12日(木) 図書委員会集会

 図書委員会で「3びきのかわいいオオカミ」の音読劇を行いました。わるいブタが家をこわす場面では、図書室に笑い声が響き、聴く人も演技する人も全員で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(水) 5年 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の米作り作業「稲刈り」から約2週間。いよいよ脱穀機を用いて稲穂から籾を外す「脱穀」の作業に取りかかりました。子供たちは初めて見る大きな機械に緊張しながらも、稲束を持って順に脱穀機にかけていきました。そうして集まった籾は14キログラムを越えるほどになりました。次は籾を米にする「籾すり」の作業です。12月のもちつきまであともう一息です。

11日(水) 校舎からの紅葉

 中山地区は紅葉もきれいです。
 特に朝日を浴びながら輝く、校門前の東向き斜面は色鮮やか。校庭の桜はすっかり葉を落としましたが、今週末の作品展ころまでは中山の紅葉が見渡せます。
 畑の方も、冬野菜の収穫が順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(火) 今週は作品展

 今週末に迫った作品展。昨日の午後に行われた会場準備のあとをのぞいてみました。
 パネルやテーブル、椅子などが所狭しと並べられています。卓球台の上に椅子を並べて、なるほど立体作品を飾る台になるのですね。さあ、この体育館がどんなに立派な美術館に変身するか、乞うご期待!
 中山小作品展は15日(日)9時、開館です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9日(月) レッツ クッキング

 後期クラブ第二回目。料理クラブでは、焼きマシュマロを作りました。友達と一緒に作るとどうしてこんなに楽しいのでしょう。みんなニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(月) 全校朝会で表彰

 校長先生の話に続いて、表彰がありました。北野台自治会自主防災会より、
10月の総合防災訓練に出席した人たちに感謝状が届きました。ボランティ
アとして給食給水班の活動をした、5・6年生各1名ずつが表彰されました。
 6年生のスピーチは、今月末に近付いた連合音楽会出演に向けた心構えにつ
いての内容でした。
 今週は作品展、体調管理に気を付けて頑張りましょう。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(金) 4年パンジーの植え替え

 総合的な学習の時間に、田倉さんに教えていただきながらパンジーの植え替えを行いました。ピート板に咲いたパンジーの芽を一つ一つポットへ移動させます。とても地道な作業でしたが、子供たちは自分で育てたパンジーを大事そうに植え替えていました。卒業式にきれいな花を咲かすことができるようお世話を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(金) 演劇鑑賞教室

 本日、中山小の体育館が劇場になりました。劇団「汎マイム工房」による公演で、文化庁主催の「平成27年度文化芸術による子供の育成事業」で行われました。
 演目は「道化師芝居『little parade』」。どんどん変わっていく場面の中でパントマイム、クラウン、ジャグリングなどの様々なパフォーマンスが繰り広げられ、夢中になって見ていました。5・6年生が舞台でパントマイムとジャグリングに挑戦する一幕も。あっという間の楽しい90分間でした。
 上演していただいた劇団「汎マイム工房」の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(木) 音楽集会

 朝の体育館に、秋の歌「もみじ」を歌う子供たちの声が広がりました。5・6年生が別のパートを歌ったり器楽クラブがリコーダーで演奏したりすると、低学年からは「すごい上手」「歌よりキレイだった」などの声が上がりました。
 最後には歌とリコーダーを重ね、全員で合わせることの楽しさを感じました。もみじのように色さまざまなハーモニーが体育感を包みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水) 3年コマツナ収穫

 種まきから1ヶ月あまりでコマツナの収穫を迎えました。自分たちの力で土作りや追肥・間引きを行ったので、収穫の喜びがより一層大きいものになりました。
 
 給食のコマツナのじゃこ炒めは、全学年においしく食べてもらえたのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(月) 開校記念日

 今日2日は、中山小学校の開校記念日です。校長先生が中山小の開校にちなんだお話をしてくださいました。今年で36才になりました。
 その後、2学期の生活のめあてについて、取り組みの様子を各学級の代表が報告。最後に、教育実習生として4週間通った藤田先生から挨拶をいただきました。いつか、先生になってもどってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(金) 今日の給食は

 今週は1年生と4年生がランチルームで給食でした。
 ちょうど、今日のメニューには1年生が収穫したカブと、4年生が収穫したラディッシュの入った野菜のピクルスが。中山小のおいしい学産学消の一場面です。
 これから、続々と冬野菜が出荷です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(金) たてわり遊び

 今日のロング昼休みはたてわり班ごとの、たてわり遊び。
 天気も良く、校庭で、体育館で、教室で、とさまざまな工夫を凝らした遊びの時間になりました。黒板に何か書いてありますが・・・・・・どうやら、しりとりのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(木) マラソン記録会

 29日は、マラソン記録会でした。1・2年生は600M、3・4年生は1000M、5・6年生は1500Mを走ります。今までの自分の記録より1秒でも早く走ろうと一人一人頑張りました。他の学年の声援にも後押しされ、多くの子が自己ベスト記録を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式