日光リアルタイム日誌22

画像1 画像1
画像2 画像2
華厳の滝を見学しました。偉大な滝にみんな感動していました。

日光リアルタイム日誌21

画像1 画像1
画像2 画像2
竜頭の滝から歩いて菖蒲ヶ浜へきました。遊覧船に乗るまで少し時間があるので、水辺で自由時間です。



日光リアルタイム日誌20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竜頭の滝を見ながら、お昼ご飯を食べました!



日光リアルタイム日誌19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングの途中、鹿の気持ちになってみよう!ということで、鹿の大好物である「キハダ」という木の皮をみんなでかじってみました。お味は?・・・子供たちの顔が表している通りです。少しは動物の気持ち(ふぶきの気持ちも)わかったかな!?

ちなみに、今、学校では、ふぶきが、木の皮をおいしそうにバリバリとかじっています。



日光リアルタイム日誌18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦場ヶ原をハイキング中です!自然に囲まれて、様々な植物、虫などを観察しながら歩いています!





日光リアルタイム日誌17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も美味しい朝ご飯をいただきました!



日光リアルタイム日誌16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。日光林間学校2日目の朝です。昨日の夜中は雨が降っていたものの今朝は爽やかな青空が広がっています!
子供たちは朝の会を終えたところです。しっかりラジオ体操もしました!もうすぐ朝食です!


日光リアルタイム日誌15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイトハイク後はお風呂に入り、ただいま就寝です!今日はケガ病気1人もなく無事に終わりました!しっかり眠って明日も元気に過ごしましょう。
おやすみなさい。


日光リアルタイム日誌14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい夕食をいただきました!みんなたくさんおかわりしました。さぁこの後は待ちに待ったナイトハイクです!

日光リアルタイム日誌13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足湯に入ってきました!今は、宿に帰ってきて、夕食までくつろぎタイムです。男女仲良しな6年生です!


日光リアルタイム日誌12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿でしっかり避難経路を確認しました!
早めの到着で時間に余裕があるので、源泉を見に出かけました。


日光リアルタイム日誌11

画像1 画像1
画像2 画像2
山の宿さんに到着しました。これから開校式です。


日光リアルタイム日誌10

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに戻り宿に向かっています。
バスの中では、ガイドさんが日光クイズを出してくれています。みんなで見学してきたことを思い出しながら答えています!「あ〜見たみた!」「俺わかるよー!」しっかり見学してきましたね!




日光リアルタイム日誌9

画像1 画像1
画像2 画像2
この後、華厳の滝へ向かう予定でしたが、雨が降っていて見えないということで、予定変更です。少しお土産を買ったら、今日はこのまま宿へ向かいます!


日光リアルタイム日誌8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有名な「見ざる言わざる聞かざる」や「眠り猫」を見学しました。みんな真剣に聞いています。さぁこれから207段の階段をのぼります!みんななら余裕かな!?

日光リアルタイム日誌7

画像1 画像1
これから日光東照宮を見学です!
説明を聞きながら回ります。


日光リアルタイム日誌6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磐梯日光店に到着です!
今から昼食を食べて、食後にはお土産を買います!
みんなでいただきまーす!


日光リアルタイム日誌5

画像1 画像1
画像2 画像2
今蓮田SAでトイレ休憩をすませました。車内はおやつタイムです!

日光リアルタイム日誌4

画像1 画像1
バスレクでビンゴが始まりました!
誰かから「数字は英語で言ったら〜?」のひと声で、Englishバージョンのビンゴになりました。さすが6年生!

日光リアルタイム日誌3

画像1 画像1
画像2 画像2
高速に入りました!
みんなで作った森のくまさんの替え歌「日光で楽しく思い出を作っちゃう歌」を歌いました!
バスの中はとても賑やかです!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 保護者会低学年、4年シルクロード鑓水訪問
3/5 委員会活動、安全指導
3/6 保護者会中学年
3/7 避難訓練(起震車体験)、ひまわり役員会

学校からのお知らせ

保健だより

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校要覧