3学期補習開始

 1月13日(金)3学期の補習が始まりました。担任以外にも学習ボランティアの皆さんに丁寧に見ていただき、子供たちは算数の問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月13日(金)3学期最初の避難訓練を行いました。
子供たちには予告なしで、3時間目の途中に大きな地震が発生したという想定です。
地震発生の放送が流れたら、すぐに頭を机の下に隠したり、「お,か,し,も」を意識して素早い避難ができました。
災害はいつ起きるかわかりませんから、日頃の注意や訓練が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化の日

 1月12日(木)美化の日が行われました。今回は、子供たちは、廊下・階段の水ぶきを行いました。ほこりがたまっているところも隅々までぞうきんで丁寧にふいていました。保護者ボランティアの皆さんには、高い所のほこり払いと流しの排水溝の掃除をしていただきました。ありがとうございました。
 3学期も快適に過ごしていけるよう、学校をきれいにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

今日の児童集会は、体育委員による縄跳び集会です。
縄跳びはリズムよく跳ぶことが大切です。今日は体育委員がリズム縄跳びを紹介してくれました。体育委員の児童が前で見本を見せてくれて、それを見て1年生から6年生までの児童はエアなわとびで跳びました。
寒い日が続きますが、しっかりと体を動かして毎日元気に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月10日(火)3学期の始業式が行われました。校長先生の話、児童代表の言葉、筒井先生から登下校のルールや生活について、そしてブラスバンド部の伴奏で元気に校歌を歌いました。冬休みが終わり、元気に登校する姿が見られました。3学期は1年間のまとめと次の学年への準備の学期です。子供たちの活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部冬休み練習

 1月6日(金)ブラスバンド部の冬休み練習がありました。3学期に向けて頑張って練習をしました。3学期も様々な行事に出演する予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年スタート

 あけましておめでとうございます。晴天に恵まれて、1月4日の仕事始めです。今日は教職員の人数も少ないですが、学童、サッカーで来ている子供たちは元気です!今年もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1

高校吹奏楽フェスティバル

 12月23日にオリンパスホールで行われた高校吹奏楽フェスティバルにブラスバンド部が出演しました。市内の高校生が集まった演奏会に小学校ただ1校の参加です。清水小のブラスバンド部が舞台に登場すると、客席から「かわいい!」という声がもれてきました。そして演奏が終わると大きな拍手!「小学生なのに、すごいね!」という声も。今年最後の演奏会出演を大成功で終えることができました。皆様の御支援と御協力、本当にありがとうございました。(写真は演奏終了後、ロビーでの様子です)
画像1 画像1

2学期 終業式*ブラスバンド部

12月22日(木)の終業式で、ブラスバンド部の演奏が行われました。
いよいよ明日は、八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバルで演奏します。

【八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバル】
日時:12月23日(金)開場10時  開演10時30分
   (清水小ブラスバンド部出演時間 12時30分ごろ)

場所:オリンパスホール八王子

入場無料ですのでぜひお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

12月22日(木)2学期の終業式でした。校長先生のお話、左入駐在署の菊田さんの安全のお話、2年生の児童代表の2学期をふりかえっての話、生活指導主任の冬休みの生活についての指導、そしてブラスバンド部の演奏がありました。冬休みは1年間を振り返り、新たな気持ちで新年を迎えましょう!1月10日元気に登校してくるのを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの会

 12月19日(月)1年生と2年生対象に、読み聞かせの会が行われました。朗読集団「やまびこ」のみなさんに来ていただき、楽しい会が行われました。子供たちは楽しく集中して聞き入っていました。冬休み、たくさんの本に親しんでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自転車教室

八王子市役所交通安全事業部の方から自転車の安全な乗り方についての話を伺いました。

3年生の時にも、自転車についての講義などで安全な乗り方について学んでいます。
今回は、ブタハシャベルなど、基本のルールを確認し、具体的な事例から小学生も事故を起こしていることを知り、運転者としての責任を自覚しました。

この機会に、御家庭でも御指導をよろしくお願いいたします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会

明日の清水キッズフェスティバルに向けて、宣伝集会がありました。
どのクラスも、たくさんの人に楽しんでもらえるよう、工夫して宣伝をしました。

3年1組 もぐらたたき
3年2組 スライム
4年1組 こわい話
4年2組 わなげ
5年1組 ボウリング
5年2組 31ハッピーハウス
5年3組 たっきゅう
6年1組 ボウリング
6年2組 プラバン
6年3組 射的&まとあて
PTA  清水チャレンジャーランド

ルールを守って、それぞれの役割を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり美化

 12日(月)の美化の日は、たてわり美化の日でした。
 みんなで水拭きをして、今年の校舎の汚れを落とすことを目標に、それぞれの分担場所を隅々まで水拭きをしました。

 6年生は、下の学年に指示を出したり、1年生のぞうきんを洗ったりと、リーダーシップを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会*ブラスバンド部

12月10日(土)に『小さな冬の音楽会』が甲ノ原中学校で行われました。
今まで一生懸命練習してきた「茶色のこびん2〜みんなが主役〜」と「スパニッシュ・ダンス」を演奏しました。
そして、甲ノ原中学校の吹奏楽部とのコラボレーション「Make Her Mine〜BrassRock〜」を気持ちを合わせて演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、中休みを使って全校持久走を行いました。
決められた時間を、無理のないペースで走ります。
じっくり走る子、自分の記録に挑戦する子、気持ちよさそうに走る子。
寒空の下、一生懸命取り組む姿が印象的でした。

明日は、5・6年持久走大会を行う予定です。

ブラスバンド部*甲ノ原中合同練習

12月10日(土)に行われる『小さな冬の音楽会』で甲ノ原中学校吹奏楽部と合同演奏をするため、合同練習をしました。

中学生がリードしながらパート練習を行いました。
体育館練習では、リズムや音程を確認しながら曲を合わせました。
中学生の気持ちの良い返事、厚みのある音に刺激を受けたようです。
本番の演奏をお楽しみに!


『小さな冬の音楽会』
  日時:12月10日(土)13:00〜15:30
  場所:甲ノ原中学校 体育館
 *ご来場の際は上履きと下履きを入れる袋をご持参ください。
 *お車でのご来場はご遠慮ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

12月2日(金)実際に八王子警察の方が不審者役になり、不審者が学校に侵入したという想定で、本番さながらの訓練を行いました。子供たちには予告なしです。終了後、警察署の方から不審者対応の方法や教員のさつまた実演が行われました。子供達はとても真剣な様子で訓練に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(ブラスバンド部)

茶色のこびん2〜みんなが主役〜
銀河鉄道999

今年度は、3年生から6年生までの52名で活動しています。「心をひとつに、感動を届けよう♪」をモットーに、毎朝早起きして練習に取り組んできました。会場が、清水ブラスサウンドに包まれました。


※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(職員バンド)

サプライズで職員バンドによるステージ、海の声の次にたまちゃん、まるちゃんが出てきました。でも元気のないまるちゃん。
元気づけるためピコ太郎(?)があらわれ、PPAPで大いに盛り上げます。会場のみんなも元気いっぱいになりました。

二曲目は「おどるポンポコリン」です。
ダンスクラブで練習している曲でもあり、子どもたちは演奏と一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/15 お手玉の会
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行(5・6)
給食(終)