東京シティ・バレエ団 本公演 その4

 児童代表の言葉は、6年生が感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

 本公演を見ることによって、子どもたちは心を動かされ、バレエの楽しさや豊かさを感じたことでしょう。東京シティ・バレエ団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京シティ・バレエ団 本公演 その3

 第3部には、児童2名、教職員2名が衣装を着て参加しました。貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京シティ・バレエ団 本公演 その2

 第1部の後半、3名の児童がバレエマイムの実演をしました。上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京シティ・バレエ団 本公演 その1

 9月7日のワークショップに続いて、今日が本公演です。第一部は、「バレエってなあに?〜バレエを楽しもう!〜」でした。バレエの練習を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ティーボール

 3・4年生がティーボールの学習をしています。キャッチボールをしてから、打つ練習をしました。打つ練習に私も参加しました。ホームランをねらっていましたが、ボテボテのゴロ。しばらく沈黙の後、「でも、人がいないところに飛んでいったよ。」励ましてくれました。中山小学校の子どもたちは優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備委員会 集会

 日頃やぎのふぶきの世話をしている環境整備委員会の子どもたちがふぶきのことに関する劇とクイズをしました。

 クイズの中に、「ふぶきは何さいでしょうか。」というクイズがありました。
 ・9さい   ・17さい   ・40さい

 正解は、17さいでした。やぎの寿命は10〜15さいと言われているので、17さいとはいえ高齢です。みんなが大好きなふぶき。これからも大切にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

中山地区クリーン作戦を行いました。中山小の子どもたちは中山会館から出発しました。中山中の野球部の皆さんが先頭になり、ゴミを拾いました。閉会式では標語の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中山ハロウィンナイトツアー 始まりました

 午後5時にスタートしました。最初のグループは電気が付いた明るい状況の中、歩きました。お菓子を受け取って嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中山ハロウィンナイトツアー 準備中

 中山小学童保育所が中心となり、おやじの会の皆さんにご協力いただきながら、子どもたちを楽しませようと「中山ハロウィンナイトツアー」準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 ティーボール

 5・6年生が体育でティーボールを楽しみました。ルールもよく理解しているので、ゲームの進行がスムーズです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 ボールを上に投げて

 1・2年生が体育で、ボールを上に投げて、捕るまでの間にできるだけ多く手をたたく運動遊びをしました。上に投げるだけでも難しく、思うようにできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 1・2・3年生

 きょうも朝早くから。図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の世話

2年生が野菜の世話をしました。間引き、雑草抜き、防虫ネットはりなど、色々なことをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 キャッチボール

 3・4年生が体育でベースボール型のゲームを学習します。写真は、キャッチボールの練習をしているところです。久しぶりの子どもが多いと思いますが、相手に向かってしっかり投げることができている子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定

 学校運営協議会主催の漢字検定を行いました。きっとこの日のために一生懸命漢字の学習をしたのでしょう。みんな頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2

大豊作!いもほり その2

 1枚目の写真は、8班のさつまいもです。8班だけでこの分量です。

 みんなで協力して洗って、今日の芋掘りが終わりました。ますます、焼きいもまつりが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豊作!いもほり その1

 待ちに待った芋掘りの日です。つるとマルチシートをとってから、たてわり班ごとに芋掘りをしました。今年は大豊作!みんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の避難訓練

 延期していた避難訓練を行いました。休み時間に理科室から出火したことを想定した訓練でした。毎月1回、様々なことを想定した避難訓練を行っています。
画像1 画像1

登校すると畑に

 登校するとすぐに畑に行き、水やりや雑草抜きをする子どもが複数います。毎日、自分たちが育てている野菜の様子をよく見て世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 2・4・6年生

 今日の読み語りは、特別支援教室専門員の先生が、4年生の教室で読み語りをしました。そのほかの学年はいつもの通り、図書ボランティアの皆様による読み語りでした。

 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定