20日(水) 2学期読書週間

 19日(火)から2学期読書週間が始まりました。今年は、全校生で「読書の木」の取り組みをします。本を読んだら、葉っぱや木の実のカードに書いて、読書の木にはります。
 家で読んだ本も、読書週間の対象となります。ちょっとした時間を見つけて、読書を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 全校朝会

 今朝は雨も上がって、太陽も顔を見せて、気持ちよくスタートしました。今日は6年生のスピーチと、給食のもったいない大作戦の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(金) 3年算数「重さを数で表そう」

 3年生の学習は、今日から「重さ」の単元に入りました。この日は、班で相談して選んだものの重さが、積み木や1円玉でどのくらいの数で表せるかを、上皿天秤を使って調べました。
 測定をする前に、選んだ4個のものを重い順に予想します。
「定規よりの名前ペンの方が重いよ。」
「そう?定規の方が重いんじゃない?」
実際に持って比べてみても、重さの感じ方は人それぞれのようです。
片方の皿に重さを調べたいものを、もう片方に積み木や1円玉を置いて測定開始です。グループで協力しながら一個一個おもりを置いていく活動は「単位のいくつ分」というイメージ強化につながります。測定が始まると、同じものの重さを量るのに、積み木の数よりも1円玉の数の方が少ないことに気づいた子がいました。
 「わかった!積み木より1円玉の方が重いんだ。」
積み木と1円玉の重さを直接比べなくても、重さが比べられることを発見した、すばらしい気づきでした。
 こうしてグループで選んだものの重さが、「積み木○こ分」「1円玉○枚分」という数で表され、重さを比べることができました。最初に立てた重さの予想順位と違っていた子も多く、
「重さは量ってみないとわからないなあ。」
と口にしていました。
 学習のまとめの際、おもむろにポケットから10円玉を取り出し、
「10円とこの紙(B4)、どっちが重いと思う?」
という質問を子供たちに投げかけてみました。子供たちの多くは、10円玉だと予想しています。しかし、2つを置いてみると紙の方に上皿天秤は傾きました。なんと、紙の方が重かったのです。この結果には、全員が
「うそー!?」
と驚きの反応を示していました。実は10円玉は約5g、紙は約6gあり、実際10円玉に1円玉を加えると、2つの重さが釣り合いました。
 このことから、どんなものでも目に見えるものには重さがあることを全体で共通理解しました。次の時間では、重さの単位「g」を使って、いろいろな物の重さを表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会集会

11月14日に体育委員会がありました。じゃんけんの勝敗によって、体で表現する「進化じゃんけん」を行い、とても盛り上がる集会となりました。ある先生のポーズをかっこよく決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 4年生研究授業『ごんぎつね』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研究授業の3回目は、4年生です。国語『ごんぎつね』を教材に行いました。研究主題に迫るための仮設として、「話し合いの目的やスタイルを工夫して、児童一人一人の読みや対話を支援していくことで、どの児童も、人とのかかわりの中で自分の学びを深める楽しさを味わうことができるだろう」という仮説から3つの手立てを考えて、授業をしました。子供たちは、「問いの答えをみんなで出そう」というめあてのもと、ペアで対話したり、グループで対話することで、納得したことや疑問に思ったことを全体で話し合いました。振り返りでは、お友達の考えを聞いて、気づいたことや自分の考えが変わったことを、終わってからもワークシートに書き続ける姿が印象的でした。

11月13日不審者対応避難訓練

 南大沢警察の方の協力で、不審者対応避難訓練をしました。本当の場面を想定して、子供たちは、自分たちの身を守る訓練ができました。教職員も、いかに児童を安全に逃がせるか、児童の安全を守れるか、よく考えて訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 5年ニュース

 今日の5・6時間目に、稲の脱穀をしました。初めて使う大型機械に、けがをしないように慎重になる5年生。一粒も無駄にしないように、みんなで分担して取り残しのお米を探しました。今年の収穫は、13キログラム。天候に稲の生長が左右されたこと、台風の影響で稲刈りが早まったことなど、農業の難しさを実感した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 全校朝会

 今朝はしっとりと雨が降り、寒かったのですが、子どもたちは元気に1週間をスタートしました。1,2、3年生は生活の目当てのふりかえりを、発表しました。大変よく考えた内容で、発表の声や言い方、態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金) 3年社会科「スーパーの商品の産地調べ」

