給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、23日の給食です。

20日の給食では、清水小では初めての焼き魚「ほっけ」を出しました。皮があって見た目から苦手な子が多いかと思いましたが、よく食べてくれていたようです。「金時豆の甘煮」は、少し残りが多かったようです。給食では幅広い食の体験ができるように、家庭の食卓に登場する回数が減ってしまったといわれている、豆・きのこ・海藻・魚などを使った料理を提供しています。苦手な子ども達も、少しずつ食べられるようになってもらえれば・・・と思っています。

23日「豆腐のうま煮丼」は、味噌としょうゆで味付けした「豆腐のうま煮」をごはんにかけて食べます。給食では、お皿の種類が限られているので、スープや副菜など、いろんなメニューを食べてもらおうと献立を考えると、ごはん(主食)+おかず(主菜)を一緒に食べる「どんぶり」メニューが多くなってしまいます。でも、ご飯とおかずを別々に食べる、昔からの日本型の献立も多く取り入れていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29