§給食§10月6日

画像1 画像1
今日の給食は、4年1組さんのリクエスト献立、牛乳、豆腐チャンプル、にらたまスープ、くだものです。
4年1組さんのリクエスト献立は、きなこ揚げパンでした。

揚げパンはとても人気の献立です。
けれど食べるときにベタベタしてしまいます。
箸で一口大にすると、手がベタベタしなくていいですよ。
箸の使い方を練習してみてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月5日

画像1 画像1
今日の給食は、ごまごはん、牛乳、鮭の塩焼き、じゃがいものうま煮、みそおでんです。
みそおでんは、こんにゃくでつくりました。
こんにゃくは、食物せんいがたっぷり含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。
そのため、「胃のほうき」や「胃の砂はらい」などとも呼ばれています。
1人分が少しなので、しっかり食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§10月4日

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、牛乳、マカロニグラタン、豆サラダ、くだものです。

豆サラダには、青大豆とひよこ豆が入っています。
残ってしまうかなと心配していましたが、とてもよく食べてくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§10月1日

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもカレー、牛乳、手作り福神漬け、コーンスープ、くだものです。

くだものは、早生みかんでした。

いつものカレーのお芋をさつまいもにした、さつまいもカレーは、調理員さんが崩れないように別の釜で蒸してくれました。
さつまいもの甘味が美味しいカレーです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月30日

画像1 画像1
今日の給食は、くりごはん、牛乳、いかの松ぼっくり煮、いりどり、くだものです。
松ぼっくりをいかで表現した献立です。
いかに切れ目を入れて、松の実、しょうゆやさとうなどてじっくり煮込みました。
松ぼっくりに見えますか?
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月29日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティペスカトーレ、ジュース、人参ポタージュ、グリーンサラダです。
ペスカトーレとは、漁師という意味です。
漁師さんが、売れ残りの魚介類をトマトソースで煮こんだ事がはじまりと言われています。

人参ポタージュは、ごはんでとろみをつけました。
クラスを回って紹介したところ、ごはん!と驚き粒をすぐに確認してくれた人が多くいました。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月28日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー丼、牛乳、きのこのスープ、ラー菜です。
今日のマーボー丼のマーボー豆腐には、八丁みそが入っています。
八丁みそは、旨味の多いみそです。今日は、赤みそと合わせて使いました。
たくさん食べてくれました!

きのこが美味しい季節になりました。
きのこは、食物繊維たっぷりでお腹の調子を整えてくれます。
ご家庭でもぜひ食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月27日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、えび豆腐、じゃがいものミルク焼き、くだものです。

えび豆腐は、少しだけピリ辛、しかし比較的あっさりとした味の料理でしたが、よく食べてくれました。
じゃがいものミルク焼きは、じゃがいもに牛乳や生クリームをからめて、チーズをのせて、オーブンで焼きました。
こちらもとてもよく食べてくれました!


☆栄養士 小澤☆

§給食§9月24日

画像1 画像1
今日の給食は、5年2組さんのリクエスト献立、牛乳、しんじょのお吸い物、きゅうりの南蛮漬けです。
リクエストは、ひつまぶしでした。
本来うなぎで作るひつまぶしですが、今回さんまを使い、ひつまぶし風ごはんにしました。
お吸い物のしんじょも手作りです。
とてもなめらかで、ふんわりとしたしんじょを調理員さんが丁寧に作ってくれました。

今日の給食は、とてもよく食べてくれました。うれしいです!
ご家庭で食事についてお話してくださる保護者のみなさま、美味しく丁寧に作ってくれる調理員さんと、教室で細かく指導してくださる担任の先生、いつも美味しい!と食べてくれる児童のみなさんに感謝です。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月22日

画像1 画像1
今日の給食は、煮込みうどん、牛乳、つきみだんご、きゅうりといかの炒めものです。
今日は、十五夜です。
中秋の名月とも言われている、一年の中で月が一番きれいに見える日だそうです。
今日は、つきみだんごをあんことみたらしで作りました。
あんこも小豆を朝から煮た手作りです。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月21日