 スーパーマーケットは、日本だけでなく、世界各地から商品を取り寄せています。それは、消費者のニーズと商品の安定供給のためであることを3年生は学習しました。
 この日の授業では、スーパーマーケットの広告を使って、実際にどんな商品がどこから来ているのかを友達と調べる活動をしました。地図帳や地球儀などは3年生の学習では扱わないのですが、場所を確かめさせるために用意すると、子供たちは夢中になって探し始めます。「米国産」の「米国」ってどこ?という大人なら当たり前に通じることも子供達には新鮮な疑問です。「モーリタニア産のタコだって。モーリタニアってどこにあるの?」「キウイはニュージーランド産だって。ラグビーのオールブラックスだ!」子供たち同士が積極的に関わり合うにぎやかな授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(木) 3年理科「光のはたらきを調べよう」

 気持ちのいい秋晴れが広がったこの日。3年生は校庭に出て、光の性質を利用した実験に取り組みました。用意するのは虫眼鏡と黒い画用紙。太陽の光を一点に集めて、画用紙を焦がして穴をあけます。最初のうちは「うまくいかない!」といっていた子も、上手な子にこつを教わりながら、集める光の大きさを小さくすることができました。けむりが巻き起こるたびに目を輝かせた子供たち。光の不思議にたくさん触れた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(土) 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40周年記念式典と続けて行われた音楽会。
 どの学年も練習の成果を発揮し、心に響く歌や演奏で体育館を包みました。
 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

7日(木) 代表委員会集会

 今日の集会は、代表委員会がエコキャップのことについてクイズを出しました。エコキャップがその後どうなるのか、エコキャップの「エコ」の意味など、みんなにエコキャップのことを知ってもらえる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(水) 5年ニュース

 1・2時間目に玉ねぎの苗植えと川口エンドウの種を蒔きました。石井征夫さんをゲストティーチャーに玉ねぎの植え方を一から教わりました。6年生から受け取った川口エンドウの種を大事に植えました。川口といえば…、川口町、川口小、萩原先生!と懐かしい先生の名も出てきました。これから4年生にしっかり引き継げるように、育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火) 1年音読発表

 2年生に向けて、国語「くじらぐも」の音読発表をしました。聞こえやす声で話すこと、2、3人で読むところは気持ちを合わせること、などを意識して頑張りました。中には動作も考えて、発表する子も。2年生からも、温かい感想をたくさんもらって、達成感を味えたくじらぐもの学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(水) 3年 里芋収穫

 石井征夫さんのご指導の下、3年生が里芋を収穫しました。葉や茎の部分を石井さんに刈っていただいた後は、3年生の出番です。芋を傷つけないようにていねいに掘り進めます。すると春に種芋として植えた「親芋」につながるように、たくさんの芋が出てきました。不思議な形をした芋が出てくるたびに、子供たちは歓声を上げていました。
 小さなものまで含めると、281個!種芋の個数は30個前後でしたので、その数の増え方に、皆驚いていました。
 授業の最後に来年度の3年生のために、40個ほど種芋を選び、また地中に埋めておきました。こうすることで、春になるまで里芋を貯蔵することができるそうです。3年生20人の里芋を受け継ぎ、また来年度新3年生が里芋栽培を楽しんでくれれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) たてわり遊び

 今日のロング昼休みはたてわり遊びでした。今回は班ごとの活動です。雨天にあわせて、どの班も室内で安全にできる遊びを工夫して楽しく活動できました。
 行事がたくさんある2学期ですが、いつもの活動をしっかりと積み重ねていく子供たち。最高学年の6年生から少しずつ、5年生、4年生にバトンが引き継がれていく様子も見られています。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(木) 2年 かけ算さがし

 2年生は、かけ算の学習をしています。どんな時にかけ算を使うのか、どんな風に式に表すのかが分かったところで、今日は、学校の中にあるかけ算を探しに行きました。
 お隣さんとペアになり、同じ数のものがいくつかあるものを見つけて、かけ算の式に表しました。学校生活の中にも、かけ算で表せるものがたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日(木) 2年 音読げき発表会

 2年生は、国語の『お手紙』で、音読げきの学習をしました。文章の叙述に基づいて、登場人物の気持ちを想像し、読み方を工夫してきました。
 今日は、その成果を発揮する日。1年生をお客さんに迎えて、音読げき発表会です!
 短い練習時間だったにもかかわらず、各グループでいろいろな工夫をして、1年生も大喜びでした。「すらすら読めてすごかったです。」「大きな声ではっきりと読んでいました。」など、嬉しい感想も伝えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木)マラソン記録会

 今朝の集会は、「マラソン記録会」。10月はマラソン月間として、体育の時間や月・水・金の中休みに5分間走を続けてきました。その成果を発揮しようと、意気込み十分に最後まで走りきりました。がんばった中山小の子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。応援に来てくださった保護者・地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土) 焼いも祭り

 今年度は雨天のため、校舎内で焼いも祭りを実施しました。
 焼いものかわりに、給食室でおいしいふかし芋にして頂きました。
 さつまいも栽培や豚汁作りなどの活動に、地域・保護者の皆様のご協力を沢山いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止