3・4年生 授業公開・保護者会

 今年度最後の3・4年生の授業公開・保護者会でした。3年生は学級会「4年生になってもがんばろう会の計画を立てよう」、4年生は「自分の成長を振り返って」(発表会)でした。
 
 いずれも子どもたちが成長した姿をご覧いただけたことと思います。ご来校くださいまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生 卒業式に向けて

 4・5年生も卒業式に向けての取組が始まりました。写真は、卒業式で歌う歌の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その4

 6年生は、6年間を振り返った劇を見せてくれました。下級生を楽しませようと、工夫していました。

 心温まる、素敵な6年生を送る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 1枚目の写真は、5年生の出し物です。全員でのダンス。動きが揃っていて見事でした。

 2枚目の写真は、先生の出し物です。先生たちが踊って、途中から踊りたい子どもも参加しました。

 3枚目の写真は、6年生から5年生への引き継ぎの言葉です。しっかりと引き継ぎができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 1枚目の写真は、1・2年生の出し物です。たてわり班ごとにお世話になった6年生のエピソードを紹介し、最後にポーズをして感謝の気持ちを伝えました。みんな6年生のことが大好きです。

 2枚目の写真は、3・4年生の出し物です。6年生に取材したことをクイズとして出題し、全校で楽しみました。途中6年生へのインタビューもありました。

 3枚目の写真は、4年生が代表して、1〜5年生が書いた色紙を、一人一人に手渡しているところです。どんなメッセージが書いてあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 全校でお世話になった6年生に感謝と祝福の気持ちを表し、楽しい思い出になるように準備を進めてきました。

 写真は、6年生の入場と全校合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へのプレゼント

 朝の時間、1・2・3年生が作ったプレゼント(王冠)を3年生が代表して6年生に手渡しました。3年生はお世話になったことに対する感謝の言葉をしっかりと述べていました。
 6年生は、たてわり班で一緒の3年生からプレゼントを受け取ると、自然に笑顔になっていました。6年生はもらった王冠をかぶって、6年生を送る会に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 読み語り

 4・5・6年生の読み語りの様子。じっくりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 読み語り

 1・2・3年生の読み語りの様子。絵を見ながら、聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 授業公開

 1・2年生の授業公開・保護者会の日です。5校時に音楽の授業を公開しました。1・2年生の元気な歌声が音楽室に響いていました。

 多くの保護者の方がお越しくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モバイルファーマシー(災害対策医薬品供給車両)が中山小に!

 本校の薬剤師、橘先生がモバイルファーマシー(災害対策医薬品供給車両)を見せてくださいました。
 この車は東京薬科大学が導入したものです。2019年に八王子薬剤師会・八王子市と東京薬科大学が「災害対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー)の運用に関する連携協定」を締結しています。全国でも20台程度しか導入されていない災害現場で活躍する車です。

 子どもたちは車内を興味深く見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 ゲストティーチャーに本校の薬剤師、橘先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。東京薬科大学の学生さんも参加してくださいました。6年生は身近にある危険な薬物を使うとどうなるのかなど、薬物乱用の恐ろしさがよく分かったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

「世界がひとつになるまで」

 音楽朝会で「世界がひとつになるまで」の練習をしました。この曲は木曜日の「6年生を送る会」で歌う曲です。当日は、きれいな歌声が体育館いっぱいに響くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校3年生 リトルティーチャー

 中山中学校の3年生が、リトルティーチャーとして本校の1・2・3年生といっしょに過ごしました。

 1・2年生は、6年生を送る会のグループ練習でリトルティーチャーに教わりました。3年生は、跳び箱の学習で、3年生が自分の見てもらいところを事前にリトルティーチャーに伝え、跳び終わってからアドバイスをもらっていました。

 休み時間もたくさん遊び、1・2・3年生は大喜びでした。地域のよき先輩としての姿を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 読み語り

 長年にわたり読み語りをしてくださった方で、今日が最後の方がいらっしゃいました。子どもたちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 読み語り

 毎週水曜日の朝、図書ボランティアの皆様が読み語りをしてくださっています。今日は、副校長先生も読み語りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 6年生を送る会に向けて

 1・2年生が体育館で、6年生を送る会に向けて練習をしました。感謝の気持ちを表すためには、どのような態度で臨むべきか確認していました。

 たてわり班ごとに横に並びます。1列目に1班〜4班、2列目に5班〜8班が並ぶ練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のビオトープ

 先週金曜日にお披露目したビオトープ。雨が降る中、ビオトープの全体の様子を写してみました。手前にある6年生の卒業制作の橋がひときわ目を引きます。
画像1 画像1

梅が見頃です!

 2月だというのに、季節外れの暖かい日が続いています。本校ビオトープ近くの梅が見頃となっています。ご来校の際は、ビオトープと一緒にご覧ください。
画像1 画像1

ビオトープのお披露目

 1時から、ビオトープのお披露目をしました。6年生が、なぜビオトープの改修をしたのか、わかりやすく劇にして全校児童に伝えました。ブルーシートをはずし、6年生の卒業制作の橋をお披露目をしてからは、自由に見学しました。皆、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定