§給食§10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、わかめごはん 牛乳 いがむし おかかあえ とうふじるです。

いがむしは、1年1組の種井先生からの元気応援メニューです。

いがむしというと、「何の虫?」と聞かれることが多いですが、蒸気で熱を加える調理法の「蒸し」のことです。
肉団子のまわりに、つけたもち米がくりのいがのようであるので、「いが蒸し」と言います。

栄養士 小澤

§給食§10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きびごはん 牛乳 やきざかな えびととうがんのよしのじる なすのしぎやきです。

八王子市では9月より、元気応援メニューという取り組みを行っております。今月の食育だよりに詳しく掲載されていますので、御覧ください。

2年1組の須藤先生からの元気応援メニューは、なすのしぎやきです。
元気応援メッセージを食育メモとして配布し、各クラスで紹介していただきました。

清水小では、児童の身近な存在である担任をはじめとした教職員からの元気応援メッセージで、おすすめメニューを紹介していきます。
次はどの先生からのメッセージか、楽しみにしていてください。

栄養士 小澤

§給食§10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、しせんどうふどん 牛乳 コーンとたまごのスープ くだものです。

くだものは塩みかんです。
塩みかんとは、農薬をできるだけ使わず、岩塩などを使って育てたみかんのことです。

栄養士 小澤

§給食§10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、だいずピラフ 牛乳 チリウインナー フレンチきゅうり ペイザンヌスープです。

ペイザンヌとは、フランスの「田舎風」という意味なのだそうです。野菜を四角や三角に薄切りすることでもあります。今日は四角に薄切りにしました。

栄養士 小澤

§給食§5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 さばのおろしソース のりのつくだに とんじるです。

のりのつくだには、のりを水でふやかして、調味料で煮詰めて作ります。
給食では新しく購入したのりを使いますが、家庭では湿気ってしまったのりを使って作ってはいかがでしょうか。

☆栄養士 小澤☆

§給食§5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 てづくりふりかけ とうふのうまに きんときまめのあまにです。

きんときまめの「金時」は、あの金太郎のモデルになった”坂田の金時”からついた名前なのだそうです。
豆はイライラを抑えたり、血や肉をつくるもとにもなります。

☆栄養士 小澤☆

§給食§5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミトースト 牛乳 チキンビーンズ かいそうサラダです。

チキンビーンズには、大豆が入っています。大豆は日本食のイメージですが、洋風のシチューに入れました。ケチャップ味なので、苦手な人も食べやすくなります。

☆栄養士 小澤☆

§給食§5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごこくごはん 牛乳 しろみざかなのりんごソースかけ こんさいじる おひたしです。

給食では、何かが起きた時の判断材料として、食材や出来上がりの料理を2週間冷凍保存しています。
給食が安心して食べられるように、給食一同協力して衛生的に調理をしています。

☆栄養士 小澤☆

§給食§5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、グリンピースごはん 牛乳 とうふのまさごあげ ちくぜんに くだものです。
今日のくだものは、甘夏です。

今日のグリンピースごはんに入っているグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。
ヒミツのスイッチを押して、ポン!という音を聞きながらむいてくれました。

給食室では、丁寧に選別しながら流水で3回洗い、炊き込みました。


☆栄養士 小澤☆

§給食§5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちゅうかちまき 牛乳 チャンポンめん くだものです。
くだものは、黄桃缶です。

5月5日は、こどもの日「端午の節句」でしたね。端午の節句は、男の子の成長を願って祝う行事です。「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、「柏餅」や「ちまき」を食べたり、お風呂に菖蒲(しょうぶ)を入れた「菖蒲湯(しょうぶゆ)に入ったりします。
今日は、ちゅうかちまきを作りました。ひとつずつ竹の皮に包んで蒸しました。
1年生は、中に何が入っているのか、興味津々の様子でした。

