焼きいもまつりの準備 1・2年生

 明日の焼きいもまつりに向けて、全校で準備をしました。1・2年生は、「おもしろいも」の発表練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生が何か練習を?

 3・4年生が校庭に並んで何か練習をしていました。もしかすると、土曜日の・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な図書室の掲示

 図書ボランティアの皆様が、素敵な掲示物を作ってくださいました。今週末の学校公開の折には、是非図書室の掲示をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動

 毎週水曜日は読み語りです。今日も、図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。いつもありがとうございます。今日は、図書室で掲示板の装飾の活動もしてくださいました。後ほど、ご覧いただきます。

 写真は、2・4・6年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班ごとに避難

 11月の避難訓練は、掃除の時間に大きな地震が起き、放送機器が使えなくなったことを想定して行いました。

 掃除はたてわり班ごとに行っています。口頭で体育館に避難することを伝えられた子どもたちは、たてわり班ごとに落ち着いて体育館に避難することができました。
画像1 画像1

4・5・6年生 キャッチボールクラシック

 4・5・6年生は、ボールの投げ方、捕り方の練習をしてから、キャッチボールの練習をしました。
 内藤選手、内選手、先生方、参加してくださったお父様がキャッチボールの手本を見せました。その後、事前に決めておいたチームごとに分かれ、2分間で何回キャッチボールができるかを競いました。70回以上できたチームがあって驚かされました。キャッチボールは相手のことを考えてボールを投げる。改めて大切なことをを学んだ子どもたちでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 キャッチボールクラシック

 昨年度に続いて、ギャオス内藤こと元ヤクルトスワローズの「内藤 尚行選手」・元千葉ロッテマリーンズの「内 竜也選手」のお二人をお迎えしてキャッチボールクラシックが行われました。

 2・3年生の中には昨年教えていただいたボールの握り方などを覚えている子どももいました。ボールの投げ方、捕り方など、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。内藤選手、内選手、先生のほか、参観してくださったお父様方にもご協力いただき、子どもたちとキャッチボールもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対 健全育成標語優秀作品

 10月29日(土)、八王子市青少年対策中山地区委員会のクリーン作戦の閉会式で、健全育成標語の表彰が行われました。今日は、本校の優秀作品を全校児童の前で紹介しました。

いじめるな こころのきずは なおらない

 この標語は1階廊下に掲示してあります。
画像1 画像1

図書委員会発表

 今日の集会は、図書委員会の発表でした。図書委員が役割を分担し「もりのとしょかん」を読みました。とても上手でした。頑張って練習したことが伝わってきました。
 最後に、今日から始まる読書週間の説明がありました。たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 学校保健委員会を行いました。学校から、健康診断結果・保健室来室状況、給食・食育等、学校生活全般について報告してから、学校医・学校薬剤師の先生方から、指導・助言をいただきました。
 その後、今回は学校歯科医 奥富和義先生にご講演いただきました。事前にお伝えしていた質問に丁寧にお答えくださいました。

 学校医・学校薬剤師の先生方、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り

 毎週水曜日は読み語りの日です。今日も図書ボランティアの皆様が、各学級で読み語りをしてくださいました。写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定