バレエ ワークショップその3

 後半は、バレエ「コッペリア」についてのお話を聞き、曲に合わせて体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ ワークショップその2

 クラシックバレエのレッスンはどのようにして行うのかを見学し、体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ ワークショップその1

 東京シティ・バレエ団の方がワークショップをしてくださいました。ストレッチから体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りも始まりました

 2学期最初の読み語りの日でした。子どもたちのために図書ボランティアの皆様が毎週水曜日に読み語りをしてくださっています。2学期もよろしくお願いいたします。

 写真は、1・3・5年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目

あいさつ運動3日目になりました。代表委員の児童が門に立ち、登校する子どもたちにあいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 多様な動きを楽しむ

 1・2年生がマットの上で姿勢や方向を変えて、回る、寝ころぶ、起きる、座る、立つなど、多様な動きをつくる運動遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小・中学校であいさつ運動

 あいさつ運動2日目となりました。今日は、朝からよい天気。小学生が中山中学校に行き、中学生が中山小学校に来てあいさつ運動を展開しました。元気なあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からあいさつ運動

 今日から2学期のあいさつ運動が始まりました。今日は雨天のため、小・中学校それぞれの活動となりました。あいさつ運動は8日(金)までです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ビオトープの整備

 9月2日(土)、おやじの会の定例会が行われました。この日の主な活動はビオトープの整備でした。水温の上昇を防ぐためのブルーシートを外し、周辺の草刈りをしました。今後、さらにビオトープ周辺の環境整備を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初めの授業風景

 始業式が終わり、それぞれの教室に戻りました。初日ですが、通知表や宿題等を提出すること、2学期のめあてを考えること、係を決めること、座席を決めることなど、することがたくさんあります。あっという間に時間が過ぎていきます。

 写真は、1年生が図書の返却をしているところ、2年生が生活のめあてについて話し合っているところ、3年生が2学期の学習・生活のめあてを考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 2学期が始まりました。始業式開始前、体育館に早く到着した6年生、3年生は静かに皆が体育館に集まるのを待っていました。まもなく全校児童が体育館に集まりましたが、いずれの学年も落ち着いた態度でした。気持ちを切り替えて、始業式に参加する中山小学校の子どもたち。大変立派でした。

 校長先生からは、2学期の大きな行事(運動会と焼きいもまつり)とあいさつについて話がありました。その後、副校長先生から転入生の紹介がありました。嬉しいですね。これで中山小学校の児童数は101名になリました。最後に、全員で元気よく校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 オンライン朝の会

 オンライン朝の会は、明日から2学期が始まることに対する不安を少しでも和らげることもねらいの一つとしています。明日から、元気に登校してほしいと思っています。

 みんな、待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 オンライン朝の会

 明日から2学期が始まります。その前日に、本校ではオンライン朝の会を行いました。担任の先生が、夏休み中ことなどについて一人一人とやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活のリズムを整えて

 厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 夏休み中にさつまいも畑や陸稲周辺の雑草がだいぶ伸びました。草むしりが必要ですね。ビオトープは、おやじの会の皆様が張ってくださったブルーシートのおかげで、水温が安定しています。たくさんのメダカが泳いでいました。

 夏休みは残り一週間となりました。生活のリズムを整えて、2学期に向けて心の準備も始めてほしいと思います。8月31日(木)には、全学年、オンライン朝の会がありますので、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会の活動紹介その2

おやじの会の活動紹その2です。今週は中山町会の夏祭りに参加しています。たこ焼き、ワッフル、きゅうり。どれも美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会の活動紹介

中山小おやじの会が北野台夏祭りに参加しています。たこ焼きがよく売れています。12日と13日の2日間、活動します。ご来場をお待ちしています。となりでは学童も頑張っています。
画像1 画像1

ふぶき 元気です!

 夏休み中のふぶきの世話は、日直の先生がしています。暑い日が続いていますが、ふぶきは元気です。餌をよく食べ、水もごくごく飲みました。塩分補給もしっかりとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中 図書貸出日

 今日8月7日は、夏休み中の図書貸出日でした。15名の児童が利用しました。本が好きな子どもが育っていて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑中お見舞い申し上げます

 猛暑が続く毎日ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 陸稲は順調に育っています。稲の穂が出ているのを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中山サマーフェスタ その5

 猛暑の中の活動でしたので、熱中症にならないように体育館以外はエアコンのある教室を使用しました。閉会式で全11種目の記録の発表がありました。この記録は、集まれ広場に掲示することになります。
 学校運営協議会の皆様、おやじの会の皆様、ひまわりの会の皆様、そして中山中学校吹奏楽部の皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。

 写真は、スピードカップスタックス、紙飛行機〜大空への挑戦〜、閉会式の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定