子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

朝の色別班活動

 今朝は朝学習の時間を利用して、色別班活動を実施しました。各教室では短い時間でも楽しめるように工夫しながら遊んでいました。6年生が企画し下の学年を楽しませています。本校のキャリア教育に位置づけられた大切な活動です。とても穏やかな時間が流れていて、毎朝してもいいなと思ってしまいます。各教室を見回っていた副校長先生も嬉しそうに頷いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学童】子どもまつり

学童の先生方も「ほうこうざい作り」のお店を開いてくださいました。先生方の予想に反して、いきなり長蛇の列!あっという間に材料がなくなってしまい、急遽買いに行ったとか。子どもたちのためにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は子ども祭り

 いよいよ明日は子ども祭り。お昼には紹介集会があり、それぞれのクラスの代表が自分たちのお店を紹介してくれました。その後は明日に向けての入念な準備。お客さんとしてもお店屋さんとしても楽しんでほしいと思います。そして「相手を楽しませる」という共通の目的を達成してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会集会

 今朝の集会は、給食委員会の子どもたちが給食室の思いを映像とともに伝えてくれました。普段、働いている姿を直接見ることも、話をする機会も少ないですが、このような集会があると、調理員さんがどんな気持ちで給食を作ってくださっているかがよく分かります。給食を食べられることへの感謝の気持ちが自然と湧いてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】助っ人あらわる!

 毎週1時間外国語活動に取り組む3・4年生。そんな3・4年生に頼もしい外国語専門の講師の先生が助っ人として登場です。担任の先生とのやり取りを楽しんでだり、学んだ表現をつかって講師の先生とコミュニケーションを楽しんだり。活動の幅が広がりますね!1学期いっぱい教室に来てくださることになっています!この機会を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩から学ぶ

今年度の研究「主体的に運動に取り組む児童の育成〜体育科におけるICTの効果的な活用〜」が始動しました。まずは、体育の授業を得意とする先輩教員の授業動画を見ながら学びます。自分たちの学びが子どもたちの豊かな学びや活動ににつなげられるよう、みんなで決意を新たにするのでした。
画像1 画像1

第1回クラブ活動

 クラブ紹介そしてクラブ希望、調整を経て、本日第1回のクラブ活動となりました。クラブ長さんや書記など、まずはリーダーを決め、そのあとは活動の計画です。4年生は初めてなので、期待と不安は入り混じったような表情をしている子が多いですね。大丈夫ですよ。5年生も、6年生もやさしく教えてくれます。時間が余ったクラブはさっそく活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1日目

 16日(火)と20日(土)は学校公開とです。久しぶりに制限なしと公開となっていますので、大勢の方にご来校いただいております。子どもたちの頑張りをたくさん見つけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回色別班活動

 城山小恒例の色別班活動(異学年交流活動)が始まりました。6年生をリーダーにすべての学年児童が班のメンバーとして構成されています。今日は自己紹介と簡単なゲームが中心でしたが、ここでも6年生が大活躍。下学年の子どもたちにやさしく丁寧に声を掛けていました。こうした姿を見ると、この地域の未来は明るいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【456年】テストに燃える

 4・5・6年生が全国学力状況調査に取り組んでいました。どのクラスも静かに鉛筆の音だけをさせています。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら3

離任式の後も少しでも話をしたくて、みんなが会いに来てくれました。寂しいけれど、来週からはみんなで力を合わせて、楽しい城山小学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく頑張っています

 それぞれの委員会が活動を始めました。集会活動に向け、音楽委員会は休み時間になると、楽器の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

 毎週木曜日の朝は集会活動があります。本日は委員会紹介集会、先日の第1回委員会活動で委員長となった6年生が、活動内容の紹介やお願い事などを全校に向け話しました。さすがは代表とあって、どの子もしっかりとした話しっぷりです。体育館から教室に戻るときは副校長先生に元気よくみんながあいさつ。これまたしっかりとしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの雨

 4月に入って久しぶりの雨です。みんな傘をきちんとたたんでいてえらいですね。一年生もがんばっています。たたみ方は家でも練習してみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

気温差にも負けず

 初夏を思わせる先週の暑さとは打って変わって、肌寒い日となった今日。体調をくずさいよう気を付けなければと思います。子どもたちは元気よく校庭で遊んでいます。校庭デビューをはたした1年生はやはり遊具が好きですね。高学年と遊ぶ姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのクラブに入ろうかな?

 本日行われたクラブ紹介。4,5、6年生が体育館に集まり、各クラブ代表の紹介を聞きました。どのクラブも実演ありで工夫されおり、楽しそうで迷ってしまいますね。この後、子どもたちから希望を出してもらい、正式にクラブが発足していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山小をさらに素敵にするために

 今年度1回目の委員会活動です。5年生は初めてということもあり、とても張り切っているようです。「〇〇委員会になったんだよ!」と、口々に報告してくれました。2年目を迎える6年生。積極的に委員長に立候補するなど、頼もしい姿を見せてくれました。城山小学校をもっと素敵にするために、頼んだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1年生も

 1年生も専科の先生による音楽の授業が始まりました。授業を進めてくださる先生とピアノの先生の2人体制。「ぞうさん」や「めだかの学校」「チューリップ」などなど、名曲をたくさん歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生】保護者会お疲れさまでした!

 先週に引き続き、1・2年生の保護者会でした。今日もたくさんの方にご参加いただきました。ご多用の中、ありがとうございます。受付では担任と「よろしくお願いします」のやりとりが多くみられました。保護者・地域の皆様のご理解ご協力が学校の支えです。こちらこそよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】ありがとうございました。保護者会

 今年度初めての保護者会が行われました。本日は3・4年生です。温かい雰囲気で迎えていただき、教員たちも安心したようです。お互い仲良く助け合いながら、楽しい1年にしていきましょう。ご多用の中、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 色別集会
6/23 おはし名人終わり ALT3
6/26 ALT あいさつ運動週間開始(児童会)
6/27 3年ぐんぐんタイム    SC来校