5年生移動教室1

5年生が姫木平移動教室に出発しました。出発式の態度が立派でした。この2日間が充実した時間になる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスタ

 6月12日(日)放課後子ども教室のサマーフェスタが行われました。
 創価大学児童文化研究部の学生さんが、子供たちのための遊びを準備してくれました。多くの子供たちが参加し、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 清水公園5

楽しみにしていたお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 清水公園4

 次はクラスごとのおたのしみです。いろんな遊びで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 清水公園3

全員で一回りした後は、班ごとに発見タイムです。公園の中をいろいろと見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 清水公園2

 清水公園に到着しました。公園の自然を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 清水公園

 6月7日(火)1年生は、清水公園に生活科見学に出発しました。まずは、ゴリラ公園で水分補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回たてわり班遊び

気持ちの良い青空の下、今年度初めての校庭でのたてわり遊びが行われました。
班ごとに6年生が考えた遊びを昼休み中に楽しみました。
5年生からの感想では、低学年も楽しめて良かったなどと下学年を思いやった内容を聞くことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

保護者、地域の皆様、御声援ありがとうございました。また、終了後には、片付けへの御協力も大変にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

全校競技の大玉送りで終了、得点発表は最後の数字でわかるドキドキの結果で、赤組の優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

1・2年生の表現は「アロハ・エ・コモ・マイ」3・4年生は「SHIMIZUエイサー」5・6年生は「Departure」です。練習の成果を生かして精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

4年生は「台風の目」5・6年生は「騎馬戦」です。最後には大将同士の一騎打ちになり、大変に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

1年生は「チェッコリ玉入れ」2年生は「仲良く走ってさはんでGO!」3年生は「棒引き」それぞれ学年の団体種目をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

昨年度は白組が優勝でした。どちらもがんばれ!応援団が声援を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 おはようございます。くもり、運動会日和です。よろしくお願いいたします!
画像1 画像1

応援団 ポンポン配付

今年の応援団では、応援合戦の中でポンポンを使います。
赤組も白組も応援合戦の練習を毎日頑張っています。
ポンポンはその中でも各組のオリジナルとなる応援ダンスで活用します!
キラキラと光り輝くポンポンの光と共に子供たちの熱い想いも届けられたらと思います。
ぜひ、本番を楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習

 運動会まであとわずか、全校練習が行われました。
 入場、準備運動、応援合戦、全校競技などです。
 早寝、早起き、朝ごはんで、運動会を元気に過ごしてほしいと思います。
 体調を整えて、当日が迎えられるよう、御協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

 19日の集会では、それぞれの委員会の委員長、副委員長、書記の代表が、活動内容や、児童へのお願いなどを発表しました。
 日常活動を通じて、リーダーシップを発揮できる児童を育てたいと考えています。
画像1 画像1

代表委員会

代表委員会で、学校敷地の周りに【運動会のおしらせポスター】を貼りました。

ぜひ御覧いただき運動会にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回たてわり美化

 2回目のたてわり班では、美化活動を行いました。
 6年生がリーダーシップをとったり、上の学年が下の学年に声かけをしたり手本となって進んで参加をしていました。

 運動会本番に向けて自分たちが活動する場所の整備(石ひろい等)をすることにより、運動会への期待感もより高まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/15 お手玉の会
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行(5・6)
給食(終)