§給食§4月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん 牛乳 とうふのまさご揚げ 五目煮豆 くだものです。
今日のくだものは、清美オレンジです。

とうふのまさご揚げは、給食室で様々な食材を細かく刻み、練り合わせて、一つ一つ丸めて、油で揚げて作ります。
まさごとは、漢字で「真砂」砂のように食材が細かいことです。
何人か「えびがきらい」と話しかけてきてくれた人がいました。食べられたかな?
ぜひ一口食べてみてください。魔法がかかっていて、とてもおいしいですよ。

ちなみに、こちらで掲載している写真は、校長先生が検食する分です。高学年の分量を量って一人分を配食しています。量の参考にご覧ください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月12日

画像1 画像1
今日の給食は、パンプキンパン 牛乳 とうふのグラタン 春キャベツスープ くだものです。
今日のくだものは清美オレンジです。

今月の給食目標は、「じょうずに きゅうしょくの じゅんびを しよう」です。
食事の前の手洗いや、うがいをご家庭でも習慣にできるようご指導ください。
また、給食当番になったら、白衣を着ます。ご家庭からバンダナ・マスクなどをご用意ください。金曜日になりましたら白衣を持ち帰ります。洗濯などご協力をお願いいたします。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月11日

画像1 画像1
今日の給食は、菜の花ごはん 牛乳 えび団子のすまし汁 じゃがいものおかかバターです。

昨日給食時間に各クラスへ行きました。その際低学年では「給食の魔法」についてお話ししました。
「調理員さんは魔法使い。給食にはおいしい魔法がかかっています。どんなに嫌いな食べ物でも一口・一つ食べてみることを繰り返していくと、魔法が効いて食べられるようになりますよ。食べて具合の悪くならないものは、食べてみてください。」
というお話です。

今日あるクラスで、「これ嫌い」「魔法がかかっているから食べようよ」という会話があったと聞きました。
お話をしっかりと聞いてくれて、素直に受け止めてくれる、とても素晴らしいこどもたちだと感心しました。
これからも魔法のかかっている給食を作り続けたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月10日

画像1 画像1
今日から今年度の給食が始まりました。
今日の献立は、ジャムサンド リンゴジュース 春キャベツのクリームシチュー うずらの卵のケチャップ煮です。

ジャムサンドは、イチゴジャムと夏みかんジャムの2種類です。
春キャベツのクリームシチューは、旬の食材「春キャベツ」をたっぷり使ったシチューです。とてもおいしくできました。

今年度より、市内秋葉台小学校から移動してまいりました、栄養士小澤です。安全でおいしく、楽しい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

☆栄養士 小澤☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30