〜2月17日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・下野ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・湯葉のおひたし
・ヨーグルト苺ソース
・牛乳

♪和み献立♪
 「今日は「和み献立」です。〜日光市の郷土料理〜
  栃木県の日光市は昭和49年から八王子市と姉妹都市
  の関係を結んでいます。
  6年生は移動教室で日光に行きますね日光市と八王子
  市とは、江戸時代から深いつながりがあります。八王
  子城下町と甲州街道を守る為につくられた「八王子千
  人同心」は徳川幕府に日光東照宮の火の番をするよう
  命じられ日光山内の見回りや火事の消化活動などの仕
  事をしました。」










〜2月16日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ソフトフランスパン
・あじフライ
・コーンポテト
・ミネストローネ
・かんぺい
・牛乳

〜2月15日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・マーボ丼
・もやしスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

♪今日の食材♪
【アーモンド】
 「アーモンドは 木の実です。
 『木の実』は小さいですが栄養が、つまった
  食べ物です。中でも『亜鉛』とよばれる栄
  養素は味覚をそだてるのに とても大切な
  ものです。」




〜2月14日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・野菜のリゾット
・ぶたしゃぶサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

〜清水小産の野菜〜
・だいこん

今日の食材
【清水小だいこん】
・大根には消化を助ける働きがあり、食べすぎたとき
 などの胃もたれに効果的です。また、皮に近い部分
 はビタミンCも含んでいて、風邪の予防に役立ちま
 す。
 また【清水小だいこん】はとれたて新鮮な野菜です
 生産者は清水小給食委員会の子供たち!
 無農薬の自然栽培なので、栄養も味も愛情もとびき
 り詰まっています。


♪一口メモ♪
 「今日はバレンタインですね❤
  2月14日はもともとキリスト教の記念日で恋人たちが
  愛を誓う日でした日本では、女の人が男の人に贈り物(主
  にチョコレート)を渡し、告白をする日として親しまれて
  います。また、家族やお友達にプレゼントする人もたく
  さんいると思います。自分で作ったもの、用意したもの
  を「美味しい」と食べてくれたら、あげた人も、もらっ
  た人も幸せな気持ちになりますね。今日は、バレンタイ
  ンデーにちなんでバレンタインケーキを食べます。
  給食室からみなさんへのバレンタインのプレゼントです」

  











≪給食の畑2≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで収穫した大根を給食室の
 調理員さんのところまで持ってい
 きました

 美味しく作ってくださいね

 もちろん!

 いつも以上に腕によりをかけて

 給食を作ります (*^。^*) 」 

〜2月13日(月)〜≪給食の畑≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【大根】
 「今日、給食委員会の子供たちと一緒に
  大きく育った大根を収穫しました。
  残菜や野菜クズを利用して学校でつく
  った堆肥を使い、畑の土づくりから始
  めました。
  子供たちが、種を蒔き
  子供たちが、毎日水をやり
  子供たちが、育てた大根
  明日、収穫した大根を使い給食をつく
  ります。
  自分たちが作った野菜を大切に食べて
  ほしいと思います。」

〜2月13日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・いろどりごはん
・おでん
・小松菜と油揚げの煮びたし
・いちご
・牛乳

〜八王子産の野菜〜
・小松菜 ・人参
 
♪一口メモ♪
 「今日は寒い冬にはぴったりの「おでん」です。
  おでんは「田楽」を略したものです。
  田楽は、田んぼの田という字と、楽しいという
  字を書きます。
  おでんは、いろいろな食材を竹串にさして、お
  味噌をつけて食べていました。田楽は、田んぼ
  の豊作をお願いする踊りと音楽で、その踊って
  いる様子が、材料を串に刺している姿と似てい
  るところから「田楽」という名前がついたそう
  です。そして、今では串に刺さないで煮込んだ
  ものが「おでん」として売られています。
  給食室でも、時間をかけて材料を煮込みました」
  











〜2月10日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・バターチキンカレー
・イカサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

♪一口メモ♪
 「中学生のみなさんが、家庭科の授業で勉強した
  ことをいかしてみんなの健康を考えた献立をつ
  くってくれました。
  今日は川口中学校2年生の武田真奈美さんの考
  案メニューです。
  武田さんからのメッセージです「家族が笑顔に
  なれるような献立にしました いつもと違うカ
  レーで、飽きずに食べられるように 工夫しま
  した」みなさん今日もいつもと一味違うカレー
  を残さず食べましょう。」








〜2月9日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・きりぼしごはん
・タラ汁
・五目煮豆
・せとか
・牛乳

