姫木平移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和紙のうちわ、制作中です。それぞれの夏のイメージ、姫木平のイメージで、きれいなうちわができそうです。
和紙の里での様子

姫木平移動教室13

画像1 画像1
おはようございます。二日目の朝を迎えました。眠そうな子も、まだまだ元気な子も。
朝の散歩中の様子

姫木平移動教室12

画像1 画像1
ナイトハイク、大成功!あとはお風呂に入って、就寝します。では、また明日。おやすみなさい。
ナイトハイク後の様子

姫木平移動教室11

画像1 画像1
夕食はカレーライスでした。ちょっと辛かったようですが、美味しそうに食べていました。この後はナイトハイクです。
夕食の様子

日光林間学校テスト

画像1 画像1
画像テストです。

姫木平移動教室10

画像1 画像1
宿舎に到着!楽しい共同生活を目指して、開校式です。宿舎の皆様、よろしくお願いします!
宿舎前で集合の様子

姫木平移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
先程の続きです
黒曜石ミュージアムでの様子2

姫木平移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石、勾玉、自分が選んだコースでペンダントづくりに挑戦です。縄文時代の雰囲気を感じながら。写真に写る時間ももったいないくらい、集中して作業してます。
黒曜石ミュージアムでの様子

姫木平移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜の気持ちになって?トラクターで運ばれます。ガタガタ、ガッタン!
トラクター体験の様子

姫木平移動教室6

画像1 画像1
乳牛のアイリスちゃんから、たくさんの学びをいただきました。
乳しぼり体験の様子

日光林間学校テスト

テストです。

姫木平移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
命の恵みに感謝して「いただきます」
バーベキューの様子

姫木平移動教室4

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場に到着。長旅でした。とってもいい天気、気持ちがいいです。
バス降りて、集合の様子

姫木平移動教室3

画像1 画像1
双葉SAを出発しました。バスの中では、バスレク係が準備してくれたじゃんけん大会やカラオケ大会を楽しんでます。
SAでの様子(男子が一人いない?いや、います。写真の隅々までよく探してみてください。)

姫木平移動教室2

画像1 画像1
シートベルト確認よし!バス出発しました。ワクワクドキドキの2日間。楽しんできます。バス内の様子

姫木平移動教室1

画像1 画像1
5年生が楽しみにしていた移動教室、いよいよ出発です。
出発式の様子

10日(水) 1年 生活科「水と遊ぼう」

 生活科の授業で、色水作りや、泥団子作りをしました。きれいな色水ができると、とても嬉しそうに話す子や、ぴかぴかの泥団子を作ろうとする子、砂場に大きな川を作ろうとする子。思い切り楽しみながら活動できた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(木) 長なわ記録会

 1学期の長なわ記録会。朝早くから集まって練習する子供たちです。本番も、それぞれの学年が、気持ちを一つにして頑張りました。目標に向かって、みんなで頑張れたことを、自信にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン

 7月8日(月)に、水道キャラバンの方が来てくださり、寸劇や映像、実験を通して、安全でおいしい水道水を蛇口に届けるまでの過程を学びました。子どもたちは、濁った水から透き通った水にするための実験を通して、楽しんで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 中学年「陶芸教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生合同での陶芸教室では、市川由紀子先生に、「丸形印花文皿」を教えていただきました。真剣な眼差しで作り方の説明を聞いて、一生懸命作り、いつも以上に図工室が活気に満ち溢れました。
 焼き上がりは2学期になります。どんな仕上がりになるのか、今から楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

校長室より

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止