給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日、18日の給食です。

17日の「きのこドリア」は、カレー風味のごはんに、きのこ入りホワイトソースをかけて、オーブンで焼きました。
とても好評で、子どもたちもよく食べてくれていました。

18日は、旬の「かつお」を使って角煮を作りました。
給食では、子どもたちが食べやすいように、一度油で揚げてあります。油で揚げることで、かつおの臭みがやわらぎ、コクのある角煮になります。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日、16日の給食です。

13日の「ちくわのマヨネーズ焼き」は、ちくわにマヨネーズ・青のり・かつお節を混ぜて、オーブンで焼いた料理です。よく食べてくれていました。

16日の「京がんもの煮物」は、食材の都合で「厚揚げの煮物」に変更しました。
大きな釜で、じっくり味を含ませたので、おいしく仕上がりました。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日、12日の給食です。

11日の『ほきのごまがらめ』は、「ほき」という白身の魚を油でカリッと揚げてから、タレにからめて作りました。ごはんがすすむ1品です。
今日は涼しいので、具だくさんの『とん汁』で体を中から温めましょう。

12日の『ABCスープ』には、アルファベットや数字の形をした小さなマカロニが入っています。野菜がたっぷり入っているスープですが、清水小の人気メニューのひとつです。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日、3日の給食です。

新茶の季節ということで、2日の給食では『新茶のふりかけ』をごはんにかけて食べました。ちょうど2日は、茶摘の歌「夏も近づく八十八夜〜♪」の八十八夜でした。

3日は大きな『ナン』に『キーマカレー』をつけて食べました。『野菜のスープ煮』は苦手な子が多かったようで、いつもより少し残りが多くなってしまいました。春キャベツ・新たまねぎ・新にんじんなど、甘くてやわらかい野菜がたくさん入っていました。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日、10日の給食です。

9日のキムチチャーハンは、辛さをおさえて低学年にも食べやすくしてあります。

10日の給食は、旬の「新たけのこ」を使った『若竹うどん』です。
『若草だんご』に添える『あんこ』も給食室で手作り!甘さひかえめです。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日と28日の給食です。27日は、季節感あふれるたけのこご飯。新鮮なとてもやわらかくおいしいたけのこでした。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日と26日の給食です。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日と21日の給食です。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日と19日の給食です。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日と15日の給食です。
15日は、1年生の給食が始まりました。献立は、カレーライスとミックスフルーツ。とってもおいしかったそうで、完食の子どもたちが多かったです。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日と13日の給食です。

給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日と11日の給食です。8日から給食が始まりました。計画停電の影響で、簡易給食だったのですが、おいしい清水小の給食を食べられる幸せを感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31