〜9月30日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・ビビンバ
・チンゲン菜と卵のスープ
・冷凍みかん...今年最後の冷凍みかんです。
・牛乳

「9月最後の献立は、子供達に人気のメニュー ビビンバです。人参、もやし、ほうれん草などの野菜がたっぷりナムルと、味のしっかりついた豚肉は、とってもご飯がすすみます。」

〜9月29日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・ご飯
・白身魚の香り揚げ
・豚汁
・即席漬け
・牛乳

「即席漬けは、作ってすぐに食べられる漬物です。今日はきゅうりとキャベツを塩とゆかりで漬けました。」

〜9月28日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・五目うま煮丼
・冬瓜と卵のスープ
・ポップビーンズ
・冷凍みかん
・牛乳

「冬瓜は、夏にとれても涼しいところにおいておけば、冬までたべられることからきています。 すいかやきゅうりのなかまです。」

〜9月27日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・パインパン
・豆腐のグラタン
・野菜スープ
・牛乳

「豆腐のグラタンはルーから給食室の手作りで、豆腐のほかにしめじや玉ねぎなどの野菜を、ケチャップ、ピューレなどで味付けしオーブンで焼き上げました。」

〜9月26日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
・うめごはん
・さんまの梅煮
・かきたま汁
・やさいのダシしょうゆ漬け
・牛乳

「さんまには血の流れをよくするエイコサペンタエンサンが含まれて
 おり脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果があるといわれています。
 給食室でコトコト煮たさんまは骨まで軟らかく子供たちも食べやす 
 かったようです。」

〜9月23日(金)・エプロンシアター〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜ケンちゃんのお弁当箱〜
「今日はケンちゃんのお弁当箱というエプロンシアターを2年生
 を対象に各クラスで行いました。ハッチ君と一緒にケンちゃん
 が野菜の国へ行き野菜たちの役割や話を沢山聞いてくるといっ
 た内容です。
 給食では野菜を沢山使った煮物や汁物が多いため、子供たちに
 野菜には風邪や病気を予防してくれる成分が含まれている事を
 知ってもらい野菜に関心を持ってもらうのがねらいです。
 実際に人形劇が始まると、子供たちは真剣なまなざしで聞き入
 っていました。
 給食の時間、子供たちに野菜の役割を聞くとみんなしっかり
 覚えていてくれて、サラダの残菜も大幅に減りました。
 今後も食育をとおして子供たちに「食」の大切さを伝えてい
 きたいと思います。」
 

〜9月23日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・かやくごはん
・いかの香味焼き
・あられのおつゆ
・野菜とじゃこのサラダ
・牛乳

「かやくご飯のかやくは(火薬)ではなく(加薬)で、ヒジキやゴボウなど野菜をたくさんご飯と炊きこんだ料理です」

〜9月21日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・えだまめごはん
・山形玉こん煮
・焼き魚
・芋煮汁
・牛乳

「 山形県は、東北地方にあり、雪の多く降る県です。さくらんぼ、西洋なし(ラ・フランス)、米、米沢牛、枝豆(だだ茶豆)など、いろいろな農産物が作られています。」

〜9月20日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・古代ごはん
・焼きシシャモ
・じゃが芋のそぼろ煮
・ボイル野菜のごま醤油
・牛乳

「赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。黒米には胃腸をじょうぶにし、体を強くする効能があるので、昔は薬のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです」

〜9月16日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・カレーライス
・わかめとツナのレモンサラダ...八王子産の小松菜を使用しました
・冷凍みかん
・牛乳

「人気のカレーライスは、ルーから給食室の手作りです。低学年はカレー粉控えめのまろやかカレーで、高学年はしっかりした味付けになっています。」

〜中学生の紙芝居〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生職場体験

・今日は1年生の教室で、甲ノ原中学の2年生が職場体験です。「あさごはんで頭のスイッチオン」の紙芝居をしてもらいました。3つのスイッチ、頭、体、おなかの説明を元気よく声を出して読み上げ、楽しい給食の時間になりました。

〜9月15日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・麦ごはん
・鯖のごまみそ焼き
・お月見団子汁
・煮びたし...八王子産の小松菜を使用しました
・牛乳

「今日は中秋の名月15夜にちなんで、お月見団子汁です。白玉団子にかぼちゃを練り込み、月に見たて、一つ一つ丁寧に丸めました。」

〜9月14日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・あんかけ焼きそば
・わかめスープ
・豆黒糖
・牛乳

「あんかけ焼きそばは、野菜がたっぷり入ったあんかけの人気メニューです。」

〜9月13日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・いろどりごはん
・ナスの肉みそ焼き...八王子産のなすを使用しました
・根菜のごま汁
・南蛮キャベツ
・牛乳

「いろどりご飯は、米、もち米、きび、ゆかり粉、ごまの入ったごはんです」


〜9月12日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・チリビーンズサンド
・白菜スープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

「チリビーンズはアメリカ南部の家庭料理で、チリパウダーなどの香辛料を入れて豆を煮込んだ料理です。」

〜9月9日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・赤飯
・赤魚の香味焼き
・いりどり
・きゅうりの塩漬け...八王子産のきゅうりを使用しました。
・牛乳

「今日はリオデジャネイロオリンピックおめでとう献立です。柔道、サッカー、セーリング、レスリング、競泳に八王子市ゆかりの選手が6名出場し大活躍でした。たくさんの感動をありがとう!」

〜9月8日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・チキンライス
・タンドリーフィッシュ
・豆乳チャウダー
・りんごジュース

「チャウダーはアメリカ発祥のスープで、魚介類、じゃが芋、ベーコン、生クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。」

〜9月7日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

・麦ごはん
・鶏肉の七味焼き
・沢煮椀
・キャベツのおかか和え
・牛乳

「沢煮椀とは、根菜類の千切りと鳥肉などの沢山の具材を煮た料理です。」

〜9月6日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・わかめコーンサラダ
・牛乳

「今日は大豆がたっぷり入っているポークビーンズです、豚肉や野菜をトマトでじっくり煮込みました 」

〜9月5日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・スパゲティーミートソース
・ブルーベリーヨーグルト
・レタスのスープ
・牛乳

「今日はいつも人気のメニュー上位に入るスパゲティーです、ブルーベリーヨーグルトのブルーベリーは八王子産上柚木農園でとれたものです。」


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/15 お手玉の会
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行(5・6)
給食(終)