5・6年生 水泳指導開始!

 今日から水泳指導が始まります。1・2時間目に5・6年生がプールに入りました。蒸し暑いのですが、さすがにシャワーは冷たかったようです。

 だるま浮き、伏し浮き、けのび、バタ足、クロールなど一つ一つ丁寧に指導していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 コンセント鬼

 今日の体育朝会は、コンセント鬼をしました。鬼にタッチされた人は両手を腰にあてて体と腕の間をコンセント(さしこむ穴)のようにしてその場に止まり、助けを求めます。鬼から逃げている人に両手を差し込んでもらうと自由に動けるようになります。
 
 体育委員会の6年生が見本を見せ、前半は1・2・3年生、後半は4・5・6年生がコンセント鬼を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 カントリーロード

 音楽朝会で全校児童が「カントリーロード」を歌いました。オブリガードを担当する5・6年生も頑張り、きれいな歌声が体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 20メートルシャトルラン

 5・6年生が体力テストの20メートルシャトルランをしました。ちょうど雷雨の後で、涼しい風が吹く中で行うことができました。
画像1 画像1

小中一貫教育の日

 今日は、小中一貫教育の日のため、4時間授業でした。中山中学校、中山小学校の先生が高嶺小学校の授業を参観し、その後、学力向上、生活指導など5つの部会に分かれ、共通の課題を中心に話し合いました。全体会では、分科会で話し合ったことを発表し、情報を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間

 なわとび週間も残り少なくなりました。天気予報では雨マークが付いている日が多く、もしかすると最後となるかもしれません。

 30秒間で両足跳び、かけ足跳び、二重跳びが何回できるか。頑張って挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体力テスト

 1・2年生が体育館で体力テストで上体おこしをしました。低学年の児童には、やり方から説明する必要があります。練習をしてから記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの中に

 水泳指導開始が近づいてきました。15日(木)にプール清掃をする予定なので、プールの水を抜きました。プールの底を網ですくってみると、ヤゴとおたまじゃくしがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 その2

 2校時に講演会・意見交換会を行いました。講師は昨年度に続いて鶴田麻也美先生にお願いしました。質疑応答まであっという間に時間が過ぎていくように感じました。参加者は約40名でした。

 鶴田先生、今回もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 その1

 道徳授業地区公開講座を行いました。1・2・3年生は1校時、4・5・6年生は3校時に道徳の授業を公開いたしました。

 写真は1・3・5年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

 学校公開の日に、来年度1年生の保護者の皆様を対象とした学校説明会も行っています。明日も学校説明会があります。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1

学校公開1日目

 学校公開1日目です。平日にもかかわらず、朝から複数の保護者の皆様、地域の皆様がご来校くださいました。ありがとうございました。

 写真は1年生図画工作、4年生音楽、5年生社会の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者、地域の方を交えた意見交換会

 4校時に、セーフティ教室の第2部として、保護者、地域の方を交えた意見交換会を行いました。南大沢警察官内の状況、小学生や中学生に気をつけさせたいことなどお話しいただいてから、2グループに分かれ、意見交換をしました。人数は少なかったのですが、よい意見交換ができました。

 南大沢警察の方、ひまわりの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1・2・3年生 セーフティ教室

 1・2・3年生のセーフティ教室は、不審者に出会ったときの対応の仕方について学びました。DVDを見てから、南大沢警察署の方に具体的な対応について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 セーフティ教室

 今日はセーフティ教室の日です。4・5・6年生は、東京都ファミリeルール事務局の方から、子供たちがSNS等で被害に遭わないための知識を身に付けるための講座を実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 4年ぶりに給食試食会を行いました。例年ならば、1年生の保護者の皆様が対象なのですが、今回は1年生から4年生尾保護者の皆様が対象としたところ、16名の方からお申し込みいただきました。

 ひまわりの会の役員の方に給食当番の仕事をお願いしました。ご協力くださいましてありがとうございました。

 栄養士から、学校給食の目標、学校給食の栄養、安全食品の取り組み、衛生について、給食費と給食回数について、そしておうちの方へのお願い等の説明をいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間

 今週はなわとび週間です。中休みに一人一人がなわとびカードにある跳び方に挑戦しています。先生は跳び方を見たり、回数を数えたりしています。中山小学校の子どもはなわとびが上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 よい天気になりました。2校時から4校時にかけて体力テストを行いました。

 2校時は3・4年生、3校時は1・6年生、2・5年生、4校時は5・6年生が、ソフトボール投げと反復横跳びを行いました。
 3校時の5・6年生は、1・2年生の記録補助を行いました。高学年の子どもが低学年の子どもに優しく接している様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り

 水曜日の朝は読み語りです。今日も図書ボランティアの皆さんが各学年で読み語りをしてくださいました。2年生の読み語りは、学童の先生がしてくださいました。

 写真は、2・4・6年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト準備中

 雨天のため延期していた体力テスト(ソフトボール投げ、反復横跳び)を明日実施する予定です。ソフトボール投げは、準備に時間がかかります。放課後全職員が校庭に出て作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定