画像1 画像1
今日の給食は、わかちりごはん、牛乳、ししゃものいそべ天、けんちん汁、ぶどう豆です。

今日のけんちん汁には、八王子市でとれたごぼうが入っています。
ごぼうは食物せんいがたっぷりで、お腹の調子をよくしてくれます。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月17日

画像1 画像1
今日の給食は、ビーンズカレー、牛乳、揚げコロじゃが、キャベツのスープです。
ビーンズカレーには青大豆、ひよこ豆が入っています。
豆の食感も楽しめる、とてもおいしいカレーです。

今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月16日

画像1 画像1
今日の給食は、セサミパン、牛乳、豆腐ハンバーグ、コーンポテト、ミネストローネです。

ハンバーグは、しぼり豆腐が入っていて、ふっくらと焼きあがりました。
調理員さんが材料をよくこねて、一つ一つ成形して焼きました。
ソースのとろみがよくあい、とてもおいしいハンバーグです。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月15日

画像1 画像1
今日は、ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、さつまいものみそ汁、ゆかり白菜です

さばは秋に脂がのってくるおいしい魚です。
調味料に漬けておき、でんぷんをまぶして揚げてあります。
タレをかけることで、少しさっぱりと食べられます。
今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月14日

画像1 画像1
今日の給食は、クロックムッシュ、牛乳、ポークビーンズ、フルーツポンチです。
クロックムッシュは、カリッとした紳士という意味の献立です。
カリカリとした食感をクロックと表現し、ムッシュとは紳士という意味です
つまり、出勤前の紳士が気軽にカリカリと食べるサンドイッチということだそうです。
ちなみに、さらに目玉焼きを乗せるとクロックマダムというのだとか。

給食では、いろいろな決まりがあるので、カリカリ感が薄れてしまうのですが、カリッとした食感を楽しんでもらえたらうれしいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ひじきいり卵焼き、ごま和え、わかめのにんにく炒めです。

ひじきは、太陽の恵みをたっぷり受けて育つ海藻です。
成長に必要なカルシウムや鉄分などのミネラルが多いので、しっかり食べてもらいたいですね。

今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ビビンバ、牛乳、わかめスープ、ポップビーンズです。

ポップビーンズは豆料理でもよく食べてくれる献立です。
塩味で、お菓子感覚なのかもしれませんね。
でも、大豆の栄養をたくさん食べてくれるので、嬉しいです。


もう一枚の写真は、中学校給食のものです。
今日は、中学校給食の試食会へ行ってきました。
昨年も試食させていただき、その時にも感じましたが、とても美味しく、内容も工夫されています。
詳しくは、10月の給食だよりなどでご紹介したいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月9日

画像1 画像1
今日は、トマトパン、牛乳、タンドリーフィッシュ、ほうれん草の炒めもの、オニオンスープです。

今日のパンは、予定表ではミルクパンでしたが、トマトパンに変更しました。
トマトの色が鮮やかなパンです。

タンドリーフィッシュは、タンドール(インドの釜)で焼いた魚という意味です。

このところ、給食の残りに学年でとても差が出ています。
たとえば今日は、2年生、3年生の3階全部と、6年生1クラスが残した量で比べて、3階全部の方が少なかったです。
4階はとても暑く、高学年になればなるほどやることも増えて、大変なのでしょうが、体力が奪われてしまわないように、頑張ってもう一口ずつ食べてもらいたいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月8日

画像1 画像1
今日は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、じゃがいものそぼろ煮、わかめのさっと煮です。

今日は雨で少しだけ過ごしやすいですね。
今日もよくかんで食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆

§給食§9月7日

画像1 画像1
今日の給食は、5年1組さんのリクエスト献立、牛乳、きのこと肉団子のスープ、くだものです。
5年1組さんのリクエストは、きなこ揚げパンでした。
きなこ揚げパンはとても人気で、昨年のリクエストでは、約50%の割合でリクエストされていました。

今日もよくかんで、楽しく食べてもらいたいです。
☆栄養士 小澤☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31