全校遠足 その4

 たてわり班ごとに、仲良く遊びました。11時頃から、雨が降ってきたので、予定より30分くらい早く学校に戻ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足 その3

 クイズラリーが終わると、一休み。おやつの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足 その2

 グループごとに写真を撮ってから、クイズラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足 その1

 朝の天気はくもりで、下り坂の予報。天気予報によると11時くらいまでは大丈夫のようでしたので、検討した結果、全校遠足を実施することにしました。

 北野台中央公園に到着。グループごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 熱中症対策をしながら

 5・6年生が体育でソフトバレーボールを楽しみました。熱中症対策として、大型送風機の使用、こまめな休憩、水分補給を行ったうえで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は室内遊び

 今日は暑いため、中休み、昼休みとも、室内遊びとしました。湿度が低いので暑さ指数は「危険」にはなっていませんでしたが、暑さに慣れていないこの時期は熱中症になる可能性があると判断しました。
画像1 画像1

1・2年生 なわとび

 1・2年生が体育でなわとびをしました。今日は、両足跳びをしました。1回旋1跳躍や1回旋2跳躍などで、できる跳び方でで跳びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陸稲 種まき

 5年生は中山小学校初の陸稲によるもち米つくりを行います。その第一歩となる種まきを本日行いました。苗床に種をまいて15センチから20センチになるまで大切に育てます。初めての試みにみんなわくわくしながら、種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から教育実習

 今日から教育実習が始まります。全校朝会で全校児童に実習生の紹介をしました。その後、中心になって実習する3年生の教室でも紹介をしました。3週間で、たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 学校たんけん

 1・2年生が学校たんけんをしました。2年生が1年生を連れて、それぞれの部屋の説明を丁寧にしていました。2年生が1年生に優しく接している姿を至るところで見ることができました。

 校長室にもたんけんに来ました。歴代校長の写真や大きな金庫に関心があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑の準備

 今年もサツマイモと陸稲の栽培がもうすぐ始まります。今日は、地域の石井寿夫さんがトラクターで耕してくださいました。

 本校の教育活動は、地域の皆様に支えられ成り立っています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 毎週水曜日の朝の時間、読み語りを行っています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ボール遊びは楽しいね

 1・2年生が体育でボール遊びをしています。今日は、体育館で的当てをしました。

 ちょうど真ん中に置いた三角コーンをねらって、ボールを転がします。ボールが当たると相手の方へ三角コーンが動きます。終わったとき、三角コーンが相手の方に近ければ得点になります。

 ルールを覚え、的当てを楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市学力定着度調査

 今日は、4・5・6年生を対象とした八王子市学力定着度調査の日です。1時間目に国語、2時間目に算数の問題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日から給食を食べるときの机の向きが変わりました。学年によって、人数の多い少ないがあるので、それぞれが工夫しています。

 写真は、3年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足集会 その2

 たてわり班ごとに、めあて、やくそく、係(班長、副班長、時計、保健)について話し合い、歩く順番を決めて並ぶ練習もしました。

 楽しい1日になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足集会 その1

 5月中旬に全校遠足を計画しています。今年は、北野台中央公園に行きます。日頃子どもたちが遊んでいる近くの公園ですが、公園で遊ぶ時間をたっぷり確保できるよさがあります。

 今日は、全校遠足に向けてたてわり班ごとに話し合う集会を行いました。集会を始める前に、副校長先生から転入生の紹介がありました。中山小学校での生活に慣れ、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸稲の栽培に向けて その2

 太い竹を固定するために、細い竹の先を細くし杭として利用しました。陸稲を栽培する畑とビオトープの境目もはっきりしました。

 今後、5年生は陸稲を栽培し、6年生はビオトープを生き物にとってよりよい環境するためにどのようにしたらよいか考えていきます。

 今日は、気温が上がり暑い中での作業となり大変だったと思います。皆さん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸稲の栽培に向けて その1

 今年度から、5年生は陸稲の栽培を始めます。初めての取組のため、環境の整備が必要です。今日は、地域の方のご指導のもと、おやじの会の方、学校運営協議会の方にご協力いただき、土留めの作業をしました。

 たけのこ掘りでお世話になった竹林の竹を活用することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その2 生活のめあて

 続いて、各学年の代表者が、生活のめあての発表をしました。1学期の生活のめあては「正しく、気持ちよいことばづかいをしよう」です。あいさつや言葉遣いについて考えためあてをしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定