離任式 その2

 先生方からは、子どもたちに向けた熱いメッセージをいただきました。最後に、中山小学校の校歌を全員で歌い、離任式が終わりました。



  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 その1

 5校時に離任式を行いました。昨年度までお世話になった3名の先生がお越しくださいました。代表児童が感謝の気持ちを書いた手紙を読み、花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 折り返しリレー

 1・2年生が体育で折り返しリレーをしました。何回か練習するうちにルールを覚え、本番をむかえました。速くバトンを渡そうと、全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

 定期健康診断を行っています。今日は、全校児童が耳鼻科検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアの活動 その2

 読み語りが終わってから、図書室の掲示板の装飾をしてくださいました。いつも季節にあった素敵な装飾で、子どもたちは目を奪われます。

 図書ボランティアの皆様、今日も長時間にわたってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動 その1

 朝の時間、図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださいました。写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 消防写生会

 1・2年生が消防写生会を行いました。八王子市消防署由木分署の消防士さんがお越しくださいました。

 子どもたちは、画用紙いっぱいに大きく消防車をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントンクラブ

 写真はバドミントンクラブの様子です。部長、副部長を決めてから、練習になりました。シャトルをラケットで連続で打ち上げる練習でしたが、なかなか難しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ

 今日、クラブ活動1回目です。前半は全員が運動系のクラブに所属します。

 写真は、卓球クラブの活動の様子です。部長、副部長を決めてから、練習を始めました。上手な子どもが、教える場面も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 リレー

 3・4年生が体育で、リレーをしています。今日はその4回目でバトンパスもだいぶ上手になっていました。人数が合わないので、先生も走っていました。

 リレーの学習は、今年度最後となります。このあと学習したことを振り返り、学習カードに書きこみました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班顔合わせ その2

 班ごとに分かれ、自己紹介をしました。ここでも6年生が中心になって進めていました。1年間を通して、リーダーとして育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班顔合わせ その1

 いよいよ今年度のたてわり班の活動が始まります。今日は、顔合わせの日でした。写真は、6年生が1年生の教室に迎えに来ているところです。優しく接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 毎月1回、避難訓練を行っています。今日は火災を想定した避難訓練でした。今までと違う教室からの避難も順調にできました。3枚目の写真は、1年生が、防火扉が閉まっているとき、どのようにしたら通ることができるか学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 たけのこ掘り その2

 たけのこ掘りを始めると、子どもたちはたけのこを次々見付け、一人1本以上持ち帰ることができるくらいの収穫となりました。子どもはよく見付けます。すごいです。

 楽しかったようで、子どもたちはとてもよい表情をしていました。今後も継続したい活動だと思いました。

 安全に楽しく活動できたのも、15日(土)に雨の中、おやじの会の皆様、学校運営協議会の皆様が整備してくださったおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 たけのこ掘り その1

 5・6年生が、学校のすぐ近くの竹林でたけのこ掘りをしました。地主の方に特別に許可をいただいて今回の学習が実現しました。

 5・6年生が到着する前に、お数人の大人で事前の安全確認等も含め、たけのこを探したところ、7〜8本しか見つかりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は・・・

 明日、5・6年生がたけのこ掘りをする予定です。たくさん収穫できるとよいのですが・・・。
画像1 画像1

水曜日の朝は読み語り

 毎週水曜日の朝の時間、保護者の方や地域の方で構成された図書ボランティアの皆様による読み語りを行っています。子どもたちは、毎週この時間を楽しみにしています。

 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

 写真は、1・2・3年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 英語活動

 1・2年生が裁量の時間に英語活動をしました。ALTが英語で自己紹介をすると、担任の先生が日本語で解説。解説を聞いた1・2年生は楽しそうに反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トラクターで耕す

 地域の石井寿夫さんが、全学年の畑と5年生が陸稲を栽培する畑をトラクターで隅々まで耕してくださいました。途中から雨が降り、大変な作業になったことと思います。ありがとうございました。

 今年度の栽培活動の準備が着々と進んでいます。もうすぐ、学年ごとに苗を植えることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タケノコ掘りに向けて

 20日(木)の5・6校時に、5・6年生がタケノコ掘りをします。今日は、雨の中、おやじの会の皆様、学校運営協議会の皆様、地域の皆様、先生が力を合わせ、子どもたちがタケノコ掘りをできる環境整備をしました。

 これで子どもたちは、タケノコ掘りを楽しむことができることでしょう。子どもたちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定