校庭整備

 9月1日午後に、校庭整備を行いました。トラックの目印に張ってあったロープがゆるんで引っかかりやすくなっていました。それをはずし、新しくポイントを埋め込みました。安全のための大切な作業、力を合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始業式

 9月1日(木)2学期の始業式が行われました。校長先生の話、児童代表の言葉、ブラスバンド部の伴奏で元気に校歌を歌いました。長い夏休みが終わり、元気でたくましくなった子供たちの姿がありました。2学期も活躍が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*夏休み練習2

夏休み練習の御協力、ありがとうございました。

2学期は、校内では音楽会での演奏、外部出演では、中野地区運動会、学童まつり、小さな冬の音楽会、高校フェスを予定しています。
引き続き御協力をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

ブラスバンド部*夏休み練習1

29日(月)夏休み最後の練習が行われました。
この日は、体育館でのソロコンサートもありました。
好きな曲、得意な曲などを自分で選んでの演奏です。
緊張した様子もありましたが、全てが終わり、すてきな笑顔がみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携の日

保幼小連携の日、なかの幼稚園に参観に行きました。
夏季保育ということで、お祭りの準備をしたり、
水遊びを楽しんだりする姿がたくさん見られました。
お祭りでは、実際にお客さんとして招待してもらい、
花火屋さん・お寿司屋さん・金魚すくい等、
一緒に楽しみました。

参観の後には、幼稚園の先生との交流も行い、
幼稚園から小学校への入学がスムーズに行えるよう
連携を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室

 8月5日(金)親子料理教室が行われました。メニューは、「くるくるホットサンド」「しゃかしゃかサラダ」「フルーツ白玉」です。暑い家庭科室での調理でしたが、大勢の親子が楽しく作ることができました。食べながら、「家でも作りたい!」と言っている子供たちもいました。
 8月下旬、特別教室の空調工事が入りました。来年の親子料理教室は、涼しい家庭科室でできます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 7月26日(火)1学期の終業式でした。4年生の交通安全ポスターコンクールの表彰、左入駐在署の菊田さんの安全のお話、3年生の児童代表の1学期をふりかえっての話、生活指導主任の夏休みの生活についての指導、そしてブラスバンド部の演奏がありました。8月末までの夏休みを充実させ、9月1日元気に登校してくるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会に向けて

 いよいよ明日は、第37回多摩地区小学校管楽器演奏会です。ブラスバンド部のメンバーは、お弁当持ちで午後の練習をしました。明日、終業式の後に全校の前で演奏し、午後の演奏会にのぞみます。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

中野団地祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)に、中野団地広場にて中野団地祭りが行われました。
清水小学校のブラスバンドがゲスト出演し、3曲とアンコール1曲の全4曲を演奏しました。
演奏直前には、ブラスバンドを聴くお客さんで正面席がいっぱいになるほど。
大人から子供まで、たくさんの方々に楽しんでいただき、素敵な演奏会となりました。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

 夏休みの本の貸し出しが始まりました。
 子供たちは、気に入った本を見つけ、読書を楽しんでいます。
 清水小では、週3回の朝の読書タイムなど、本に親しむ活動を大切にしています。
 その中心が学校図書館です。図書館を充実させるために、保護者の方が図書ボランティアとして活動してくださってます。
 今日は、夏の掲示に模様替え。子供たちが図書館に来るのが楽しくなる工夫をしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽踊り

 7月11日(月)全校朝会で太陽踊りの練習をしました。昨年に引き続き、甲和華の会の皆さんに御指導いただき、盆踊りでおなじみの太陽踊りを踊りました。市制100周年を記念してギネスに挑戦する太陽踊りです。みんなで元気に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張児童館

 7月6日(水)出張児童館が体育館にやってきました!たくさんの遊びが用意されていて、子供たちは汗をたっぷりかきながら楽しく遊んでいました。次回がたのしみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

 7月6日(水)昼休みにお話会がありました。学校司書の先生が『ごじょうしゃありがとうございます』という本を読んでくれました。主人公はバスに乗ったらいきなり車掌さんにされてしまいます。バスの行先は地獄、海の中、そして・・・。予想できない展開にびっくりですが、最後は心温まる結末が待っています。様々な機会にたくさんの本にふれてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しいプール

 7月1日(金)は1年生のプール開きです。楽しく水遊びをすることができました。冷たいシャワーも先生のかけ声で「頭、背中、おなか〜」としっかり浴びました。
 この日も着替え見守りボランティアの皆さんに来ていただき、大変に助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 6月30日(木)の音楽集会では、「にじ」を全校で歌いました。梅雨の晴れ間に出る美しい「にじ」です。振付を付けたみんなの二部合唱も美しいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 戸吹清掃工場

今日は4年生が戸吹清掃工場に見学に来ています。まずはDVDでの学習です。1トンのゴミを処理するのに16000円以上かかっているそうです。みんな真剣に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 水泳着替え見守りボランティア

 天候不順のためなかなか入れなかったプールですが、今日は絶好のプール日和でした。1・2年生はプールから出た後、教室で着替えますが、その時の見守りをお願いしたところ、多くの皆さんからお返事をいただきました。担任がプールの確認、施錠などをしている間に着替えの見守りをしていただきました。ありがとうございました。明日以降は、また天候不順の予報です。早くどの学年もプールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生移動教室2日目20

普段の学校生活ではなかなか体験できないような様々な体験をし、充実した2日間を終えることができました。

保護者の皆様、いろいろと御協力ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生移動教室2日目19

双葉サービスエリアを15時20分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生移動教室2日目18

ハイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/22 大掃除
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業(始)