6年 麦を育てよう(5) 脱穀

 刈り取ってから2週間ほど乾燥させた麦の脱穀を行いました。
 石井会長先生が運び込んでくださったのは、どこから見ても古そうな機械。フレームは木製ですし、金属部分はさびています。でも、何となく使い込んだ感じがする不思議な風合い、これは「足踏み脱穀機」です。動力は人力ですが、よく考えてみればコンセントのない畑作業ではあたりまえのことかもしれません。
 さっそく、どんな仕掛けかのぞいてみました。中央部で回転する筒の回りに金属の歯がつています。「なるほど、足踏みでこの筒を回転させ、穂先をここに当てるんだ」。また、脱穀後の麦を選別する「唐箕」も使いました。羽のようなものが回ります。「そうか、風で不要なものを飛ばす仕組みだ」。さすが、6年生です。機械の仕組みを観察してその原理を解くことができました。今年の収穫は7.3kgでした。それにしても先人たちの知恵はすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 クラブ活動
ALT
7/1 安全点検
7/2 5時間授業
7/3 5年東京都都学力調査
保護者会(中学年)
7/4 保護者会(低学年)
安全指導
草取り集会