5月23日(月)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・五穀ごはん
・白身魚の香り揚げ
・根菜味噌汁
・もやしのあえもの
・牛乳

「今日のイチオシはもやし
 もやしはうす暗いところで作られます。
 もやしは「もやす」(芽を出す)からできた言葉です
 10日くらいで豆からもやしになります」

5月20日(金)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・たこチャーハン
・カツオのオイスターソース炒め
・春雨スープ
・牛乳

「江戸っ子に大人気!
 江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると
 長生きするといわれていたことから、「初鰹」は大
 人気!俳句にも読まれました。
 『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』
 5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、
 初がつおも食べたいなという俳句です。」

5月19日(木)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
・なめたけ
・牛乳

「鮭のちゃんちゃん焼きというのは、鮭と玉ねぎやキャベツ
 ピーマン、人参などの野菜を味噌やしょうゆの調味料で炒
 めたものです。
 なめたけもご飯にとっても合う味付けなのでたくさん食べ
 て下さいね。」

5月18日(水)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・こぎつねうどん
・若草団子の黒蜜かけ
・いりこのごまがらめ
・ジューシーオレンジ
・牛乳

「若草とは春になって新しく生えてきた草の事を言います。
 よもぎやほうれん草、小松菜などの芽生えたばかりの柔ら
 かい葉を使って作るお団子が若草団子です。」

5月17日(火)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・チキンライス
・にぎすのから揚げ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

「にぎすは、天ぷらで たべるキスという魚とは別の種類です。 
 石川県や富山県では、メギス・ミギスともよばれています。
 丸ごと食べられるので、カルシウムたっぷり! 
 運動もたくさんして骨を丈夫にしよう。」

5月16日(月)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・きびごはん
・松風焼き
・新じゃがの煮もの
・梅おかかキャベツ
・牛乳

「今日は学校交流で台湾の高雄市からたくさんのお友達が
 清水小に来てくれました。台湾の子供たちに給食がおい
 しと評判もよく、給食での交流会は楽しく食事をするこ
 とができました。」

5月13日(金)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・海藻サラダ
・牛乳

「ポークビーンズに入っている大豆にはタンパク質や脂質ビタミ
 ンなどがたくさん含まれています。
 私たちが元気に活動するためには必要なエネルギーがあります
 少なすぎると元気が出なかったり、多すぎると病気の原因にな
 ったりします。自分に合った食事の量をよく考え、偏った食生
 活ではなく、いろいろな食材をとるようにしましょう。」

5月12日(木)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・チンジャオロース丼
・にらたまスープ
・茎わかめの炒め煮
・牛乳

「ピーマンはナス科の食べ物です。唐辛子の仲間のうち
 辛くないものをピーマンと呼んでいます。
 ピーマンにはビタミンCがたくさん含まれています。
 中くらいのが4個で1日のビタミンCがとれるそうです。」

5月11日(水)   〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・アジのさんが焼き
・沢煮椀
・ひじきの煮もの
・牛乳

「今日は和み献立です。千葉県の郷土料理を紹介します。
 さんが焼きは千葉県の漁師さんが考えた料理です。魚のすり身に
 味噌や野菜を混ぜてやきます。
 沢煮椀の「さわ(沢)」とは「たくさんの」という意味です。細
 く切った野菜や魚介などの具だくさんの汁物です。」

5月10日(火)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・グリンピースご飯
・豆腐の真砂揚げ
・野菜の旨煮
・清美(果物)
・牛乳

「2年生がむいてくれたグリンピースを調理員さんが受け取り
 塩茹でしたグリンピースとご飯を混ぜ合わせて美味しく炊き
 上げてくれました。
 2年生のみなさんお手伝いどうもありがとう。」

5月10日(火)  〜グリンピースのさやむき体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は2年生のお友達に給食を作るお手伝いをしてもらいまし
 た。献立はグリンピースご飯。グリンピースのさやむき体験上
 手に出来るかな?
 むいたグリンピースはどんなにおいがしたかな?
 何個さやに入っていたかな?
 じっくり観察しながら、一生懸命さやむきをしてくれました」 

5月9日(月)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ドライカレー
・温野菜サラダ
・宇和ゴールド
・牛乳

「今日はみんなの大好きなドライカレーです。
 50kgもある玉ねぎを調理員さんが一生懸命
 煮詰めてくれました。とてもおいしく仕上がり
 ました。」

5月6日(金)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・中華ちまき
・ちゃんぽんめん
・黄桃缶
・牛乳

「端午の節句に食べる「ちまき」と「柏もち」。中国から伝わった
 「ちまき」は関西で、日本生まれの「柏もち」は私たちの住む関
 東で、親しまれています。柏もちを包む柏の葉は、新しい芽が出
 るまで古い葉が落ちないので「家が絶えずに続く」として、縁起
 がよいと言われています。」

5月2日(月)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・鳥そぼろ丼
・若竹煮
・大根となめこの味噌汁
・牛乳

「たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな
 「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早
 いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。旬とは
 、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、栄養がある時
 期のことです。」

4月28日(木)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・さんまのかばやき丼
・なめこ汁
・そくせき漬け
・牛乳

「今日はさんまのかば焼き丼です。さんまには血の流れをよくする
 エイコサペンタエン酸がふくまれていて、脳梗塞・心筋梗塞など
 の病気を予防する効果があるとされています。」

4月27日(水)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・スパゲッティーミートソース
・春キャベツのスープ
・みかんヨーグルト
・牛乳

「給食のミートソースは水を使っていません。お肉とニンニク
 人参などの野菜をいためて、トマトと玉ねぎから出る水分だ
 けでグツグツ煮ます。大きな釜でソースがはねて火傷しない
 ように混ぜなければならない危険な作業です。でも子供たち
 がおいしく食べられるように調理員さん達が頑張って作って
 くれています。」

4月26日(火)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・たけのこごはん
・さばのマーマレード焼き
・かきたま汁
・牛乳

「たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな
 「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早
 いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。
 旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、栄養が
 ある時期のことです。」

4月25日(月)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・きびなごのから揚げ
・肉じゃが
・野菜の彩和え
・牛乳

「野菜の彩和えはとても色よく仕上がり、食欲をそそります。
 一年生もしっかり野菜を食べてますよ。」

4月22日(金)  〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・まるぱん
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソース
・千切り野菜のスープ
・牛乳

「今日は給食室でおからコロッケを作りました。なかなか大変な
 作業なのですが、子供たちがよく食べてくれたので調理員さん
 達も励みになります。おからとは豆腐を作るときにできる絞り
 かすですが、栄養価はとても高いです。」

4月21日(木)   本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・カレーライス
・わかめのサラダ
・新玉ねぎのスープ
・牛乳

「今日はみんなの大好きなカレーライスです。調理員さんが朝から
 コトコトじっくり煮込んでくれたので、とても美味しく仕上がり
 子供たちもいっぱい食べてくれました。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届