図書ボランティアの活動 その2

 すっかり夏らしい装飾になりました。個人面談等でご来校の際は、是非図書室前の掲示板もご覧ください。

 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動 その1

 読み語りが終わってから、図書室の掲示板の装飾をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 子どもたちは読み語りを楽しみにしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1・2・3年生

 毎週水曜日の朝、図書ボランティアの皆様による読み語りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週、さつまいも畑では

 この時期、雑草がよく伸びます。校庭、学年ごとの畑、さつまいも畑など、少し前に大丈夫と思っていても、あっという間に大変な状態になります。

 今週は、掃除の時間、たてわり班ごとに順番でさつまいも畑の雑草を抜いています。秋の焼きいもまつりに向けて、この時期から頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども見守りシート配付

 令和6年度が始まって3ヶ月が経とうとしています。6月は「ふれあい月間」(いじめ防止強化月間)ですので、改めて保護者の皆様に、「子ども見守りシート」を配付いたしました。少しでも気になる様子がございましたら、提出をお願いいたします。
画像1 画像1

6月の避難訓練

 今回は火災を想定した避難訓練でした。直前、校庭の暑さ指数を測定したところ、30を超えていたので、今回は集まれ広場までの避難としました。子どもたちは落ち着いて避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

草取り集会 その3

 6年生は、体育用砂場・射的板周辺の担当をしました。

 短時間でしたが、子どもたちが頑張りたくさんの草を取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会 その2

 1年生はすべり台、2年生はジャングルジム、4年生はバスケットコート・のぼり棒周辺を担当しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会 その1

 中山小学校では、この時期、草取りをすることによって校庭をきれいにするとともに、自分たちの学校を自分たちできれいにしようとする心を培うために草取り集会を行っています。
 はじめとおわりのあいさつは代表委員、進行は環境整備委員会の児童が行いました。

 5年生は山の滑り台、3年生はブランコ周辺を担当しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市立学校における 不登校児童・生徒の出席の 取扱いに関するガイドライン

 トップページの「八王子市教育委員会からのお知らせ」に掲載しました。ご確認ください。
画像1 画像1

なわとび週間 最終日

 なわとび週間の最終日となりました。あいにくの雨となりましたが、体育館でなわとびを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 今年度初めての水泳 その3

 泳力別の指導を行いました。学校の先生だけでなく、スイミングのコーチ2名もプールの中に入り、個別指導してくださいました。プールサイドからもご指導いただき、特に苦手意識をもっている子どもたちの泳力が大きく伸びたようです。

 バスに乗り学校の戻ると、1・2・3年生が集まれ広場で待っていました。3・4時間目は、1・2・3年生の水泳指導です。その後、バスの乗って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 今年度初めての水泳 その2

 シャワーを浴びてからプールサイドにいきました。シャワーも学校のプールと違って冷たくありません。準備運動、水慣れをしました。プールサイドの温度も水温も快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 今年度初めての水泳 その1

 今年度より、北野駅のコナミスポーツクラブ様のプールをお借りして、水泳指導を実施します。今日は、今年度初めての水泳指導でした。
 4・5・6年生が一緒に学習します。学校から貸し切りバスに乗って出発しました。到着したらすぐに着替え、注意事項を先生から聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

 なわとび週間なので、中休みには校庭でなわとびをして楽しみました。30秒で何回跳べるか。何度も挑戦し、記録を伸ばす子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の後のビオトープ

 昨日の雨の後、ビオトープはどのようになっているのでしょうか。気になって近くまで行くと、ビオトープの内側の橋を設置した部分も、水がいっぱいになっていました。オタマジャクシ、メダカ、アメンボなど、いろいろな生き物を見付けることができました。

 奥の湿地には、トンボが来ていました。ロープにとまったところを写してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 今日は、朝から日差しが強い中、図書ボランティアの方がお越しくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1・2・3年生

 水曜日の朝は、毎週、図書ボランティアの皆様による読み語りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 水育の授業

 4・5年生が合同で、サントリー水育「出前授業」を受けました。学習のめあては「水はどのように育まれるのだろう?」でした。実験を見る場面もありました。水や自然を大切にするにはどのようなことができるか、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31