28日(木) 音楽集会

今日の音楽集会では、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を練習しました。最初は小
さめだったゴーゴーゴーも、音楽の先生のアドバイスでどんどん上手になり、赤
組白組混ざり合って、体育館が揺らぐほどの大きな歌声になりました。本番もこ
の調子で、初夏の空に響き渡らせることとい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(水) 4年 野菜の苗植え

総合的な学習の時間で夏野菜を育てるために、種まきと苗植えを行いました。今回4年生が栽培に挑戦するのは4年生恒例の大豆と、14人で話し合って決めた小玉スイカときゅうりです。子供たちは間隔が均等になるようにバランスを考えながら上手に植えたり、グループの中で交代しながら水やりをしたりするなど、チームワークよく作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 基礎基本の時間

水曜日の5校時は基礎基本の時間です。今日は漢字の練習をしたりスピーチの原稿を書いたりしました。年5回ある中山漢検一斉テストに向けてみんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1・2年消防車の写生

3台の消防車の中から自分が描きたいものを選び、好きな位置から写生しました。画用紙いっぱいに消防車を描くことができました。写生だけでなく、消防隊員の方に質問したり消防車に触らせてもらったり良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(水) 消防車の写生

 10時過ぎに消防車3台が工事中の正門を入って来ました。
3時間目から4時間目まで、1.2年生が写生をするので、そのために中山小に
来てくれたのです。遠くから見ても近くで見てもかっこいいです。地域になくては
ならない「はたらく車」ですが、出番はない方がよい車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(火) 環境整備委員、ふぶきのお世話

 4月も下旬。新しい委員会の活動も順調に始まっています。今日は中休みの環境整備委員会。
 毎日続けなければいけないのは、ふぶきのえさやり。生き物の面倒を見ることは、何よりたいへんで、責任感のいること。食べた量や元気そうな表情も観察して、きちんと記録に残しています。今日は、便りに載せるためふぶきの写真も撮っていました。
 そして、次の委員候補が必ずついてくるのがこの委員会の特ちょう‥‥‥?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動

今年度のクラブ活動が始まりました。前期は運動クラブで、今年はサッカー、バドミントン、ダンス、卓球の4つのクラブに決まりました。安全に気をつけて楽しく活動しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月)1・2年生ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2時間目は、1・2年生の外国語の授業でした。
 今年度は、ラディム先生と松本先生と一緒に、楽しく外国語の学習を行って行きます。
 今日は、英語の歌を歌ったり、ラディム先生に質問をしたりしました。1・2年生のみんなも英語で自己紹介をしました。

25日(月) 3・4年生ALT授業

5校時、3・4年生初めてのラディム先生との授業がありました。ラディム先生の好きな日本のアニメの話題になると子供たちは大盛り上がり。ポケモンやドラゴンボールなど、子供たちになじみの深いアニメのことにとても詳しく、日本のことが大好きな気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月) 全校朝会

本日の全校朝会で、校長先生から、「熊本の被災地のために何ができるか、そ
して大地震がきたときにすぐどうしたらよいか考えましょう」とお話がありました。
また、6年生が、学級目標についてのスピーチをしました。最高学年として責任
をもって行動すること、ひとりひとりが目標を意識し達成していくことを述べ、
立派な決意が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(木) たてわり班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、新しいたてわり班の顔合わせがありました。
 それぞれ自分の班の教室に集まり、6年生の進行のもと、自己紹介や掃除場所の確認をしました。
 これから、たてわり遊びや遠足など、この班のメンバーで取り組んでいきます。みんなで協力して、楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!

6年総合 たけのこほり

石井さんと一緒にたけのこほりに行ってきました。掘って掘って掘って…みんなたくさんとれました。旬の味をお楽しみください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(水) 五・七・五に想いをのせて

画像1 画像1
 中山小では、毎月、俳句・川柳づくりに取り組んでいます。
 自然の中で感じたことや、学校での行事を通して想ったことなどを、五・七・五の十七音にのせて表現します。子供たちらしい、とても純粋な視点にいつもあっと驚かされます。
 今年も素敵な作品ができました。ご来校の際は、ぜひご覧ください!

6年 学力調査

 4月19日(火)今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。朝からやや緊張気味の児童も見られましたが、皆、集中して取り組んでいました。
 主として「知識」に関する国語・算数の問題(各20分)に始まり、次が国語・算数(各40分)の主として「活用」に関する問題でした。これが終わると児童たちは大きなため息をつき、後は「質問紙調査」だけと安心したようです。
 しかし、質問の予想以上の多さにちょっとお疲れ気味でした。
 どんな結果になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 カラフルこいのぼり

色の三原色「赤」「青」「黄」を使って色作りをしました。3つの色からいろいろな色ができました。「こんな色ができたよ!」「どうやって作ったの?」と友達と情報交換をする姿も見られました。作った色を丁寧に塗って、カラフルこいのぼりのできあがり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(火)1・2年 よもぎ採り

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(火)の5時間目に1・2年生で、中山小学校の周辺によもぎ採りに行きました。
 とてもお天気も良く、春を感じながらよもぎを探しに行きましたた。たくさんの草花の中から、よく観察してたくさんのよもぎを採ることが出来ました。
 今日採ったよもぎを乾燥させて、後日よもぎ団子を作ります!楽しみですね!

18日(月) シルクロード鑓水訪問

 代表委員会の5・6年生が、パンジーを届けに、シルクロード鑓水を訪問しました。利用者の方が笑顔で迎え入れてくださり、子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(金) 第1回委員会活動

 新3年生を迎えて、今年度第1回目の委員会活動が行われました。各委員会活動内容を確認して、早速明日から当番活動が始まります。中山小学校のために、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(月) ALT授業

 今年度は、ジャマイカからお越しのラディム先生と松本先生と一緒に外国語の学習をします。ラディム先生との初めての授業では、ジャマイカやラディム先生のことについてたくさん教えてもらいました。

 「ウサイン・ボルトに会ったことがある」「100mを10秒台で走ることができる」など、日本人にとって夢のような話をたくさんしていただき、子供たちの目はキラキラ。また来週お会いするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(月) 全校朝会

熊本を中心に九州地方の被災地の方々に、お見舞い申し上げます。
今朝の全校朝会では、校長先生からは、おはようございます、さようならに加
え、ありがとう、ごめんなさいのあいさつもできるようにしましょうとのお話があ
りました。各学年の代表児童は、1学期の生活のめあてについて発表をしました。
また、本日より新しいALTの先生にお世話になりますので、小中一貫講師(外
国語)の先生に紹介をしていただきました。ジャマイカ出身のMr.Rademe Budhai
です。 ジャマイカは中米の島国で、日本の秋田県や岐阜県とほぼ同じ大きさの
国です。外国語活動が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 クラブ活動
ALT(5、6年)
安全指導
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 引き渡し訓練(6校時)