♪今日のおかず♪
 【たら汁】
 「今日の汁物は たら汁です。富山県を中心とした
  北陸地方の郷土料理です。スケトウダラという魚
  が入っています。スケトウダラは1年を通してと
  れる魚ですが特に冬が美味しいのです。
  もともとは沖に漁に出た夫の帰りを待つ妻たちが
  浜辺で作った朝ごはんだったそうです。
  今日は八王子にも雪がちらつき、とても寒い日で
  すが、たら汁でお腹の底から温まりそうですね。」






〜2月8日(水)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・わかさぎの香り揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・しいたけ昆布
・牛乳

〜旬の食材〜
 【わかさぎ】
 「海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つ
  わかさぎがいます。骨ごと食べるのでカルシウム
  がたっぷり!強い骨をつくります」

♪今日のおかず♪
 【しいたけ昆布】
 「今日は 干ししいたけと こんぶを 甘辛く煮て
  ごまをふった しいたけこんぶ です。
  白いごはんと一緒に食べるとおいしさ倍増です。
  干ししいたけも こんぶも ごまもミネラルがた
  っぷりです。骨や血を作る栄養素がたくさん入っ
  ています。
  子供たちには苦手な食材で残菜も多いかと思った
  のですが、いがいにも好評で残りはほとんどあり
  ませんでした。」


〜2月7日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・いちご
・牛乳

♪一口メモ♪
 「今日は1-2・3-1・4-1・5-1・5-3で「リクエスト」
  のあった、「八王子ラーメン」です八王子ラーメ
  ンは、1.しょうゆ味のスープ 2.刻み玉ねぎが入
  っているという二つの特徴があります。今から45
  年ほど前に生まれたと言われている八王子ラーメ
  ンの作り方を少しまねて、給食でチャレンジして
  みました。」







〜2月6日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・麦ごはん
・根菜汁
・もやしの和え物
・牛乳

〜2月3日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・恵方巻きセルフ
・つみれ汁
・炒り大豆
・みかん

〜2月2日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・味噌煮込みうどん
・根菜チップ
・大根のごま油炒め
・くだもの

〜2月1日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・二色丼
・なめこ入り味噌汁
・こんにゃくの土佐煮
・牛乳


〜1月31日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ゆかりごはん
・松風焼き
・肉じゃが
・白菜とコーンのおひたし
・牛乳

♪今日の料理♪
 【松風焼き】
 「給食室ではひき肉と豆腐と卵などを混ぜ大きな
  鉄板に流し込み上からゴマをふってオーブンで
  焼きます
  和菓子の「「松風」といわれるカステラに似せて
  作ったのが「まつかぜやき」と言われているそう
  です。」




〜1月30日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・サバの味噌煮
・筑前煮
・もやしの辛し和え
・白菜とコーンのおひたし
・牛乳

〜八王子産の野菜〜
・にんじん

♪今日の食材♪
 【もやし】
 「もやしとは、豆や米、そばの種子を発芽させたもの
  全般を言います。
  店頭で「もやし」として見かけるものには、「緑豆
  もやし」「だいずもやし」「ブラックマッペ」「ア
  ルファルファ」などがあります。ビタミンCを含む
  ため、かぜ予防が期待できます。体の中でコラーゲ
  ンを作るはたらきもあり、美しい肌を作るのに役立
  ちます。」









〜1月27日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごまごはん
・照りだれチキン
・うめおかかキャベツ
・豆腐とわかめの味噌汁
・みかん

♪一口メモ♪
 「今日は鳥のもも肉をオーブンで焼き
  甘辛のタレをかけました。
  子供たちもたくさん食べてくれました」

〜食育かるた〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「清水小学校の給食週間の取り組みとして
 【食育かるた】を行いました。
 食育かるたを通して、望ましい食習慣や
 食に関する知識を身につけてもらうのが
 目的です。
 遊びながら「食」に関して学ぶ事が出来
 るので、子供たちには、まず楽しんでも
 らい、もっともっと自分と食事の関わり
 方を考えてもらいたいと思っています。」

〜1月26日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・麦ごはん
・のりの佃煮
・いかの香味焼き
・田舎汁
・ゆず大根
・牛乳

〜八王子産の野菜〜
  ・にんじん ・だいこん 

♪一口メモ♪
 「今日で清水小学校の学校給食週間が終わりに
  なります。
  今日は「和食」を中心とした給食です。
  和食の栄養バランスがよくなる秘密は、一汁
  三菜にあります。
  また、食べる時の姿勢も大切です。
  机にまっすぐ座り、おはしをしっかり持ち食
  器に手を添えて食べ、よい姿勢で食べると
  自分だけではなく、周りの人も気持ちよく食
  事をすることがきます。
  栄養のある給食をこれからも、楽しく美しく
  たくさん、食べてもらいたいと考えています。」



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届