☆栄養士 小澤☆

§給食§5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とりそぼろどん 牛乳 わかたけに きのこのみそしるです。
献立予定表には、「なめこのみそしる」と掲載されていますが、きのこのみそしるへ訂正いたします。

今日のとりそぼろどんのたまごと、きのこのみそしるに入っている大根と小松菜は、八王子産です。
本校で使用する鶏卵は、業者さんに協力していただき、八王子産を納品していただいています。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、さんまのかばやきどん 牛乳 なめこじる きゃべつのごまじゃこあえです。

給食では、あえものを冷たく出すことはできません。サラダも同じ考えで、冷たく出すことはできません。
食材がゆっくりと冷える過程では、細菌にとってとても繁殖しやすい温度になるためです。
今日は、野菜などは蒸して、合わせて沸かしたタレをからめ、出来上がりの温度を確かめます。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ビビンバ 牛乳 ワンタンスープ まめこくとうです。

ビビンバのお肉には、切り干し大根を加えて、かさ増ししました。こうすることで、切り干し大根も抵抗なく、おいしくいただけます。

給食では、ワンタンに具を包む時間がありません。そのまま皮を加えて仕上げています。つるりとしたワンタンの食感を楽しんでもらえれば、と思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレーライス 牛乳 わかめサラダ ヨーグルトいちごソースです。

給食のカレーライスは、ルーを小麦粉をバターで炒めるところから手作りです。
玉ねぎの一部をあめ色になるまで炒めて、大きな釜で煮込むので、とてもおいしく出来上がります。
カレーライスを食べるときには、あまりかまない人もいますが、しっかりよくかんで食べましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、セサミパン 牛乳 おからコロッケ きのことペンネのトマトソースに せんぎりやさいのスープです。

コロッケは、給食室の手作りです。おからを加えることで、栄養価を高く作ることができます。パンにはさめるように、パン屋さんに切れ目をいれてもらいました。

ペンネをはさんでいる人もいました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、せきはん 牛乳 あかうおのさいきょうやき たけのこのにもの おすいものです。

4月1日から八王子市は中核市になりました。中核市になったことをお祝いして、今日の給食はお祝い膳を作りました。
中核市になると市独自で決められることが増えます。「自分たちのまちのことは、自分たちで決める」という考え方で、みんなで八王子のまちづくりを進めていきます。みなさんもその一人です。

今日のお吸い物には、紅白の白玉団子でお祝いを、いちょうがたのかまぼこで八王子をイメージしています。また、菜の花を入れることで春・始まりをイメージしています。

紅い白玉団子は、トマトピューレを使って色を出しました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とりごぼうごはん 牛乳 いかのこうみやき こまつなじるです。

こまつなじるの小松菜は、八王子市産です。



☆栄養士 小澤☆

§給食§4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ジャムサンド 牛乳 はるキャベツのクリームに おんやさいサラダです。

ジャムサンドなどのパンは手でつかんで食べます。
石けんで手洗いをして、きれいな給食用のハンカチでふきましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チリコンカンライス 牛乳 うずらたまごのカレーに オニオンスープです。

今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食は、いろいろとわからないことだらけですが、とっても上手に準備をすることができました。

上級生は、1年生の見本になるように上手な準備と後片付けをしてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 やきししゃも にくどうふ ひじきのふりかけです。

ひじきのふりかけは、ひじきを柔らかくゆでて、味付けしました。しっとりとしたふりかけですが、とてもおいしくできました。

来週からは、1年生の給食も始まります。
今日は、給食のことについて、教室でお話ししました。
給食には魔法がかかっています。食べて具合が悪くならないものは、どんなに嫌いな食べ物でも、食べられるようになるという魔法です。
いつ魔法にかかるかはその人によって違います。1回目でかかる人も入れば、6年生でかかる人も、大人になってからかかる人もいます。
魔法にかかる準備は一つだけ。「一つ、一口、ひとかけらでも食べること」御家庭でも御指導下さい。


☆栄養士 小澤☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
1/5 給食費引落(1回目)

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届

学校要覧