§給食§1月11日

画像1 画像1
今日の給食は、赤米ごはん、牛乳、さごちの照り焼き、ごもくきんぴら、ごまめナッツです。
今日から3学期の給食が始まりました!
各クラスをまわり、楽しみにしていてくれたとの声もあり、うれしかったです。

今日は、少しお正月をイメージした献立にしました。
昔の人は、赤い色に魔よけの力があると信じていたので、赤いお米をお祝い事などで食べていたそうです。今でもお赤飯などがありますね。今日は、古代米の赤米を加えたごはんにしました。
おせち料理を食べた人?と聞くと、あまり居ませんでした。伝統行事の食事がなくなっていくのは少し寂しい気がします。ごまめナッツはおせち料理の中の「田作り」のイメージです。
お魚料理の「さごち」は大きくなると「鰆(さわら)」になります。出世魚もお正月に食べると縁起がいいと言われています。
また、きんぴらには、「細く長い」ごぼう、「先の見通せる」れんこんも入っています。

3学期初日、お残しは少〜ししかありませんでした。これからもたくさん食べてもらいたいと思います。

☆栄養士 小澤☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29