給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日、13日の給食です。

3学期最初の給食は、昔からお正月の7日に1年間の健康を願って食べられてきた「春の七草」を使って、「七草ぞうすい」を作りました。冬に不足しやすいビタミンなどの栄養素がとれる春の七草を食べることは、昔の人が考え出したすばらしい生活の知恵なのです。
春の七草《せり・なずな・ごぎょう(ははこぐさ)・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶの葉)・すずしろ(大根の葉)》
また、パンは今年の干支にちなんで、「たつのおとしご」の形のパンです。小さいサイズなので、雑炊と一緒に出しました。

13日は、手作りドレッシングで食べる「ボイルサラダ」です。給食では、衛生面の配慮から生野菜を出すことが出来ません。今日は、キャベツ・にんじん・わかめをボイルしたところに、ベーコン入りの手作りドレッシングをかけて食べてもらいます。ベーコンをしっかりと炒めてうま味を出して、しょうゆ・酢で味つけをしました。おいしく出来たので、ぜひ食べてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29