1学期終業式 その2

 あいさつ名人の表彰も行いました。人数が多いので、学級代表児童が認定証を受け取ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その1

 1学期の終業式を行いました。校長先生から、各学年が1学期に頑張ったこと、成長したことについての話がありました。その後、お箸名人の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 着衣水泳

 3・4年生が、5・6時間目に着衣水泳を行いました。体育着を着ていると、水の中で動きにくいこと、泳ぎにくいこと、泳ごうとすると体力を使うことを実感したようです。

 溺れている人を助けるとき、どのようにしたらよいのかも学びました。ペットボトルに少し水を入れてから、投げ入れることも先生が実際に見せていました。

 ペットボトル1本で、30秒間浮く練習もしました。
 
 「ういてまて」

 命を守るために大切なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 学期末になり、お楽しみ会を計画している学級が複数あります。学級によって、内容も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 着衣水泳

 5・6年生が着衣水泳を行いました。水着の上に体育着を着てプールに入りました。

 ペットボトルをあごの下あたりで持ち、浮く体験をしました。無理をして動くと体力を消耗するので浮いていることが大切であることを指導しました。
 また、水中を歩いたり、泳いだりする体験もしました。服を着たままだと動きにくいことを実感したようでした。

 本稿では水の事故を防止するため、全学年で着衣水泳を行う計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の読み語り

 1学期最後の読み語りがありました。3年生以上の教室のエアコンが直り、久しぶりに教室で読み語りを行うことができました。

 図書ボランティアの皆様、1学期の間、ありがとうございました。9月から始まる2学期もよろしくお願いいたします。

 写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おおきなかぶ

 1年生が国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。繰り返しやリズムを楽しんで音読していました。
画像1 画像1

3・4年生 検定

 3・4年生も1・2時間目にプールに入りました。クロールの息つぎの練習をしてから、検定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 着衣水泳

 1・2年生が暑さ対策として、プールの時間を1・2時間目に変更して実施しました。今日は、着衣水泳をしました。服を着たまま、プールの中を浮いたり歩いたりしました。普段とは違う感じがしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 たからさがし

 1・2年生がプールに入りました。昨日のような日差しはなく、プールサイドにあがっているとき風が吹くと、少し寒く感じたようです。

 今日は、たからさがしを楽しみました。沈んでいるいろいろなものを拾って、プールサイドのバケツに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室での読み語り

 暑い日が続いています。まだ、エアコンの調子が悪く、エアコンが使える特別教室を使った授業が続いています。図書ボランティアの皆様による読み語りも、いつもと違う教室で行いました。

 写真は、4・5・6年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応の避難訓練

 不審者が休憩時、校庭に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。今回も南大沢警察署の方がお越しくださいました。

 警察の方から、不審者に遭遇したときの対応の仕方について、教えていただきました。
画像1 画像1

5・6年生 プール

 5・6年生が1・2時間目にプールに入りました。クロールや平泳ぎの練習をしてから、流れるプールで、けのびなどの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会は中止

 朝から雲一つない青空が広がっています。朝から暑いです。草取り集会を行い予定でしたが、熱中症が心配なので中止としました。
画像1 画像1

ビオトープの高水温対策

おやじの会の方が、急遽、ビオトープの高水温対策として、日陰をつくってくださいました。陸稲には影響が出ないように工夫してくださっています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子っ子サミットに向けて

 児童・生徒が自主的にいじめ問題について考え、議論したり意見交換したりすることを目的とした「八王子っ子サミット」が7月25日に行われます。今日は、中山中学校グループで、いじめ問題についての意見交換をしました。本校は6年生の代表委員2名が参加し、積極的に質問していました。大変立派でした。
画像1 画像1

5・6年生 プール

 5・6時間目、5・6年生がプールに入りました。クロールの練習、平泳ぎの練習をしました。平泳ぎは2人組をつくり、足の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 プール

 3・4時間目に、1・2年生がプールに入りました。プールに入るときの笛の合図も覚え、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室や図書室で

 写真は、5年生が家庭科室で英語を、3年生が図書室で国語を学習をしているところです。

 3年生から6年生の教室のエアコンが故障してしまいました。学習内容によっては、エアコンが使える教室に移動して学習する対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎週水曜日は読み語り

 水曜日の朝の時間は読み語りです。今日も、全学年で図書ボランティアの皆様が中心となり、読み語りをしてくださいました。今日は、副校長先生も読み語りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定