〜1月27日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごまごはん
・照りだれチキン
・うめおかかキャベツ
・豆腐とわかめの味噌汁
・みかん

♪一口メモ♪
 「今日は鳥のもも肉をオーブンで焼き
  甘辛のタレをかけました。
  子供たちもたくさん食べてくれました」

〜食育かるた〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「清水小学校の給食週間の取り組みとして
 【食育かるた】を行いました。
 食育かるたを通して、望ましい食習慣や
 食に関する知識を身につけてもらうのが
 目的です。
 遊びながら「食」に関して学ぶ事が出来
 るので、子供たちには、まず楽しんでも
 らい、もっともっと自分と食事の関わり
 方を考えてもらいたいと思っています。」

〜1月26日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・麦ごはん
・のりの佃煮
・いかの香味焼き
・田舎汁
・ゆず大根
・牛乳

〜八王子産の野菜〜
  ・にんじん ・だいこん 

♪一口メモ♪
 「今日で清水小学校の学校給食週間が終わりに
  なります。
  今日は「和食」を中心とした給食です。
  和食の栄養バランスがよくなる秘密は、一汁
  三菜にあります。
  また、食べる時の姿勢も大切です。
  机にまっすぐ座り、おはしをしっかり持ち食
  器に手を添えて食べ、よい姿勢で食べると
  自分だけではなく、周りの人も気持ちよく食
  事をすることがきます。
  栄養のある給食をこれからも、楽しく美しく
  たくさん、食べてもらいたいと考えています。」



〜1月25日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・カレーライス
・野菜スープ
・黄桃缶のヨーグルトソースぞえ
・牛乳

♪一口メモ♪

 「1月22日の日曜日はカレーライスの日でした。今から
  33年まえに全国の小中学校で一斉にカレーを給食で
  出したので「カレーライスの日」となりましたカレー
  に含まれるたくさんのスパイスには、ガンの予防に効
  果のあるものや、体に良いものがたくさん入っていま
  す。」






〜1月24日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・あげぱん
・肉団子ときのこのスープ
・野菜のピクルス
・ぽんかん
・牛乳

♪一口メモ♪

 「揚げパンが給食に登場したのは、今から50年も前のことです
  その時から揚げパンは子供たちに大人気でした油でサックと
  揚げたパンに砂糖ときな粉をまぶします。
  今日は1-3・2-1・3-2・4-1・5-2・5-3・6-1・6-2のリクエス
  ト給食です。他のクラスでも揚げパンのリクエストがありま
  したが3月に2色揚げパンを出す予定なので楽しみにしてい
  て下さい」







〜1月21日(土)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名
・菜飯
・きびなごの香り揚げ
・みそすいとん
・浅漬け
・牛乳

♪一口メモ♪
「給食週間2日目です。
 戦争中や戦後は食べ物が足りなく、給食が
 続けられない時もありました。米が不足し
 そのかわりに食べたのが「すいとん」とい
 われています。
 給食のすいとんには、小麦粉だけではなく
 白玉粉や卵も使われています。10kg以
 上もある団子をかたくこねるのは、大変な
 作業ですが、「食べることは生きる事」
 子供たちが大きく成長するためには食べ物
 が大切です。子供たちに美味しく健康にな
 ってもらいたく日々、給食作りを頑張って
 おります。」

〜1月20日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・焼き海苔
・鮭の塩焼き
・けんちん汁
・ごまあえ
・牛乳

〜八王子産の野菜〜
・にんじん ・だいこん ・こまつな

♪一口メモ♪
「1月24〜30日は全国学校給食週間ですが
 本校では20〜26日に行います。
 学校給食には120年以上の歴史があります
 今は、食料不足だった戦後から大きくかわり
 たくさんの食品から何が自分に必要かを選び
 考えて食べることが大切です。
 6年間毎日のように食べるお昼の給食は、苦
 手なものもあるけれど、うちではあまり食べ
 ないけれど…
 「食べてみよう!」という気持ちをもって、
 自分の身体のために大切なものは何か、給食
 について考えいただく良いきっかけになれば
 と思っています。」






 

〜1月19日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・シーフードピラフ
・ウインナーのケチャップ和え
・ABCスープ
・いよかん
・牛乳

♪一口メモ♪
「今日は給食ではおなじみのABCスープです
 スープの中にアルファベットや数字のマカロ
 ニが入っています。子供たちもスープの中に
 自分のイニシャルがないか、楽しみながら食
 べています。」

≪給食のはたけ≫

画像1 画像1
画像2 画像2
「新しい年を迎え大根も大きく成長しています。
 もうすぐ収穫になります。
 みんなで育てた大根を給食でおいしく食べた
 いと思います。」
 

〜1月18日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・鶏ちゃん
・じんだ汁
・みたらし団子
・牛乳

「今日は「和み献立」です
 岐阜県の郷土料理で、タレに付け込んだ鳥肉
 をキャベツなどと一緒に焼いて食べる家庭料理
 「鶏ちゃん」とすりつぶした大豆を入れた「じ
 んだ汁」「みたらし団子」をつくりました。」
 

〜1月17日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・みそラーメン
・ポテチサラダ
・小魚のごまがらめ
・牛乳

「今日はみんなの大好きな味噌ラーメン
 です。子供たちもラーメンだけではなく
 野菜や小魚もしかっり食べおかわりもし
 ていました。」

〜1月16日(月)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・四川豆腐
・豆じゃこ
・チンゲン菜と卵のスープ
・牛乳

「寒くなると私たちの体は体温を保つために、いつも
 より多くのエネルギーが必要になってきます。エネ
 ルギーを出すために、体の中では脂肪や炭水化物を
 燃やしています。寒いときこそしっかり食べて、体
 の力をつけましょう。」




〜1月13日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・かやくごはん
・ちくわの南部揚げ
・かきたま汁
・みかん
・牛乳

「今日はフラッグメニューです
 リオオリンピックから手渡された旗が八王子市
 にきています。一流のスポーツ選手は練習と同
 じくらい食事にも気を使っています「ご飯・野
 菜・肉や魚・果物・乳製品」の5つの輪の食べ
 物がそろっている事、輪の大きさになってバラ
 ンスがよくなっていることを確認し今日もたく
 さん給食を食べてください。」






〜1月12日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・チリビーンズサンド
・冬野菜のクリームシチュー
・フルーツ缶
・牛乳

「寒い日にはぴったりの今日はクリームシチュー
 です。空気も乾燥していて風邪などが流行する
 時期です。冷たい水で手を洗うのはヒヤッとし
 ますが、手洗いをしっかりして給食を食べてほ
 しいと思います。ハンカチも忘れずに持ってき
 てね(*^。^*)」

〜1月11日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・白玉あずき
・生揚げと豚肉の味噌炒め
・牛乳

「新しい年を迎え三学期の給食が始まりました
 今年も安全で美味しい給食作りに励んで参り
 ますので、どうぞよろしくお願いいたします」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/21 卒業式予行(5・6)
給食(終)
3/22 大掃除
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業(始)