじめとするイモは、米、小麦と並んで、『世界3大主食』と言われています。

4月16日(火)

画像1 画像1
ミルクパン・春野菜のクリームシチュー・フルーツ白玉・オレンジジュース

フルーツ白玉・・・今日の白玉は絹豆腐で練って作りました。白玉は給食室で一つ一つ丁寧に丸めて作っています。


4月12日(金)

画像1 画像1
ナン・キーマカレー・野菜のスープ煮・クルミ黒糖・牛乳

キーマカレー・・・玉ねぎ、人参などの野菜をみじん切りまたはあられ切りのしたものとひき肉を炒め、香辛料、調味料を加えて少量の水で煮込みます。ご飯はもちろんナンと食べることも多いようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 1年生を迎える会 保護者会(5・6)給食始(1)
4/19 保護者会(3・4)
4/22 保護者会(1・2・の)聴力(1,5)社会科見学(6)半日
4/23 避難訓練、聴力(2,3,の) クラブ活動
4/24 全国学力調査(6) 歯科検診9:00(1,3,5)

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果