読み語り

 水曜日の朝は、読み語りです。朝早くから図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。

 今日は、副校長先生が3年生の読み語りをしていました。子どもたちは楽しそうでした。

 写真は、1・2・3年生の読み語りの様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 その2

 体育委員会の児童は前跳びや後ろ跳び(両足跳び)、あや跳び、二重跳びなどを跳んで見せました。最後に、全校児童が前跳びや後ろ跳び(両足跳び)をしました。

 天気がよい日には、水分補給をしっかりとして、元気よく校庭でなわとびを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 その1

 体育集会の内容は短縄でした。6月2日(金)から始まるなわとび週間に向けて、体育委員会の児童が準備運動の仕方、短縄の結び方、持ち方、基本的な跳び方などを丁寧に全校児童に教えました。

 特に1年生は短縄を結ぶのが難しいため、先生や6年生が個別に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 交通安全教室

 南大沢警察署の方と南大沢交通安全協会の方々にご協力いただき、1・2年生を対象とした交通安全教室を行いました。
 基本的な交通ルールや安全な道路の歩行、横断について教えていただきました。その後実際に、校外に出て歩行訓練を行いました。交通事故0を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え その2

 たてわり班ごとに苗を植えました。まず、6年生がシートの穴の近くに苗を置き、一人一人が苗を植えました。高学年の児童が低学年の児童に優しくおしえていました。

 植え終わると、片付けは6年生、水やりは5年生が行いました。たくさん収穫できることを願っています。

 学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え その1

 雨のため延期となっていたさつまいもの苗植えをしました。今年も学校運営協議会の皆様に事前のマルチシート敷きから植え方のご指導まで、ご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 校庭では

 今回は校庭で活動するクラブを紹介します。1枚目がドッジボールクラブ、2枚目がバスケットボールクラブです。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足 その5

 途中、雨が上がった時間もありましたが、学校に到着するとまた降り始めました。急遽、たてわり班ごとに教室で遊ぶことにしましたが、いろいろな遊びを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足 その4

 たてわり班ごとに、仲良く遊びました。11時頃から、雨が降ってきたので、予定より30分くらい早く学校に戻ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足 その3

 クイズラリーが終わると、一休み。おやつの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足 その2

 グループごとに写真を撮ってから、クイズラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足 その1

 朝の天気はくもりで、下り坂の予報。天気予報によると11時くらいまでは大丈夫のようでしたので、検討した結果、全校遠足を実施することにしました。

 北野台中央公園に到着。グループごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 熱中症対策をしながら

 5・6年生が体育でソフトバレーボールを楽しみました。熱中症対策として、大型送風機の使用、こまめな休憩、水分補給を行ったうえで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は室内遊び

 今日は暑いため、中休み、昼休みとも、室内遊びとしました。湿度が低いので暑さ指数は「危険」にはなっていませんでしたが、暑さに慣れていないこの時期は熱中症になる可能性があると判断しました。
画像1 画像1

1・2年生 なわとび

 1・2年生が体育でなわとびをしました。今日は、両足跳びをしました。1回旋1跳躍や1回旋2跳躍などで、できる跳び方でで跳びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陸稲 種まき

 5年生は中山小学校初の陸稲によるもち米つくりを行います。その第一歩となる種まきを本日行いました。苗床に種をまいて15センチから20センチになるまで大切に育てます。初めての試みにみんなわくわくしながら、種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から教育実習

 今日から教育実習が始まります。全校朝会で全校児童に実習生の紹介をしました。その後、中心になって実習する3年生の教室でも紹介をしました。3週間で、たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 学校たんけん

 1・2年生が学校たんけんをしました。2年生が1年生を連れて、それぞれの部屋の説明を丁寧にしていました。2年生が1年生に優しく接している姿を至るところで見ることができました。

 校長室にもたんけんに来ました。歴代校長の写真や大きな金庫に関心があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑の準備

 今年もサツマイモと陸稲の栽培がもうすぐ始まります。今日は、地域の石井寿夫さんがトラクターで耕してくださいました。

 本校の教育活動は、地域の皆様に支えられ成り立っています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 毎週水曜日の朝の時間、読み語りを行っています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定